タグ

2016年1月11日のブックマーク (29件)

  • PIC<44>

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    最も乱数がちゃんとしているかどうかを確かめられる工作だよなぁ
  • Rand() is terrible... | Microchip

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    今回はちゃんと使えてない気がするので,これからの勉強課題.
  • LowPower

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    デジタル I/O しかなかったら全部のオープンピンは処理しちゃうけど,アナログ I/O あったら乱数生成に使いたいから,ひとつは空けておきたい.
  • MPLAB X IDE

    <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザーが必要です。</P> </BODY>

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    ここすごくわかりやすいし,大切なことがたくさん書いてあるので,重宝している.
  • #と##演算子

    文字列化演算子 マクロ関数だけで使用できる、便利な演算子が用意されています そのひとつが文字列化演算子です マクロ関数で受け取った値に対して#記号をつけることで それを文字列、すなわちダブルクォーテーションをつけた状態に置換えます (プリプロセッサディレクティブであることを忘れないでください。あくまでソース上で置き換わるだけです) #define STRING(str) #str このマクロ関数は、仮引数の値をダブルクォーテーションをつけた状態に置き換えます 次のプログラムを実行してください #include <stdio.h> #define PRINT(str) printf(#str "\n") #define STRING(str) #str int main() { PRINT(Kitty on your lap); printf("%sバイトは1キロバイト" , STRING(

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    今回のLEDとスイッチ指定するのめんどいと思っていると,むかし宿題で調べた記憶がよみがえってきた.そして,同じページに辿りついた.
  • ねがてぃぶろぐ 1.5Vの電池1本でPICを動かす(2ちゃんねる PIC専用のスレ Part32 より)

    電子工作ブログ、ちょっと変わった回路、PICやPSoCといったマイコン、LTspiceとScilabによるシミュレーションをメインとしています。 2ちゃんねるPIC専用のスレ Part32より 318 名前:774ワット発電中さん[sage]:2011/03/23(水) 14:02:26.38 ID:MKG18tp3 電池1 1.5Vで余裕で動く(仕様で動作範囲内の)PICって、 ありますか? 320 名前:774ワット発電中さん[sage]:2011/03/23(水) 17:24:11.82 ID:MKG18tp3 >>319 すみません、表現が悪かったでしょうか。 電源電圧が0.9V~3.3Vなど、1.5Vの電池1でも動くPICって、あるでしょうか? でした。説明が悪くてすみませんでした。 結論から言うと無いが答えになりますが、1.5Vの乾電池1でマイコンを動かしたいという要求は

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    最初は少ない電池で動かしたかったけど,付随する回路を作る部品がなかったので断念.
  • PICkit3を使ってMPLABからプログラムを焼く方法

    前回MPLABを使ってプログラムを作成する方法を確認したので、今回は作成したプログラムを実際にPICへ焼いてみました。 今回の書き込みを行ったのはPIC16F84Aです。 PICへの書き込みにはライタが必要なので、まずは以下のハードを用意します。 用意する道具一覧 今回、ROMの書き込みにはPICkit3を使用しました(PICkit2でも書き込み可能です)。 楽天だと2021年7月現在、Debug Express付きのものが1万円ほどで販売されているようです。 プログラムの書き込みだけならDebug Expressは不要です。PICkit3単体だと4000円程度で入手できます。

    PICkit3を使ってMPLABからプログラムを焼く方法
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    書き込みするときの PGC と PGD がどのポートなのか,データシート読んだ(つもり)だけどわからなかった.
  • PORTレジスタとLATレジスタ

    PICには、入出力ポートを制御するためにPORTレジスタ(PORTA/PORTBなど)があります。これはPIC16もPIC18も共通です。 PIC18では、これに加えてLATレジスタ(LATA/LATBなど)が追加されました。 PIC18を始めて使う時に疑問になる事の一つが、このLATレジスタだと思います。(必要性とか使い方とか) 今回は、このLATレジスタについて、実験をしながら有効性を確認します。

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    LAT素晴らしいじゃないか.
  • 電子工作室

    (5)ビルドと書き込み エラーの対処方法 コンパイルが正常に完了したら次は書き込みです。 書き込みには道具が必要に なりますが、現状では次の3種類の道具 があります。 ① MPLAB REAL ICE ② MPLAB ICD3 ③ PICkit3 ここでは最も簡易で安価なPICkit3を使う方法で説明します。 (1)PICkit3をUSBで接続する PICkit3をパソコンにUSBで接続します。PICkit3はHID(Human Interface Device) という標準機器として接続されますので、USBドライバはWindowsの標準ドライバ で接続されます。 USBで正常に接続されると、MPLAB X IDEには下図のようにHardware Toolsの欄 にシリアル番号でデバイスが区別されるようになります。 したがって、同じパソコンに複数のPICkit3を接続して区別しながら使うこ

    電子工作室
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    PICkit からの電源供給はうまく設定できなかったので先送りしたけど,外部から供給してやれば書き込めたので,今は満足している.
  • PICkit3 - JohannStrauss blog

    インターフェース2014年12月号はUSB特集。 読んでいたら面白そうで、早速秋月電子で部品を通販購入しました。 PICkit3も含めて7,300円です。 個人的に秋月で買うのは6~7年ぶりでしょうか。 ブレッドボード上に回路を組むのは特に問題なくできたけど、 MPLAB X IDEからPICkit3を認識してくれない。 MPLAB IPEからもPICkit3を認識しない。 ”Connection failed”のメッセージが表示され、それ以上先に進まない。 そもそもPICkit3のStatus LEDが点灯していない。 Errorなら赤色LEDが点灯するのですが。。 開発環境 Windows8.1 (64bit) Toshiba B553/L(ノートPC) MPLAB X IDE v2.26 MPLAB IPE v2.26 秋月のQ&Aで”MPLABX を“管理者としてこのプログラムを実

    PICkit3 - JohannStrauss blog
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    こちらも PICkit 3 問題について書いてあった.
  • MPLAB X IDE と PICKit3 - のんきな電気工事屋の日記

    以前に MPLAB X のことを書きましたが,PICにプログラムを書こうとしたときにトラブルが発生しました。 というのが,今まではPICの書き込みはプリンターポート経由で行っていたのですが,レガシーフリーな昨今,LaVie G TypeN もプリンターポートがなく,最近になって結局PICKit3を購入しました。 で日,初PICKitで書き込みだったんですが・・・ 何かうまくいかない(--; 最初に接続した際,ファームウェアが古いと自動で更新されるのですが,コレに失敗。 ココから怒涛のはまりモードへ突入(苦笑 で,ドライバーがどうの何だのといろんな情報頼りにやるもうまくいかない。 というか,PICKit3はWindows7では,OS標準の汎用ドライバーの『USB入力デバイス』として認識されるのが正解のようです。 で,それは良いとして問題はファームウェアバージョン。 PICKit3のファーム

    MPLAB X IDE と PICKit3 - のんきな電気工事屋の日記
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    まさにこの現象にぶち当たった.この通りにやったら,ほぼ大丈夫だった.
  • PicKit 3 Connecting Forever | Microchip

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    connecting... という文字列が嫌いになる時間が流れた.
  • デバッガ|開発ツール|FAQ|技術サポート|マイクロチップ・テクノロジー・ジャパン株式会社

    質問をクリックすると、回答が表示されます。 ■PICkit™ 3/4 Debug Express の質問 1. MPLAB® IDE、PIC12F615、PICkit™ 3を使っています。書き込みはできるがデバッグができません。 デバッグ用ヘッダを使う必要があります。 PIC12F615はミッドレンジPICと呼ばれるデバイスファミリに属しています。これらのミッドレンジPICとベースラインPICの少ピンデバイス (主に14ピン以下のデバイス)はビルトイン デバッガ ステートマシンを持っていません。また、デバッグ回路を持っているデバイスでも、デバッグ用の信号線を通常のI/Oピンと共有しています。その場合、そのままでは共有しているI/Oラインを使用したアプリケーションのデバッグはできません。デバッグ用ヘッダPIC16F616-ICD (AC162083)をお使いください。 2. MPLAB® I

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    PICKIT 3 を MPLAB X で使おう! 自動でファームウェアをアップデートする機能あるよ! → 初起動じゃファーム古すぎて扱えないから,前のバージョンのIDEでやって.という劇.
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    __delay_*s() の中身について.遅延させるための技術がいくつも載っているので,必要になったときに学習したい.
  • void (コンピュータ) - Wikipedia

    void(ボイド)は、プログラミング言語において、「何もない」といった意味の型などに使われる名前である。プリミティブとしてキーワードないし予約語であることも多い。 ALGOL68やC言語などでは、有意な値を返さないサブルーチンについて、関数としての形式上void型としている。この場合は意味的には(型理論的には)来はUnit型(英語: Unit type)である。呼び出し側に返り値を戻さない関数を書く場合に用いられる。そのような関数は、何かしらの処理、あるいは引数を出力するといった、副作用のために呼び出されるのが通例である。値を返さない手続きは関数ではなくプロシージャである、という言語(Visual BasicやPascal)もある。(「返り値を戻さない」のではなく、「呼び出し側に戻らない」のであれば理論的にもvoid型と言える) 似たものとしてnil(Null)やUnit型(英語: Un

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    脳内で C と C++ が混ざっていたので,関数の引数部分の void をどうすべきか調べた.
  • XC8 Conflicting Declarations For Variable | Microchip

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    このエラー,include 忘れて関数使おうとした時も出てくるっぽい? このエラーで時間を食われてしまった.
  • (仮)釣りと電子工作 MikroCのコツ

    MikroCでPS/2-ADB変換器のロジックを追加しているときのメモリ使用率は、つねに99%。100%超えたらメモリ節約のためにプログラムを書き換え、空いたらまたロジックを追加する、の繰り返し。メモリ節約のためのロジック書き換えにかかる時間が10で、機能追加や改良のためのロジック追加にかかる時間は1くらい。2Kワードのメモリサイズは、Cで多機能変換器を作成するには非常に厳しい。 あと、コツかどうかわからないけど。。。。 これが正しいかどうかわからないけど。。。。 ① 配列変数に絶対アドレスを指定するとバイナリのサイズがすごく小さくなることが多い ちょっとロジックを追加しただけなのに、理不尽にメモリ使用量が増えた場合などに有効。 例:unsigned short keybuf_fn_flg[32] absolute 0xA0; ② Delay_us(n)はメモリを大量に消費する。 これはD

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    これは MPLAB ではないけれども,共通するところもあるかもしれないということで,参考にした.
  • PIC C18 メモ(RAM の不足)

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    配列の作り方は気を付けようという話.バンクを意識しないと不意を突かれる.
  • Memory Usage メモリ使用量表示 : MPLAB X IDE, XC16,XC8 コンパイラの使い方

    MPLAB X IDE, XC16,XC8 コンパイラの使い方 MPLAB X IDE XC16(XC8) コンパイラの使い方について書いてゆきます。 最新記事一覧はすでにいっぱいになっています。 それ以前の記事はアーカイブで確認してください。

    Memory Usage メモリ使用量表示 : MPLAB X IDE, XC16,XC8 コンパイラの使い方
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    ここでメモリの使用量が見られるよ.なぜか僕の MPLAB X は途中で表示するの止め出したけど.(無事復帰しました)
  • Hitech PICC Pro のDelayマクロがver9.80以降で長時間対応に: エアーバリアブル ブログ

    ハンドル:エアーバリアブル 電子工作、パソコン、旅行など自分の趣味の日記です。 たまにニュースや面白い動画の紹介も行っております。 有効な情報はホームページで取り扱っておりますので是非ご覧ください。 気が向いたらコメントします。 【警告】 ブログ内容で製作・改造・分解記事について、研究や学術の目的のために公開しているものです。十分な電気工作の知識を学習の上、全て自己責任で行ってください。 【注意】 コメント投稿された場合、書き込まれたかをご確認下さい。一時的なスパム対策でURLが含まれているコメントが投稿できない場合があります。その場合はttp:// などのh抜きでお願いします。 その他、サイトポリシーをご覧下さい。

    Hitech PICC Pro のDelayマクロがver9.80以降で長時間対応に: エアーバリアブル ブログ
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    __delay_*s() が結構大きい数値まで対応したよという話.今回は自分で書くの面倒だったから,使ったけど少しメモリ食うねという感じ.
  • PIC:メモリが足りません : ここんところ++

    ここんところ++ ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。 よどみに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとゞまりたるためしなし。 世中にある、人と栖と、又かくのごとし。 PIC12F683でアナログ回路の検証を行ってますが、まぁ何でもかんでもコンデンサ入れたらエエというもんでもないで、という事をよく理解しました。 ノイズ除去の為のコンデンサが逆に発振の契機になったりします。 例えばコンデンサ無しだと発振しないのに、取り付けた途端に、収まり悪くモーターがエライ動きをします。 実際問題、あのクソ重たいワイヤー繋いだら、こんなに発振することは無いと思いますけれども、定常状態でもあんまり気分が良い訳でもないですね。 さて組込みC言語の話。 色々なフェイルセーフを入れて行くと、だんだんメモリの上限が見えてきました。 少し試してみたところ、floatはムサクサメモリをうという事が

    PIC:メモリが足りません : ここんところ++
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    char a[10]={0}; やめて memset 使おうという話.
  • 電子工作室

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    なるべく定数化できるところを増やして,RAM領域を空けましょうねという話も載っている.
  • CCS Cコンパイラー CCS, Inc.

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    マスクしなきゃ!とかそういう感じで式が複雑化してたので,データシートとにらめっこして省略できるプロセスは省く努力をしました.
  • PICに書き込むプログラムや変数の容量を少なくする方法 - OKWAVE

    16f877のpicマイコンでプログラミング作業を行っています もともとPC上でのソフト開発がメインだったので マイコンプログラムはいろいろ制約があり大変です 現在C言語によってプログラムを書いているんですが ccscでコンパイルすると容量不足でエラーがでます not enough ram for valiaホニャララ 等がよく出ます。 マニュアルを読むと変数を減らせとかいろいろ書いてありますが 減らしても改善できません。 知人に聞くとアセンブラで書くといいよと言われましたが アセンブラはわからないのでCじゃないとだめです なにか容量をあまり取らないコーディングやその他のテクニックをご存知の方 教えてください、お願いします。 また、参考になる書籍やURL等がありましたら教えてください

    PICに書き込むプログラムや変数の容量を少なくする方法 - OKWAVE
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    完全にメモリ使用量の濁流に飲まれていたので,藁をもつかむ思いで見ていた.
  • 変数初期化(XOR)に関しての意見 - プログラマ専用SNS ミクプラ

    お世話になってます。 今回は変数初期化(XOR)に関して、みなさんを意見を聞きたくて書き込みしました。 c言語の初期化で、一般的だと思われるのは int cnt = 0; だと思います。 私は学生のころ、ゲームプログラミング(C,C++)を勉強していまして そのころの講師に、体感では分からないけどXOR初期化の方が早いよと習いました。(何回も初期化する場所や大型のプログラムなら) その後、初期化に関しては cnt ^= cnt; といった形で初期化してきましたが、その後ゲーム関係ではありませんが、 組み込み系の企業に就職した際の研修で、XOR初期化をしていたところ、 XORで初期化をするなと怒られました。 理由としては、見る側が分かりづらいということです。 海外の人たちはXORでの初期化何て分からないと言われまして(//初期化みたいなコメントを付けましたが)それ以降使ってきませんでした。

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    XOR 初期化は初めて見たときに感動してから,アセンブリだったら命令数少ないなと高校の時から使ってた.ただ,PIC で試したら == の方が軽くなった.コンパイラに任せるのが一番と学習.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    いい人がいるところにいい人が集まるのは,自分が苦労した体験があるからなんだろうなぁと読んでいて思った.モチベーションであったり,知識と技術の背景が近い方がいいしね.
  • スティーブ・ジョブス最後の言葉!iPhone、手紙、そして最後の日!STEVE JOBS Last Words

    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    あやつならどうやって切り抜けるか,って考えるのも悪くないと思うけど,それにとらわれるのではなく,別視点を持つという感覚で使うにとどめるべきだよね.
  • GIMP - Downloads

    Current Stable Version The current stable release of GIMP is 2.10.36 (2023-11-05). Show downloads for GNU/Linux | macOS | Microsoft Windows | All (we think your OS is … Well, we don't actually know. Either JavaScript is disabled, or I am not working quite right… So I am showing you all the options ) GIMP for Unix-like systems Install GIMP flatpak Warnings and information Flatpak build available in

    GIMP - Downloads
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    なんかすごいめんこいページ
  • 愛媛)空き家解体、お代は土地で 松前町が独自制度:朝日新聞デジタル

    消火や避難の邪魔になりかねない空き家の解体費を負担する代わりに、更地になった土地を寄付してもらう。松前町がそんな独自制度で、危険な空き家の解消を進めている。自治体が所有者に撤去を命じることができる空き家対策特別措置法が先月施行された。愛媛県は住宅に占める空き家の割合が全国で2番目に高いのが現状だ。 伊予鉄道松前駅の西側、松前港に近い村(ほんむら)地区。細い路地と密集した民家が立ち並ぶ一角にあった空き家を、近くに住む無職岩瀬和之さん(71)は昨年暮れに取り壊した。費用負担はゼロ。跡地は今年1月、町有地になった。 築70年ほどの木造2階建ての一軒家。一人暮らしだった義母が他界して15年ほど住む人がいなかった。貸家にするには傷みがひどく、通じる道は軽トラックの幅ぎりぎり。売りに出しても買い手がつくとは思えず、実の娘で土地の名義人だったの気持ちの整理がつくまではと、空き家のままにしてきた。 制

    愛媛)空き家解体、お代は土地で 松前町が独自制度:朝日新聞デジタル
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/11
    町の所有地増えまくったらどうするんだろう.中富良野みたいな小さい貸し畑みたいにでもするのかな.