タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (11)

  • どれだけ寝ても疲れがとれない「9つのワケ」

    寝ても寝ても疲れがとれない……。という人は、「Little Things」でAngel Chang氏によって紹介されているリストをチェックしてみてはいかがでしょうか? 日常生活の中で当たり前にしていることが、けだるさや疲れを誘発しているのかもしれません。 このリストでは、予防法も紹介してくれているのでさっそく見ていきましょう。 01. 周りがモノで溢れている 部屋が雑多に散らかっていると、脳を集中させるのは困難。無駄にエネルギーを消耗させてしまうのです。部屋、とくに机のまわりには必要最低限のものしか置かないようにしましょう。 02. 太陽の光を浴びていない 「人は午前中に日光や明るい人工光にさらされ、メラトニンを生成することで、夜眠りにつきやすくなります」(栄養師:M. Nathaniel Mead)私たち人間は、太陽光を浴びることで体内にビタミンDを補充します。そうすることで、体と脳のは

    どれだけ寝ても疲れがとれない「9つのワケ」
    tomio2480
    tomio2480 2016/03/27
    すべてに当てはまる地獄のような生活
  • 頭のいい人が絶対にしない「質問の仕方」3つ

    人々は間違った質問の仕方をしている。実体験をもとに、こう主張するJeff Haden氏は、250名の従業員を抱える工場経営者として活躍する人物。彼は、質問の内容、仕方、タイミングがいかに重要で、そこにビジネスマンとしての資質が表れると、「Inc.com」に持論を展開しています。 最初に紹介するのは「間違った質問」の解釈。心当たりがある人、要注意です。 質問する側が、自分の中に確信めいたものがあるとき、それを誰かに肯定して欲しいという思いが芽生えます。彼らの質問は、得てして自分位で、相手に特定の答えを求めるような誘導尋問になりがち。たとえば、こんな感じに。 ①「その案件だけど、一体いつまで抱えているつもり?」 ②これ以上、まだプログラムが完成するのを待つ必要がある? ③Joeくんを罰する正当な理由が誰にあるっていうんだい? これらの質問には、どれも「そうだ」と決めてかかる答えが先に用意され

    頭のいい人が絶対にしない「質問の仕方」3つ
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/14
    ここに書いてあるヤバい質問の仕方を極めまくった人が上にいると本当にコミュニケーションを放棄したくなりますよね()
  • 「足の指の長さ」をチェックするだけで性格が分かる!あなたはどのタイプ? | TABI LABO

    ここで紹介するのは米メディア「Trending Post」や「Incredible WEIRD」で紹介されて話題になった性格診断です。少し変わっているのが、足の指の長さを診るというところ。 早速、下を脱いで、自分の足の指をチェックしてみてください。大きく分けて、3つのタイプに分類されます。あなたはどのタイプですか? 01. エジプト人タイプ 最も多くの人に見られるのがこのタイプ。親指が他の指より大きくて長い人です。このタイプは外反母趾になりやすい傾向があるのだとか。 診断結果はエジプト人。これは、心優しくロマンチストな人を指しているそう。 02. ローマ人タイプ この足の形のタイプは、親指、人差し指、中指の3が、ほぼ同じ長さの人です。指の間に魚の目ができやすいそうなので、要注意。 診断結果のローマ人は、素直な性格で、少しシャイ。一方、諦めない粘り強さも持ち合わせているのだとか。

    「足の指の長さ」をチェックするだけで性格が分かる!あなたはどのタイプ? | TABI LABO
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/14
    これ Facebook のコメント見るに大体みんなに当てはまるんでないか...... 自分も Greek だったし,下の 4 つなんか人差し指以外のこと全部当てはまったぞ.
  • なぜ、フランスの子供は「ADHD発症率」が圧倒的に低いのか | TABI LABO

    アメリカと比較すると、フランスではADHDになる子供の割合が非常に少ないことがわかっているようです。そして、そこにはいくつかの大きな違いがあるのだとか。 小児精神科のセラピストとして長年にわたり従事するMarilyn Wedge博士は、科学に関する話題を取り扱う「Psychology Today」の記事でその違いについて書いています。そこには医療の考え方や教育の哲学などなど、興味深い要素がたくさんありました。 アメリカでは、学校へと通う子供たちのうち9%がADHDに悩み、精神科で治療を受けています。一方フランスでは、その割合は0.5%以下。なぜ、こんなにも大幅に低い数字となっているのでしょうか。 生物学的な問題か、 それとも、心の問題か。驚くかもしれませんが、2つの国に「ADHDは生理学的な神経の病気ですか?」という質問をすると、それぞれ違う答えがかえって来ます。 アメリカの小児精神科医の

    なぜ、フランスの子供は「ADHD発症率」が圧倒的に低いのか | TABI LABO
    tomio2480
    tomio2480 2016/01/07
    なんでも病気にしちゃうのは気に食わないけど,なんでも精神論で相手するのもいけないと思う.真剣に向き合うため,いろんな面から向かっていかないと,本人が社会で生きていけなくなる.
  • 実はこんな心理が…「自分で調べない人」に共通する6つのこと

    何でも人に聞いてしまう、何でも人に任せてしまうといったように自分で調べない人はなにを考えているのでしょうか? これはそんな素朴な疑問に対する、6つのヒントです。 1自分で、調べるより聞いたほうが早いと思っている 面倒だから自分で調べない人という人も確かにいますが、当に分からない、もしくは調べものが苦手な人もいます。 不器用な自分が調べて時間をかけるよりは、できる人に聞いてしまったほうが他の人に迷惑をかけないと思っているのかもしれません。 もし当にできない人なら、最初は教えてあげてもいいでしょう。同じことを何度も聞いてきたら「この前教えたよね」と言ってやんわり釘をさせばいいのではないでしょうか。 2.人の気持ちに割と鈍感まず自分で調べなきゃと思う人は、簡単なことを聞いたら相手は気を悪くするだろうと考えています。 すぐ人に聞ける人は、相手の機嫌をあまり気にしないから質問できるのだということ

    実はこんな心理が…「自分で調べない人」に共通する6つのこと
    tomio2480
    tomio2480 2015/12/28
    実際,人に聞かないとわからないこともあるけれど,それは今までの活動や仕事が明文化されてない,最悪の職場でない限り回避されるはずだと信じたいよね.
  • 学校では教えてくれない。ビル・ゲイツが高校生に語った「人生で大切な11のルール」

    マイクロソフト社の共同創業者で会長のビル・ゲイツが高校生に語ったと言われているスピーチ。 彼は、私たちが学校では学べない「人生で大切な11のルール」を教えてくれています。 実はこのスピーチのついては諸説あり、これはチャーリー・サイクスの著書“Dumbing Down our Kids”からの引用であり、そもそもビル・ゲイツによるスピーチすら、なかったとも言われています。 いずれにせよ、若いうちに知っておくと必ず役に立つ、学校では教えてくれない人生のルールを知れるので、大人も必見です。

    学校では教えてくれない。ビル・ゲイツが高校生に語った「人生で大切な11のルール」
    tomio2480
    tomio2480 2015/09/22
    チャンスを与える側の人が,チャンスをもらえているわけではないので,身を切って生み出しているものだということも知ってほしいものですねぇ.
  • 【対決】科学で分析する「出産 VS 金的」痛み対決!その軍配は・・・ | TABI LABO

    「出産 VS 金的」どちらが痛いか。科学的に検証! 動画は出産する女性が感じる痛みと、睾丸を蹴られた場合の男性の痛みを比較し、どちらが痛いかを科学的に検証している。 出産・金的の痛みを数値化 通常、人間の耐えられる痛みの限界を数値化すると「45del」という数値が用いられるようだ。この痛みの単位「del」を元に算出した場合、出産時に発生する痛みは「57del」。耐えられる限界値を超えている・・・。ちなみにこれは20の骨が同時に骨折する程の痛みに匹敵するという。出産の痛み、想像できるだろうか? 壮絶な金的の痛み Photo by Craig Sunter (Thanx a Millio on flickr 対して睾丸を蹴られたときの男性の痛みはと言うと、なんと「9,000del」。これは1度に160人の子供を生み、3200の骨が同時に折れる程の痛みに匹敵するようだ。もはや男性自身にも想像

    【対決】科学で分析する「出産 VS 金的」痛み対決!その軍配は・・・ | TABI LABO
    tomio2480
    tomio2480 2015/05/01
    痛みの信号にも周波数とか振幅の違いなんかがあるんだったら,単純に「痛み」で比べるのは難しいのかなぁ.痛みについては何も勉強してないや.
  • 【カップル必見】絶対にやってはダメ!なカップル同士の10のルール | TABI LABO

    長く一緒にいるために やってはいけない11のこと ほとんどのカップルが別れる原因は、何気ない習慣にあるものだ。カップルがやってはいけないことは実は世界で共通していたりする。今回は様々なところで言われている、カップルが長引くための10の秘訣。お互いの関係が悪くなる前に今すぐやめるべきことをまとめたので、ぜひ見ていただきたい。 1. 一緒にいるときに スマホをイジる パートナーと一緒にいる間に、メールやSNSをチェックしたり、テレビを見たりするのはやめよう。同じ空間で一緒に過ごす意味はほとんどなくなってしまう。わかっているようでいて、パートナーとしっかりと向き合ってきちんと会話していない人は多い。目の前の相手に集中するようにしよう。 2.えっと、あの。。優柔不断だ お互いに好きなことも知っているし、何か一つにものごとを決断するまでにあまり時間をかけないようにしている。キッパリと決めてそれを

    【カップル必見】絶対にやってはダメ!なカップル同士の10のルール | TABI LABO
  • 【衝撃】史上最高の傑作!6秒動画「vine」で話題の映像がレベル高すぎ! | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    あえて結果は言いません。でも一言、「凄いです」 超驚き6秒間。どうやって撮ったのだろう?何テイクかかったのだろう?トリックはどうなっているんだろう? 様々な疑問が湧いてくるこちらの動画。 もっと見たくなっちゃった人は、制作者Zach KingさんのVineプロフィールページへ!【こちら】 これは印刷機ではないみたい。 リンゴは何のスイッチ? レモン、酸っぱいからこのままだとべられないなぁ…。 このあと、後ろのチャリの男性に起こる災難とは? ちょっと、そんなことしたら危ない……あれれ!?!? Never Stop Exploring… 人生を最高に旅しよう All photo by Marten Horák – Reality? on youtube 「旅ラボ」は、世界のリアルを発信して、世界とのつながり方を考えるラボ(研究所)。 世界を舞台に暮らす人、働く人、旅する人たちと共に、 読者が

    【衝撃】史上最高の傑作!6秒動画「vine」で話題の映像がレベル高すぎ! | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
    tomio2480
    tomio2480 2014/07/15
    自分素人すぎて何が起きてるか分からなかった
  • 【動画】なんと、1日100リットル!空気中の水分から、飲み水をつくる「命の木」 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    このタワー、一体何だと思いますか? イタリアの建築家が作った物ですが、ただのおしゃれなモニュメントではありません。 なんと、空気から水を作るタワーなんです。 その名も、「Warka Water」(ワルカウォーター) エチオピアの農村で、衛生的な水を使えるように、 そんな思いでイタリアの建築グループが考え出しました。 タワー内部にある特殊な布により、空気から水分が濃縮されて飲み水が出来る、という仕組み。 一日で、最大100リットルの水が作れるということです。 竹で作られていて、重さはたった60kg。大人が4人いれば持ち上げられるので、メンテナンスも移動も簡単です。 ちなみに名前の「Warka」というのは、エチオピア語で「巨大なイチジクの木」という意味。 豊かさと寛大さの象徴として、エチオピアでは長年親しまれてきましたが、近年、森林伐採の影響でどんどん数が少なくなっています。 2015年までに

    【動画】なんと、1日100リットル!空気中の水分から、飲み水をつくる「命の木」 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
  • ニューヨークに出現した「汚い水」の自販機に並ぶ、たくさんの人々。その意外な理由とは? | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    この男性が持っているペットボトル、なにが入っているかお分かりだろうか? 実は、こんな水・・・!!! 数億人もの人々が、未だに安全な水を手に入れられないこの世界。こんなにも汚く、濁った水が、途上国のあちこちで実際にに飲まれている。 では、この「汚れた水」をそのままペットボトルに詰めて、自販機で売ってみたらどうだろう? おしゃれな印刷のラベルを貼られた「汚い水」のペットボトル。 当に先進国の街頭へ、「汚い水」ペットボトルの自動販売機が出現した! 自動販売機を見て、「まさか!」という表情の女性。 photo by Cholera for Sale in New York! on youtube 1ドルで売られるこれらの水を、高いと見るか、安いと見るか。 1ドルあれば、途上国に暮らす40人の子どもたちに安全な水を送ることができるのだ。 この事実を知った町の人々。結局、誰も水を飲む人はいなかったけ

    ニューヨークに出現した「汚い水」の自販機に並ぶ、たくさんの人々。その意外な理由とは? | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
  • 1