タグ

ITとことばに関するtomio2480のブックマーク (16)

  • ERPパッケージ(いーあーるぴーぱっけーじ)

    経営コンセプトとしてのERPを実現するために、企業の主要業務(財務・管理会計、人事、生産、調達、在庫、販売など)を包括する情報システムを構築するために開発された大規模な統合型パッケージソフトウェアのこと。統合業務パッケージともいう。 1980年ごろ、ERPという経営概念を実現するためのシステムは、汎用機の上に構築され、最初のERPパッケージも汎用機をターゲットプラットフォームとしていた。やがて、1980年代後半からのダウンサイジング化の流れを受けて、1990年代初めにクライアント/サーバ・システムで動作するERPパッケージが誕生している。 ERPシステムは、業務や部門単位の情報システムと違って、企業で行う基幹業務のすべてを発生ベース(伝票処理)で1つのデータベース(大福帳型データベース)に一元管理する、もしくは会計・販売などの個々のシステム間で連携する設計により、基幹業務全体を統合的に管理

    ERPパッケージ(いーあーるぴーぱっけーじ)
  • マッシュアップ (Webプログラミング) - Wikipedia

    マッシュアップ(Mashup)とは、ウェブ上に公開されている情報を加工、編集することで新たなサービスとすること。 マッシュアップの語源は、異なる音源からトラックの一部をそれぞれ取り出してミックスし、一つの曲にする音楽の手法である。ウェブにおけるマッシュアップも同様に複数の情報源からの情報から関連のあるものだけを取り出して加工し、一つのウェブサービスとして仕立てあげる。 マッシュアップが注目されるようになったのはさまざまな企業や団体が所有するデータベースを公開するWebAPIを整備するようになったためである。これにより情報技術に対する深い造詣がなくとも新たなサービスを立ち上げることができるようになった。 例えば、住所や写真などの自社ライブラリをGoogle Map等のAPIと組み合わせて新たな地図サービスのマッシュアップを作成するなどである。[1]また、大規模災害時など緊急を要するソーシャル

  • 「ヤクの毛刈り(yak shaving)」の理不尽な困難を乗り越える - スタジオ・アルカナ技術ブログ

    はいどうも~。エンジニアの吉田です。 ソフトウェアに関連する書籍やWebサイトを見ていると、「ヤクの毛刈り」という言葉を見かけることがあります。 みなさんは、この「ヤクの毛刈り」という言葉、どのような状況を表現しているかご存知でしょうか? 今回は「ヤクの毛刈り」を紹介して、その状況に陥った場合にどうすべきかを考えてみたいと思います。 「ヤクの毛刈り」とは 「ヤクの毛刈り」とは、簡単に紹介すると、以下のような状況の事を指す言葉です。 1. 解決したい問題(以降、「問題A」)が発生した 2. 「問題A」を解決するためには「ソリューションX」が有効であることがわかった 3. 「ソリューションX」を実行するためには、別の問題(以降、「問題B」)を解決する必要があった 4. 「問題B」を解決するためには「ソリューションY」が有効であることがわかった 5. 「ソリューションY」を実行するためには、さら

  • ジャーゴンファイル - Wikipedia

    ジャーゴンファイル(英: jargon file)とはハッカーの俗語をまとめた用語集のことである。元々、ジャーゴンファイルはマサチューセッツ工科大学人工知能研究所やスタンフォード大学人工知能研究所、それにBBNテクノロジーズ社やカーネギーメロン大学、ウースター工科大学を含めた古いアーパネットの人工知能、LISP、PDP-10コミュニティの技術文化から生まれたハッカーの俗語をまとめたものであった。 ジャーゴンファイル(以降は jargon-1 あるいは単にファイルと呼ぶ)は1975年にスタンフォード大学のラファエル・フィンケル(英語版)によって始められた。この時から1991年にスタンフォード大学のコンピューターが最終的に停止するまで、ファイルは「AIWORD.RF[UP,DOC]」という名前でそこにあった。一部の用語の起源はそれよりも相当古くからあるものである。例えば、frob や moby

  • ステガノグラフィー - Wikipedia

    ステガノグラフィー(中: 隠写術,英: steganography)とは、情報隠蔽(英語版)技術の一つであり、情報を他の情報に埋め込む技術のこと、あるいはその研究を指す。暗号(cryptography)が平文の内容を読めなくする手段を提供するのに対して、ステガノグラフィーは存在自体を隠す点が異なる。 ギリシア語で「覆われた、または隠蔽された(防水|密封など)」「寡黙な(無口な)」を意味するsteganosと,ラテン語の接尾辞-graphiaに由来する[1]。 概要[編集] 情報を隠蔽する技術一般を総称して情報隠蔽(技術)と呼ぶが、ステガノグラフィーは情報隠蔽の源流となった技術である。 埋め込む情報は、平文または秘密文といい、埋め込む先の情報を被覆情報という。そして秘密文を埋め込んだ被覆情報は、ステゴ体(英: stego-object)と呼ぶ。 被覆情報としては画像データや音声データのほか、

  • JFIFとは - IT用語辞典

    概要 JFIF(JPEG File Interchange Format)とは、JPEG形式の画像データをファイルに記録するための形式を定めた標準規格の一つ。ファイル名の標準の拡張子は「.jpg」あるいは「.jpeg」。 JPEG方式で圧縮・符号化された画像データ体と、画像についての付加情報をファイルに記録する方式を定めている。画像の圧縮アルゴリズムの種類やカラーモデル、データの格納順など、画像データの展開に必要な情報が記録される。 また、画像を扱うソフトウェアが独自の情報を記録することができる拡張領域を作成する方法を定めている。この領域は画像編集ソフトなどが自らの必要とするカラープロファイルなどの情報を記録するのに利用されている。 Exifとの違い JFIFの基的な形式は踏襲しつつ、拡張領域に記載する情報の形式を充実させたファイル形式に「Exif」(Exchangeable Imag

    JFIFとは - IT用語辞典
  • ビットバケツ - Wikipedia

    この項目では、ジャーゴンについて説明しています。ソフトウェアホスティングサービスについては「Bitbucket」をご覧ください。 UNIVACで使われた「ビットバケツ」。 ビットバケツ(bit bucket)とは、コンピュータのデータが失われること全般を意味するジャーゴンである。もともとはパンチカードにキーパンチで穴を空けた際に出るくずを入れる容器を指して使った言葉である(正式名称は "chad box"、"chip box")。また、コンピュータのシフト演算によって桁あふれしたデータを受けるための架空の容器を意味したが、今では「不要なメールを削除した」、「間違って捨ててしまった」、またはデータの送信し忘れの言い訳など、様々な意味で「ビットバケツ行きになった」などの使われ方をしている。UNIXにおいてはビットバケツとは大抵スペシャルファイルの「/dev/null」を意味する。

    ビットバケツ - Wikipedia
  • プレースホルダとは - IT用語辞典

    概要 プレースホルダ(placeholder)とは、実際の内容を後から挿入するために、とりあえず仮に確保した場所のこと。また、そのことを示す標識などのこと。 文書の編集などで、あるページに写真を掲載することは決まっているが、実際の画像データは後で手に入るような場合に、とりあえず四角い空白領域を作り「ここに写真Aを貼る」などとメモを記すことがある。この空白をその写真のプレースホルダであるという。 文書やコンテンツの雛形(テンプレート)では、タイトルや文章、画像など個々の要素が入る予定の位置や、その識別名のことをプレースホルダという。「Lorem Ipsum」「項目1」「クリックしてタイトルを記入」「あああああああ…」のように、その場所にとりあえず埋め草で記入されている文字列を指す場合もある。 入力フォームのプレースホルダWebページやソフトウェアの操作画面に入力フォームがある場合、自由記述の

    プレースホルダとは - IT用語辞典
  • POSIX - Wikipedia

    POSIX(ポジックス[1][2]、英: Portable Operating System Interface)は、オペレーティングシステム (OS) の標準的なインタフェースおよび環境を定義するIEEE規格である[3]。ソースコードレベルでの移植性の高いアプリケーションソフトウェアの開発を容易にすることを目的として、主にUNIX系のOSに関して、各OSが共通して持つべきコマンドラインインタプリタ(シェル)、共通のユーティリティプログラム、およびアプリケーションプログラミングインタフェース (API) について定めている[3]。POSIX仕様に準拠したソースコードは、POSIX準拠OSであればどれでも動作させることができる。アプリケーション開発者とシステム実装者の両方から利用されることを意図している。

  • 水飲み場型攻撃

    水飲み場型攻撃とは、攻撃対象のユーザーがよく利用するWebサイトを不正に改ざんすることで、ウイルスに感染させようとする攻撃である。シマンテックやトレンドマイクロなどのセキュリティ企業が2012年末、無差別ではなく目標を絞って攻撃する標的型攻撃の新たなタイプとして発表したことで話題になった。水飲み場型攻撃は、英語では「Watering Hole Attack」という。「たまり場型攻撃」と訳される場合もある。 水飲み場型攻撃では、攻撃者がまずターゲットになったユーザーがよく訪れるWebサイトを調べる。そして、そのサイトに訪れたユーザーがウイルスに感染するように、わなを仕掛ける。名前に含まれる「水飲み場」は、草原や砂漠にあるオアシスを指し、オアシスに寄ってくる動物を待ち伏せて仕留めようとする攻撃になぞらえている。 これまでの標的型攻撃は、ターゲットになったユーザーに知人を装ってメールを送ったり、

    水飲み場型攻撃
  • Leet - Wikipedia

    leet(リート、1337、l33t)は、主に英語圏においてインターネット上で使われるアルファベットの表記法である。leetspeak(リートスピーク)とも呼ばれる。 leet は、英語の elite(エリート)が eleet に変化し、さらに語頭の e がとれてできた俗語である。日ではハッカー語と呼ばれることもある。 たとえば、「Warez」という語を leet で表記すると、「W@rez」や「W4r3z」などとなるように、一部のアルファベットを形の似たアラビア数字や記号などに変化させる。 表記法は、「for」や「to」をそれぞれ似た発音の「4」や「2」で代用したり、同様に「you」を「u」と置き換えたり、複数形の「s」を「z」に変えたり、「cks」または「ks」で終わる単語を「x」に差し替えたり、故意に綴りを誤って表記したり、大文字と小文字を混在させたりするなど、多様である。 lee

  • エクステント

    エクステントは,比較的新しいファイル・システムが採用するデータの管理単位です。従来は,ブロック・デバイスにおけるデータの入出力単位である「ブロック」を使ってデータを管理していましたが,コンピュータの取り扱うデータ量の増加にしたがってブロック単位の管理では効率が悪くなってきました。そこで,「連続した任意の数のブロック」を単位にデータを管理する手法が考案されました。この,連続した任意の数のブロックのことを「エクステント」と呼びます。 なぜ,ブロック単位のデータ管理は効率が悪いのでしょうか。それはブロックのサイズが,標準的な環境においては,4Kバイトと小さく設定されているからです。そのため,例えば128Mバイトといったさして大きくないデータですら,3万2000個以上ものブロックに分割して管理する必要があります。多数のブロックを管理するには多量の管理情報が必要で,その分,記録領域を無駄に消費してし

    エクステント
  • 過去のトラウマがポロリと露見しちゃったIT用語 (1/4)

    システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。

    過去のトラウマがポロリと露見しちゃったIT用語 (1/4)
  • セキュリティアナリストのつぶやき

    2022.03.09 Azure AD導入環境に対するペネトレーションテストの資格「Certified Az Red Te...

    セキュリティアナリストのつぶやき
  • テキスト - Wikipedia

    テキスト(英語: text、ドイツ語: Text、フランス語: texte、テクスト)は、文章や文献のひとまとまりを指して呼ぶ呼称。 言葉によって編まれたもの、という含みを持つ語で、英語: textile(テキスタイル、「織物」)と同じくラテン語の「織る」が語源である。

  • お気に入りとプロパティ - ねこの森へ帰る

    「これからは、ブックマークは『お気に入り』と呼ぶこととします」 ……大学時代、Windows95を初めて見た時の衝撃は今も忘れない。マイクロソフトの、あの高らかな宣言に、私は眩暈を覚えた。「お気に入り」! 「お気に入り」だと! あの頃の私は精液の香りをぷんぷん漂わせた童貞文学青年であり、恥ずかしげもなく美意識なんてものを振りかざしていた。そしてその青臭い美意識は「お気に入り」を許さなかった。「このズボンは僕のお気に入りさ」「最近ちょっとお気に入りの女の子がいてね」……そんなのは私から言わせれば、わたせせいぞう以外の人間が使ったらその場で『荒涼館』のクルックのように燃え上がってしまっても仕方がないような言葉だった。ゲイツはユーザーフレンドリーのフレンドさを明らかにはき違えていた。お前とは絶対フレンドになれない。それがWindowsへの第一印象だった。 そのくせ、「設定」とか「情報」とかで良さ

    お気に入りとプロパティ - ねこの森へ帰る
    tomio2480
    tomio2480 2013/03/23
    これは分からんでもない
  • 1