タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (91)

  • iPhoneでC#アプリが審査に通るワケ OSS実装「Mono」で広がる.NETの応用 − @IT

    2009/01/29 iPhone向けにC#で書かれたゲームが40以上存在する――。2009年1月7日付けのブログ投稿で、こんなにわかに信じられない現象を伝えるのは、メキシコ出身のオープンソース開発者、ミゲル・デ・イカザ(Miguel de Icaz)氏だ。iPhoneアプリケーションの開発といえば、アップルが提供するSDKに含まれるObjective-Cを使うか、Webブラウザ上でのみ動作するJavaScriptで実装するかのいずれかだった。 C#のような実行時にランタイム(.NET Framework)を必要とするプログラミング言語は、iPhoneでは使えない。なぜなら、任意のコードを実行できるランタイムを配布パッケージに含めることを、セキュリティ上の理由からアップルが禁じているからだ。 ではなぜ、C#アプリケーションが審査に通るのか? この背後には、オープンソースプロジェクト「Mo

  • 連載記事 「Linux Kernel Watch」 - @IT

    Facebookの悩みとPostgreSQLの憂 連載:Linux Kernel Watch 久しぶりのLinux Kernel Watchでは、3月に行われた「Linux Storage Filesystem/MM Summit 2014」の主なトピックを紹介します

  • DeNAに見る、社内ベンチャー型の開発チームとは - @IT

    WebとUIをつなぐトリックスター(6) DeNAに見る、 社内ベンチャー型の開発チームとは 星暁雄(コモンズ・メディア) 2010/6/11 ※ トリックスター……この連載でのトリックスターのイメージは、相反する2つの者同士が、別個に機能する共同体をつなぐ役目を果たす人。閉鎖的な空間に風穴を開けて風通しを良くする人。エンジニアとコーダー、デザイナの機能システムが組み合わさった緩やかな共同体を創造する人たちです。 “アイデア”と“プログラミング”のチームワークを探る 携帯電話向けゲームサイト「モバゲータウン」で急成長を続けるディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は、2009年以降、新作ゲームの開発体制に新たな考え方を取り入れた。いわば「社内ベンチャー」のように、小さく経験が浅い開発チームに大きな権限を与えるやり方だ。その成果である携帯電話向けソーシャルゲーム「海賊トレジャー」の開発チームへの

  • HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)~後編

    前回までで、HTTPにおけるメッセージ構造の動作について説明してきた。HTTPの後半では、HTTPにおけるそのほかのさまざまな仕様について説明しよう。 認証〜Basic認証の動作 Webブラウザで会員制のサイトを訪れた際、アクセスするときにユーザー名とパスワードを要求され、ログインを尋ねられることがあるだろう。正しいユーザー名とパスワードを入力した場合のみ、ログインが可能になる。 これはHTTPで定義されているBasic認証(基認証)の機能である。RFC2617に定義されている。 まずWebサーバでは、Basic認証の範囲(対象となるディレクトリやファイルの指定)の設定が必要になる。HTTPサーバの種類によって、この方法は異なる。例えばApacheでは、.htaccessファイルを用意する必要がある。IIS(Internet Information Server)では、IISコンソールか

    HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)~後編
  • 知らないと損するFacebookファンページの作り方(1/3)- @IT

    プロモーション活用で注目を集めるFacebookのファンページ。簡単に作れるので、この機会にファンページを開設してみよう!(2011年2月5日にファンページの名称がFacebookページに変更になりました) ビバ Facebook! 世界最大のユーザー数を誇るSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の「Facebook」。 2010年夏には「ユーザー数が5億人を突破」というニュースが流れましたが、日でもユーザー数を伸ばし、約180万人が利用しています。 また1月15日から日でも、Facebook創業者の自伝映画「ソーシャル・ネットワーク」が公開となり、注目度はさらに高まっています。 Facebookのプロモーション活用術! まずは、Facebookを使ったプロモーション事例をいくつか紹介しましょう。 ■ FacebookのAPIを活用 外部サイトとFacebookの情報を結び付けて

  • 秒読み段階の「Ruby on Rails 3」登場の意味 - @IT

    Rubyのバージョンは1.8系と1.9系に大きく分かれている。Ruby 1.9は、実際には2.0と名付けるべきだったとの声もあるほど、1.8系と比較して高速化や機能強化を果たしている。ただ、Ruby 1.9系の初の安定版であるバージョン1.9.1は2009年1月にリリースされてはいるものの、実戦投入という意味ではまだ1.8系が主流となっている。 例えばRails利用という観点から見れば、95%以上が1.8系のRubyを使っているという調査がある。New Relicの調査によれば、Rails普及時にもっとも安定していたことから広まったバージョン1.8.6と、1.9系の新機能を1.8系にバックポートしたバージョン1.8.7が、Railsアプリの実に95%を占めているという。 RubyRailsは別物だ。密接に関連しているとはいえ、Rubyから見れば、Railsは1つのフレームワーク(ライブラ

  • .NET「本音」相談室(第1回)(4/4) - @IT

    .NET音」相談室(第1回) Q3:どうしていま、.NETなのか? 塩田 紳二 2007/10/31 この質問に答えるのは、大変難しい。なぜなら、.NETが何だかよく分からないのに、「必要だ」といわれてもきっと納得できないだろうからだ。というわけで、質問をいい換えてみることにしよう。 「.NETとは何ですか?」で、.NET構想とは、.NET技術を普及させるためのもので、.NET技術とは「.NET Framework」のことだと述べた。そして、.NET Frameworkは、新しいAPIセットである。というわけで、この質問をいい換えるならば、「なぜ、APIセットを変更する必要があるのか?」ということになる。 そもそもAPIセットとは何か? これは、「オペレーティング・システム(OS)」(この場合はWindows)がアプリケーションに対して提供する機能の集まりだ。アプリケーションともなれば

  • @IT:.NET TIPS Win32 APIやDLL関数を呼び出すには? - C#

  • 曇りのち晴れとなるか? クラウド環境のセキュリティ

    曇りのち晴れとなるか? クラウド環境のセキュリティ:川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(29) Virtual EXPO 2010に出てきました 皆さんこんにちは、川口です。もうすぐフィナーレを迎えますが、9月7日から9月21日までITmediaが主催するバーチャルイベント「ITmedia Virtual EXPO 2010」に出ています。これはオンラインで参加するセミナーイベントです。 私は「Security&Trustウォッチ」の上野さん、「セキュリティ・ダークナイト」の辻さんとの座談会に出演してきました。この座談会ではコラムを書いている3人の普段の姿を見ることができます。 バーチャルイベントの別の企画では、「セキュリティ、そろそろ音で語らないか」の三輪さんが、「クラウド、コスト、セキュリティ」のお話をしています。それにちなんで、というわけではありませんが、今回はこれまで触れ

    曇りのち晴れとなるか? クラウド環境のセキュリティ
  • “WebOS”は仮想デスクトップ市場で復活するか? - @IT

    2009/07/08 YouOS、eyeOS、G.ho.st、Glide、AjaxWindows……。今から2、3年ほど前、Webブラウザ上でJavaScriptやAjaxを使ってデスクトップ環境を実現する“WebOS”(WebtopとかWebデスクトップとも呼ぶ)が話題を呼んだ(例えば、AjaxWindowsの参考記事)。Windowsのスタートメニューに相当するランチャーを備え、簡単なGUIを備えたWebアプリケーションが起動するといった製品・サービスだ。 ネイティブOSからWebブラウザへとアプリーションプラットフォームの比重が移る中、こうしたアプローチが技術的必然に感じられた一方、「結局ネイティブアプリケーションが不可欠」、「WebアプリケーションならWebブラウザだけで済む」といった理由から、この領域で成功しているベンチャーは、これまでない。やや重たいながらもWebブラウザ上でデ

  • @IT:Windows TIPS -- Tips:オープンしているファイルを調査する

    ファイルを削除や移動しようとしても、使用中になっていて操作できないことがある。このような場合は、どのプロセスやユーザーがどのファイルをオープンしているかを調査できると便利である。openfilesというコマンドを使うと、使用中のファイルや共有リソースの一覧を調べることができる。 解説 ファイルを削除したり、移動、更新しようとしても、何らかの理由でアクセスが拒否されることがある。原因のほとんどは、そのファイルを“誰か”がオープンしていたり、ロックしていて、移動や削除、変更などができないからである。だが、実際にだれがファイルを使用しているのかが分からないことも多い。特に、自分1人しか使っていないはずのマシンなのに、そして何もアプリケーションを起動していないはずなのに、どうしてもファイルを操作できない場合には、その原因を特定するのは困難である。たぶん、何らかのサービスかバックグラウンドで動作して

    @IT:Windows TIPS -- Tips:オープンしているファイルを調査する
  • @IT:知られざるセキュリティフレームワーク「LSM」の役割(1/2)

    第1回 知られざるセキュリティフレームワーク「LSM」の役割 Linuxカーネルには、バージョン2.6から「Linux Security Module」(LSM)というセキュリティフレームワークが導入されています。この連載ではLSMの仕組みを紹介するとともに、これを活用してオリジナルのセキュリティモジュールを作り上げていきます(編集部) 村上 純一 株式会社フォティーンフォティ技術研究所 研究開発部 αUnit シニア・リサーチエンジニア 2008/3/18 ITインフラを語る上でセキュリティは欠かせない要素です。Linuxにも、セキュリティを強化する「LSM」(Linux Security Module)という枠組みが用意されています。 実はこのLSMは、これまで何かと物議を醸してきました。稿ではSELinuxやそのほかのセキュリティモジュールの紹介に始まり、Linuxカーネルに実装さ

  • 3Dデスクトップ環境「Project Looking Glass」を試してみた - @IT

    2007/01/11 コンピュータの操作環境として、2次元の「デスクトップ」というメタファーが登場してから20年以上が経過している。画面を架空の机として扱い、そこに電卓やノートパッドを必要に応じて配置する。格的なGUI環境の普及をWindows 95以降と考えるとしても、このユーザーインターフェイスには、10年以上も質的なイノベーションは起こらなかったことになる。 一方でゲーム用途にドライブされる格好で、3Dアクセラレーション機能は長足の進歩を果たした。しかし、ゲームユーザー以外には無用の長物となって久しい。 これを背景として、最近はデスクトップを3次元空間として扱う、3Dデスクトップ環境の実験的プロジェクトや実装が増えてきている。われわれが仕事をしている机というのは3次元的で、書類を立てて縦に並べることもできれば、上下に重ねることもできる。下になって微妙に色だけが見えている書類は、処

  • マルウェア製作者向けセミナーも? 分業化進むマルウェア界 - @IT

    2010/07/14 カスペルスキー・ラブスのCEO、ユージン・カスペルスキー氏はいまやセキュリティ業界で数少ない「顔と名前の一致する男」かもしれない。6月に開催されたInterop Tokyo 2010に合わせ来日した彼は、その後もロシアに戻ることなく、世界各地を飛び回るという。セキュリティの最前線にいる彼に、業界の動向とこれからの展望を聞いた。 「劇的な変化はない。しかし、事態はより深刻だ」 ――最近のセキュリティ事情に変化はあるでしょうか? カスペルスキー氏 インタビューでは毎回聞かれる話ですが(笑)、現状に劇的な変化はありません。1千万台規模のボットネットの登場のニュースなど、サイバー犯罪は増え続けており、逮捕者も増えています。ただ、これに安心できる状況ではありません。いま逮捕されている犯罪者は「間抜けなレベル」であり、ハイレベルの犯罪者はいまも捕まっていません。よりずるがしこくな

  • 4回目を迎えたおばかアプリ選手権、その見所とは

    3カ月にわたる予選の結果は? ついに4回目を迎える、@IT主催の「おばかアプリ選手権」。今回は、マイクロソフトの協力により、ついに一般公募が実現。「おばかWindows 7アプリ選手権」として、3カ月にわたり、Windows 7で動く、Windows 7の機能を生かした「おばかアプリ」と、その簡単なデモ動画を募集した。 その中から、以下の5人の審査員が審査した結果、7部門の「優秀おばか7賞」に選出された8組が、第1〜3回のおばかアプリ選手権と同様、お台場の東京カルチャーカルチャーでアプリの“おばか”度を競い合う。 ハドソン 名人 高橋利幸氏 マイクロソフト エバンジェリスト 岩田雅樹氏 デジタルアドバンテージ @IT Insider.NETフォーラム編集長 一色政彦氏 マイクロソフト 執行役 大場章弘氏 クスール 取締役 松村慎氏

    4回目を迎えたおばかアプリ選手権、その見所とは
  • 言語としての一貫性を重視したPython 3の進化

    Python 2までは、「raise OSError, 'foobarbaz'」という記法が利用できましたが、Python 3では使えなくなっています。ここでも、より明解な文法のみが採用され、古く曖昧に見える文法が取り除かれています。 モジュールの統合や改名 PythonにはPEP 8という変数などの命名ルールを決めた文書があります。この文書には、モジュール名は英小文字で構成することとあります。このように命名規則を設けることで、プログラム中でどんな種類のオブジェクトを扱っているのかが分かりやすくなります。 ところで、Python 2の標準ライブラリの中には、QueueやConfigParserなど大文字で始まるものがいくつかありました。大文字で始まる命名規則はクラスに採用されているため、紛らわしいという議論がありました。 また、urllibとurllib2など紛らわしい名前のモジュールが混

    言語としての一貫性を重視したPython 3の進化
  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
    tomitake_flash
    tomitake_flash 2010/06/28
    写真がなんかうけるw
  • 今夜こそわかる安全なSQLの呼び出し方 ~ 高木浩光氏に聞いてみた

    「安全なSQLの呼び出し方」というSQLセキュリティに焦点を当てたドキュメントが、2010年3月にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)から公開された。 これは2006年1月から提供されている、Webサイト開発者や運営者向けのセキュアWebサイト構築のための資料「安全なウェブサイトの作り方」の別冊として書かれたものである。「安全なウェブサイトの作り方」が92ページなのに対して、SQLインジェクションについてだけで40ページもの分量がある。なぜこんなに分厚いのだろうか。 このドキュメント作成に協力したという、独立行政法人産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センターの高木浩光氏にお話を伺うことができた。高木氏は個人ブログ「高木浩光@自宅の日記」で、セキュリティ関連の問題を追求する論客としても知られている。筆者も以前、この連載の「今夜わかるSQLインジェクション対策」の回(2006年11月

    今夜こそわかる安全なSQLの呼び出し方 ~ 高木浩光氏に聞いてみた
    tomitake_flash
    tomitake_flash 2010/06/27
    「今回の取材では仲良く握手する写真は撮らせてもらえなかったが」
  • 連載インデックス「基礎から分かる、mixiアプリ作成入門」 - @IT

    誰でも開発でき報酬も得られるmixiアプリ。連載では、具体的なmixiアプリのサンプルを紹介して開発手順を解説します。作り方を一度覚えると、ほかのOpenSocial環境でも応用できるので、非mixiユーザーもぜひ! まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう 基礎から分かる、mixiアプリ作成入門(1) 誰でも開発でき報酬も得られるOpenSocialベースのmixiアプリ。まずは、mixiアプリの使い方や、作って登録する手順から解説

  • アプリ開発者から見たmixiとFacebookの違い - @IT

    2009/05/08 ミクシィは、個人の外部開発者がmixi向けアプリケーションを構築できる「mixiアプリ」オープンβの詳細を4月23日の「mixiアプリ カンファレンス 2009」で発表した。海外では「Facebook」がアプリケーションプラットフォームの開放によってユーザー数を急増させ、わずか1年で「MySpace」を抜き去った。ミクシィの代表取締役社長 笠原健治氏が「今後5年の中核事業」と位置付けるmixiアプリ。成功の鍵はユーザーだけでなく、アプリケーションを提供する開発者をいかに巻き込めるかにかかっている。Facebookとmixiは何が違い、その違いは開発者に何をもたらすのか。 開発者支援制度の違い Facebookは2007年5月にプラットフォームの開放を宣言し、個人向けにアプリケーションの開発環境を提供し始めた。月ごとのFacebookへの訪問者数(ユニークユーザー、UU