タグ

ブックマーク / lynmock.hatenadiary.org (3)

  • 【P3】久しぶりのアップデートです again - とかいろいろ

    Ubuntuユーザの方々、お待たせしました。 linuxで動作時は、サウンド関係の処理を行わないようにすることで、Sub/Open JDK共に動作するようになりました。 また、Webブラウザ連動機能したことで、Chromeとの連動も可能になりました。 Macの方は、プロポーショナルフォントの設定を「Dialog」に変更して下さい。 2010/03/17 00:40 Ver.4.18 Webブラウザ連動機能を変更 公式RTアイコンの表示優先順位を上げた Mention/DMの取得件数を、Timeline取得件数の半分にした 起動時には必ずDM/Mentionを取得するようにした ポップアップメニューのTwitter検索機能をデフォルトで設定するようにした 設定ダイアログ全面改修を行った 「起動時にDM/Mentionを取得する」オプションを廃止 「Buttonサイズ補正」オプションを廃止 「

    【P3】久しぶりのアップデートです again - とかいろいろ
  • UbuntuでP3を使う - とかいろいろ

    インストール編 まずはJavaをインストールしましょう。トップバーのアプリケーションボタンをクリックして、メニューから「追加と削除」を選択し、「表示」の設定を「Canonicaliによってメンテナンスされるアプリケーション」から「すべての利用可能なアプリケーション」に変更、「検索」に「java」と入力しEnter。表示された一覧の中から、「SunJDK 6 Runtime」「OpenJDK 6 Runtime」を選択してインストールします*1 こちらから「jar版」をダウンロードします。 書庫マネージャから、「PeraPeraPrv.jar」を好きなところに配置します。 書庫マネージャから、「P3_Resources」フォルダを「ホーム・フォルダ」に配置します。(これを忘れると起動時にXMLパースエラーが表示される他、アイコンが表示されなくなったりします) 「PeraPeraPrv.jar

    UbuntuでP3を使う - とかいろいろ
  • 【P3】P3:PeraPeraPrv - とかいろいろ

    Mac/linux/Windowsに同じ使い心地のクライアントを P3:PeraPeraPrv(以降P3)は、Pure Java Twitterクライアントです。JavaSE5以降の環境で動作します。 P3は@cheebowのWindowsTwitterクライアント「Twit」とMacTwitterクライアント「Twitterific」に範をとり、それぞれのクライアントの良い点にいくつかの機能を追加し、全てのプラットフォームで動作するものを、と書かれたものです。*1 開発、及び動作確認はMacOSX "Snow Leopard"、Windows7、Ubutu10.04LTSで行っており、これらの環境では多少の差異、機能制限こそあるものの、各OSに合わせた、ほぼ同様のルック&フィールと動作をするようにデザインしています。*2 また、P3は多言語対応を行っており、言語コードに対応したxml

    【P3】P3:PeraPeraPrv - とかいろいろ
    tomitake_flash
    tomitake_flash 2009/12/09
    更新履歴とか
  • 1