タグ

2010年3月10日のブックマーク (13件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    デルのAndroid タブレット気になるな
  • セカイカメラ、APIの商用利用でエコシステム形成へ - @IT

    2010/03/09 グーグルの登場以来、インターネット上の真理のように思われていた「情報は検索を通じて得る」という“公理”が揺らぎつつある。その震源地はモバイルWebだ。 iPhoneに代表されるモバイルWebの台頭は、一見するとPCとWebの関係の延長線上にあるが、実際は大きく異なる。PCという半ば固定化されたデバイスとは異なり、モバイルWebはその特性を生かし、まずは位置情報を、そしてソーシャルな関係性と連動した新たな世界を作り出そうとしている。 そんな中、iPhone用AR(Augmented Reality:拡張現実)アプリである「セカイカメラ」を提供する頓智ドットは3月4日、セカイカメラと連携するコンテンツを開発するためのAPI群を正式に公開した。 2009年12月の時点で提供が発表されていたこのAPI群は「OpenAir for Publishers API」という名称。レス

    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    『セカイカメラ、APIの商用利用でエコシステム形成へ』 @ITでも記事に
  • ASCII.jp:グーグル、「Fetch as Gooblebot-Mobile」を公開

    グーグルは2010年3月3日、ウェブマスターツールの新しい試験的な機能を試すことができる"Webmaster Tools Labs"の新機能として、Google のモバイルクロールについて確認するオプション「Fetch as Gooblebot-Mobile」を追加した。 PC向けのgooglebotがクロールしている内容を確認できるFetch as Googlebotは2009年10月に公開されていたが、モバイルでページがどのように取得されるか確認したいという要望が多数あったことから今回のモバイル版公開に至ったという。 Fetch as Gooblebot-Mobileは、日語サイトで使用されることの多い cHTML と XHTML/WML の 2 種類のクローラーに対応している。ウェブマスターツールにログインして、"labs"のタブから利用することができる。 なお、Webmaster

    ASCII.jp:グーグル、「Fetch as Gooblebot-Mobile」を公開
    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    Google モバイルクロールについて確認するオプション「Fetch as Gooblebot-Mobile」を追加
  • UEIとクウジット、iPhone向けARアプリを共同開発--3月13日に渋谷でイベント

    ユビキタスエンターテインメント(UEI)とクウジットは3月9日、iPhone向けアプリケーション「クリムゾンフォックス」を開発したと発表した。 渋谷スキャナは、UEIが3月13日に渋谷で開催する、同名の宝探しゲームイベント「クリムゾンフォックス 渋谷の街に隠された暗号を追え!」で利用される専用アプリケーションだ。App Storeにて無料でダウンロードできる。 ゲームイベント開催中、アプリケーションを起動して渋谷の街中でiPhoneをかざすと、カメラで撮影した映像にARマーカーがオーバーレイ表示される。プレーヤーはそれを手がかりにゴールを目指して移動し、得点を競い合うイベント内容だ。 アプリケーションには、独自開発の「電脳レンズ機能」に加えて、クウジットが開発するAR技術「KART(Koozyt AR Technology)」を採用する。 KARTは、カメラで特定の画像パターンを認識し、カ

    UEIとクウジット、iPhone向けARアプリを共同開発--3月13日に渋谷でイベント
    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    『UEIとクウジット、iPhone向けARアプリを共同開発--3月13日に渋谷でイベント』 涙目状態なのに大丈夫なの?
  • http://icio.us/34ikm2

    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    『車両基地やスイッチバックも網羅 鉄道ファン向け地図帳「レールウェイマップル」』 欲しい 配線はタモさんも気になるんじゃまいか
  • http://icio.us/g4ks5x

    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    「20代IT起業家に求められる資質」 あとで読もう
  • 声で店を検索できる「ホットペッパー FooMoo for Android」、リクルートが公開

    リクルートは2010年3月9日、飲店情報アプリケーション「ホットペッパー FooMoo for Android」をリリースした。音声検索機能を搭載しており、Android端末に話しかけて飲店を検索できることが特徴。 リクルートが運営するホットペッパーのグルメサイト「FooMoo」は第三者のアプリケーションからデータを検索できるWeb APIを公開している。「ホットペッパー FooMoo for Android」は、このWeb APIを利用したクライアント・アプリケーション。リクルートの研究開発部門であるメディアテクノロジーラボが開発した。 すでにiPhone向けに「FooMoo byホットペッパー for iPhone」をリリースしているが、Android版はiPhone版にはない音声検索機能を備える。例えば「ギンザ、ヤキニク」と話すことで飲店を検索できる。またGoogleのストリー

    声で店を検索できる「ホットペッパー FooMoo for Android」、リクルートが公開
    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    Androidアプリで声検索 どこも同じことを考えるなぁ ホットペッパー声で店を検索できるアプリ
  • NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に

    NTTドコモは3月9日、OpenID技術を活用し、PCサイトでもモバイルサイトと同じようにユーザー認証できる「docomo ID認証」の提供を開始した。モバイルサイトの認証サービス「iモードID」と、NTTドコモが自社のPCサイトで利用している「docomo ID」を連動させたもので、一般のコンテンツプロバイダーが利用できる。 iモードIDは、NTTドコモの携帯電話番号ごとに1つずつ付与されている、iモード用のユニークなID。公式サイトだけでなく一般サイトでも利用可能なことから、NTTドコモ向けモバイルサイトのユーザー認証に広く使われている。一方のdocomo IDは、NTTドコモ契約者が無料で発行できるPC用の認証ID。現在はNTTドコモの「My docomo」「imode.net」などのPCサービスで採用されている。 docomo ID認証はOpenID技術を活用し、PCサイト運営者が

    NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に
    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    DoCoMoがOpenIDに対応することはいいことだ 数年前に比べてオープンになったなぁ
  • フリービットら、月額490円からの個人向け仮想専用サーバーサービスを提供

    フリービットとその連結子会社であるドリーム・トレイン・インターネットは2010年3月9日、個人向けの低価格仮想専用サーバー(VPS)サービス「ServersMan@VPS」を4月下旬に提供すると発表した。メモリー256Mバイト、HDD(ハードディスク装置)10Gバイト、CentOS 5.4で動作するVPSを、初期費用無料、月額料金490円で提供する。これは他社の類似サービスと比べて、約1/3の価格になるという。 標準でパソコンやiPhoneAndroid端末、Windows Mobile端末などから利用できる10Gバイトのオンラインストレージとして使えるほか、ユーザーが設定することでほかの用途にも活用できる。サービスラインアップとして、今後メモリー容量を512Mバイトや1Gバイト、2Gバイトに拡張したプランも提供予定である。 [発表資料へ]

    フリービットら、月額490円からの個人向け仮想専用サーバーサービスを提供
    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    480円でVPSは安いなぁ スペックに不安はあるが
  • 私がSubversionをやめてGitに移った理由 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Javalobby - The heart of the Java developer community バージョン管理システムにGitやMercurialなどの比較的新しい分散型バージョン管理システムを採用する事例が増えている。もともとOSSプロジェクトで採用するバージョン管理システムは中央集権型のCVSが多かった。しかしCVSは厄介な面もあり、こうした問題を解決した同じく中央集権型のSubversionがCVSの次期候補として注目されていた。 CVSからGitへ、Fedora 13以降 止まらないGit人気、JRubyも移行 - 対抗馬はMercurial Git人気が止まらない、今度はGnome Gitバージョン管理システム採用拡大、Perl 5も移行 7つのバージョン管理システムを知る しかし現在のところ、バージョン管理システムは分散型のMercurialとGitに注目が集まって

    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    Git気になるわ まだ使ったことないけど
  • Androidアプリ向けC/C++ライブラリ開発キットの新版、3DグラフィックスAPIに対応

    Googleは米国時間2010年3月8日、携帯電話機向けソフトウエア基盤「Android」用アプリケーションの一部をC/C++言語で記述できるようにする開発キットの新版「Android Native Development Kit(NDK)r3」を公開したと発表した。WindowsMac OS X/Linux用バイナリを開発者向けWebサイトで無償ダウンロード提供している。 新版はAndroid 1.5以上に対応しており、Android 2.0(APIレベル5)以上の場合は3次元グラフィックスAPI「OpenGL ES 2.0」の利用が可能。ツールをC/C++コンパイラGCC 4.4.0対応にアップグレードしたため、従来より小さく効率的なコードが生成できるという。 Android NDKは、Androidアプリケーションから呼び出し可能なC/C++ライブラリを開発できる。仮想マシン「D

    Androidアプリ向けC/C++ライブラリ開発キットの新版、3DグラフィックスAPIに対応
    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    Android C/C++にも対応したのか パフォーマンスがされに良くなりそう
  • Google、統計データ視覚化サービス「Google Public Data Explorer」公開

    Google Public Data Explorer」は、世界銀行などが公開する統計データでバブルチャートやGoogle Mapsを使った分布図などを作成し、サイトに組み込むことができるGoogle Labsのツールだ。 米Googleは3月8日、公開されている統計データなどを分析・グラフ化できるオンラインツール「Google Public Data Explorer」をGoogle Labsで公開した。 Google Public Data Explorerでは、世界銀行や経済協力開発機構(OECD)などが公開しているデータセットを利用して、グラフやバブルチャートを作成できる。現在利用できるデータセットは12あり、今後追加していく計画。グラフは、折れ線グラフ、棒グラフ、Google Mapsを利用した分布図、バブルチャートの4種類が用意されている。 グラフにはタイムスライダーを付ける

    Google、統計データ視覚化サービス「Google Public Data Explorer」公開
    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    先こされた 日本版も作って欲しいし API公開しているのだろうか
  • ASCII.jp:ミリ秒、99.999%に挑んだ東証「arrownet」の軌跡

    tomiyanx
    tomiyanx 2010/03/10
    あとで読む