タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (66)

  • アートとしての「知識マップ」、入選作ギャラリー(1/10) | WIRED VISION

  • 第50回 練習の効果 | WIRED VISION

    第50回 練習の効果 2010年12月14日 サイエンス・テクノロジーハッキング コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーハッキング (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 何かの練習を始めるとき、最初のうちは上達が実感できるものの、続けるうちに上達の速度が落ちたりスランプに悩んだりすることは誰もが経験することだと思います。 ワインバーグの名著「ライト、ついてますか」などの翻訳者としても有名な東京工業大学名誉教授の木村泉氏は、練習量と上達の関係を定量的に評価したいと考え、大量の折り紙を自分で折るのに要する時間を計ることによってその関係について考察しました。 木村氏は、吉澤章氏の「創作折り紙」というで紹介されている「みそさざい」という作品を15万回折り続け、折るのにかかった時間がどのように変化したかを記録しました。折るのに要した時間を縦軸に/試行回数を横軸

  • 心理学から設計、新ソーシャルアプリ『Path』 - WIRED VISION

    前の記事 『iTunes』への不満と提案 「超能力を実証」:性的対象だと特に発揮 次の記事 心理学から設計、新ソーシャルアプリ『Path』 2010年11月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Steven Levy 11月15日(米国時間)にiPhoneアプリとして登場した新しいソーシャルサービス『Path』は、3つの発想に基づいている。 最高経営責任者(CEO)であるDave Morin氏の説明によると、発想のうち最初の2つは、科学研究の成果から来ている。(Morin氏は、米Facebook社の元幹部で、この2010年に同社を退社した人物だ。また、Napsterを創設したShawn Fanning氏が共同設立者兼会長となっている。) 第1の発想は、進化人類学者であるRobin Dunbar(ロビン・ダンバー)氏の研究に基づくものだ。霊長類の大脳新皮質に

  • 「超能力を実証」:性的対象だと特に発揮 | WIRED VISION

    前の記事 『iTunes』への不満と提案 「超能力を実証」:性的対象だと特に発揮 2010年11月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia いわゆる「超能力」(psi)の説明から始まる科学論文には、めったにお目にかかることはない。超能力とはすなわち、物理的に説明のつかない、情報やエネルギーの異常な伝達過程のことだ(一般的には超能力とは、テレパシーや透視能力、念力などを指す)。 [1900年代前半に始まった超心理学においては、超能力を、情報の伝達に関する現象であるESP(Extra-sensory perception、通常の感覚器による知覚を超えた知覚)と、物体に力を及ぼし得るサイコキネシス(念力)に大別している。また、ESPとサイコキネシスを合わせて、psi(サイ)という名称

  • 企業が「人の顔」を持つべき心理学的理由 | WIRED VISION

    前の記事 戦場の犬:落下傘降下と「爆弾化」 生命は宇宙から「情報」として到来:新説 次の記事 企業が「人の顔」を持つべき心理学的理由 2010年11月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 1993年に撮影されたGPS。画像はWikimedia 私のGPSは、正常に動かないことが多い。前回使ったときも、まずは衛星信号を探すのに5分も遅れた。それから、探していた通りを見つけることができなかった。次に、通りは見つけたが衛星信号を失ってしまった。そのあと、信号は得られたが違う行き方を教えてきた。そして、私が携帯なしで正しい行き方がわかったあとで、私の行く方向は正しいと言ってきた。つまり、非常に役立たずなのだ。 しかし面白いことに、私はそのGPSを使い続けている。道がわからないわけではない場合にもオンにする場

  • 『Windows Phone 7』初日売上げ4万台の意味 | WIRED VISION

    前の記事 1万年間の星団の動きを早送り(動画) 「最も壊れやすいスマートフォンはiPhone 4」 次の記事 『Windows Phone 7』初日売上げ4万台の意味 2010年11月11日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 米国で8日(米国時間)、『Windows Phone 7』搭載携帯が発売された。すでに激しい競争が行なわれている市場に参入した割には、かなり良いスタートだったとも言えるが、一部のジャーナリストはそうは思っていないようだ。 『TheStreet.com』のScott Moritz氏は、市場調査におけるある情報源が、米Microsoft社が8日に出荷したWindows 7携帯は「たったの4万台だった」と主張した件について言及した。 「この貧弱な販売数には、Windows 7携帯を無料で配布されるMicrosoft社の従業員

  • 組織とストレス:「自由裁量の度合い」が寿命と関係 | WIRED VISION

    前の記事 「Googleマップで国境紛争」が連発 組織とストレス:「自由裁量の度合い」が寿命と関係 2010年11月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 1917年の米国ニューオーリンズの会社。画像はWikimedia ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)の疫学および公衆衛生学教授Michael Marmot氏は、過去25年間にわたって、ホワイトホール研究の指揮にあたってきた[ホワイトホールはロンドンの官庁街。英国政府を指す名称としても用いられる]。 ホワイトホール研究とは、1967年から、ロンドン中心部で働く約2万8000名の男女を対象に行なわれている、大規模な縦断的研究(同一の対象者を長期にわたり継続的に調査する研究)だ。同研究が注目に値する点は、その均一性にある。被験者は全員が英国

  • Flashで、バッテリー2時間減少:MacBook Airテスト | WIRED VISION

    前の記事 Android搭載の固定電話機、英で登場 人気の「iPhone用Flash」は何に使われるのか 次の記事 Flashで、バッテリー2時間減少:MacBook Airテスト 2010年11月 5日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 米Adobe Systems社のブラウザー用プラグイン『Flash』を搭載した携帯電話は、時としてあざけりの対象となる。小型でエネルギー効率に優れた携帯電話用プロセッサーでは、FlashプラグインがCPUを大量に消費してしまうため、バッテリー寿命が大幅に減少する上、処理能力の低いホスト・ブラウザーがスムースに動かなくなったり応答しなくなったりして、使い物にならなくなることが多いからだ。 だが、フルサイズのコンピューターであれば、こうした問題にうまく対応できるはずだ――人々はそう考えるだろう。しかしこれは

  • 「iPhoneでFlashを見られるブラウザー」登場(動画) | WIRED VISION

    前の記事 タッチ画面に精密な線が描けるスタイラス(動画) モバイル・ネットワークとEVを統合、日産の新コンセプト 次の記事 「iPhoneでFlashを見られるブラウザー」登場(動画) 2010年11月 4日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 米Apple社の最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏は、もう何年も前から『Adobe Flash』が『iPhone』に進出することを阻止している。そんななか、Jobs氏の気分を害することなくiPhone、『iPad』、『iPod touch』にFlashビデオをもたらす新しいiOSアプリが登場する。 『Skyfire』は、Flashビデオを自動的にHTML5に変換できるウェブブラウザーだ。HTML5なら『iOS』デバイスで表示することができる。デモ動画を見て欲しい。 われわれが知る限り

  • 驚きの太陽画像、その撮影方法 | WIRED VISION

    前の記事 「毛沢東」がコピーされる中国:ギャラリー 驚きの太陽画像、その撮影方法 2010年11月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman インターネット上で評判になっている太陽画像がある。Wired.comでは、その写真を撮影したアマチュア天体写真家に話を聞いた。 この写真は、ニューヨーク州バッファローのダウンタウンに住む天体写真愛好家、Alan Friedman氏が10月20日(米国時間)に、自宅にある望遠鏡で撮影したものだ。街の灯りが強いため、星雲や銀河などの撮影は難しいが、太陽は、大気が安定しているかぎり撮影しやすいのだという。 同氏は、「小さな巨人」(Little Big Man)と名付けられた自宅の望遠鏡でこの写真を撮影した。Little Big Manは小型ながら強力だ。光を集める開口部

  • 創造性のダークサイド:心理学研究 | WIRED VISION

    前の記事 アウディ『e-tron Spyder』のデザイン・プロセス 創造性のダークサイド:心理学研究 2010年10月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 人間の創造性は、「不幸」となんらかの関係があるようだ。ゴッホやバージニア・ウルフといった人たちは、幸せとはいえない人生を辿ったが創造的だったし、アリストテレスは紀元前4世紀に、「哲学や詩、芸術や政治にすぐれた人はみな(ソクラテスやプラトンを含めて)、憂質的な気質があるし、病に悩んだ者もいる」という意味の記述を行なっている。[19世紀の英国の詩人]キーツも、苦悩や障害が知性を導き、魂を育む、と述べた。 コロンビア大学ビジネススクール教授のModupe Akinola氏は、このことを裏付けるような実験を行なっている。2

  • 「地球に到来する宇宙線」が増大:太陽活動と関連 | WIRED VISION

    前の記事 新しい神話:映画『ソーシャル・ネットワーク』 「地球に到来する宇宙線」が増大:太陽活動と関連 2010年10月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman グレーの矢印が宇宙線。これを一部はね返している、大きな楕円形のもやが「太陽圏」(ヘリオスフィア)。より詳しくは、文末で紹介。Image: NASA 2009年に地球に降り注いだ宇宙線の量は、記録的に多かったという。米航空宇宙局(NASA)の『ACE』(Advanced Composition Explorer)やその他の探査機による計測結果から、ここ数年間に銀河から内太陽系に侵入した高エネルギー粒子の量は、「宇宙時代」が始まって以来、最高レベルに増えていることが明らかになった。[宇宙時代(Space Age)は通常、スプートニク衛星(1957

  • 「水で動く」電動自転車 | WIRED VISION

    前の記事 フカヒレ需要急増で、サメが絶滅の危機(動画) 刑務所内の電子機器:画像ギャラリー 次の記事 「水で動く」電動自転車 2010年10月 5日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Charlie Sorrel 米SiGNa Chemistry社の電動自転車は、燃料電池を動力とし、1回の充電で約97キロメートルを走行する。さらに印象的なのは、この自転車は水を動力とするのだ。 SiGNa社は実際には燃料電池のメーカーであり、同社が自転車展示会『Interbike International Trade Expo』に出展するこの自転車は、同社の燃料電池技術を示すための見品だ。 同社の燃料電池では、砂のような粉末状のナトリウムシリサイド(NaSi)を使用している。このナトリウムシリサイドを水に加えると、「即座に水素ガスが発生」し、この水素が電気を生成するために使用される

  • 男性のツイートは「自分の考えを伝えたい」、女性は「コミュニケーション」 | WIRED VISION

    男性のツイートは「自分の考えを伝えたい」、女性は「コミュニケーション」 2010年10月 5日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 鴨沢 浅葱/Infostand マーケティングリサーチのクロス・マーケティングが9月29日発表した" target="_blank">Twitterの利用・意識調査によると、Twitterユーザーが「ツイートする理由」は、男性では「自分の考えを伝えたい/広めたい」が、女性では「コミュニケーションしたい」がそれぞれトップだった。 Twitterを「直近1年で利用」または「1年以上前から利用」している15歳から49歳の男女500人の回答を集計した。男性が「ツイートする理由」(複数回答)はトップが「自分の考えを伝えたい/広めたい」の49.3%、2位が「コミュニケーションしたい」の46.3%、3位が「趣味の仲間を増やしたい」の38.9%。

  • 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 | WIRED VISION

    前の記事 10億円級、エキサイティングな生物学デジタル教科書(動画) Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 次の記事 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 2010年10月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: Wikimedia Commons 台所のシンクに蛇口から水を落とすとできる「輪っか」は、ブラックホールの時間反転解であるホワイトホールと同じ物理法則を体現していることが、このほど初めて実験によって証明された。 蛇口から出た水流が、シンクの底の平らな表面にぶつかると、水は薄い円盤状に広がり、その周囲では水が盛り上がって円盤の境界を形成する。このように水が急に盛り上がる現象は跳水(hydraulic jump)と呼ばれる。 物理学者はこの跳水について、も

  • Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 | WIRED VISION

    前の記事 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 2010年10月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: flickr/Perpetualtourist2000 ある1日に『Twitter』の世界(Twitterverse)がどのくらい平穏だったかを測定することで、3日後の『ダウ・ジョーンズ工業株価平均』の変化の方向性を86.7%の精度で予測できるという研究成果が発表された。 この発見は、(別の研究から派生した)ほとんど偶然によるもので、研究者たち自身が驚いている。インディアナ大学のJohan Bollen准教授(社会科学)らによる研究論文は、プレプリント・サーバー『arXiv.org』に掲載された。 これまでの研究によって

  • ネズミや昆虫をリモコンで操作(動画) | WIRED VISION

    前の記事 酔っぱらいは、「わざとやった」と思いやすい:研究結果 ネズミや昆虫をリモコンで操作(動画) 2010年10月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Katie Drummond 敵の船舶を見つけるスパイ鮫から、爆弾を探知するミツバチまで、米国防総省は、さまざまな動物の軍事利用に関する研究(日語版記事)に資金を投じてきた。 ネズミの「サイボーグ化」研究も行なわれている。超高感度の嗅覚とその小さな体格から、いつかネズミが犬に代わって、爆弾やバイオテロの発見、さらには災害地における生存者確認の主力として利用されるかもしれない。 フロリダ大学の研究者らは、国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)の出資を受け、ネズミの脳(匂い、快楽、運動を司る3つの領野)に電極を埋め込んでいる。 脳の報酬中枢を刺激することで、トリニトロト

    tomk79
    tomk79 2010/10/20
    おーマッドサイエンス・・・。
  • サーフィンのような新型自転車『Dreamslide』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 『Windows Phone 7』がAndroidを上回る理由 「シングル版電子書籍」が持つ可能性 次の記事 サーフィンのような新型自転車『Dreamslide』(動画) 2010年10月13日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 『Dreamslide』は、街のなかを泳ぐように移動できる、奇妙だがクールな新型自転車だ。 Dreamslideにはシートが無く、立ち漕ぎしても疲れない新型のクランクが搭載されている。このため、スケートボードやロングボードのような感じのサイクリングが可能になる。ペダルでスピードを出してから、ボーディングのような乗り方を楽しめるのだ。 普通の自転車では、上り坂などで立ち漕ぎをすると疲れてしまう。特にフィックスト・ギアの自転車ではそうだ。Dreamslideのクランク『APS』(Adaptive P

  • 美しい宇宙画像のコンテスト:ギャラリー(1/9) | WIRED VISION

  • 日本が「洋物ゲーム」を嫌う理由 | WIRED VISION

    前の記事 MINIのおしゃれなiPhone電動スクーター(動画) 土星のオーロラを動画で見る 次の記事 日が「洋物ゲーム」を嫌う理由 2010年9月28日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Chris Kohler 秋葉原のソフマップで、アクションゲームJust Cause 2』をプレイするキタジマ・タケシ氏(37歳)。オープンワールドのゲーム・デザインについて、「ゲームをスタートさせたとき、何をすれば良いかわからなかった」と語る。Photo: Robert Gilhooly/Wired.com 東京発――米国のゲームを輸入しようという日ゲーム・パブリッシャー各社は、次世代のグラフィックスやファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)に共感しないこの国で、困難な仕事に直面している。 「日は外国のゲームに受容的であったことがない」と、