タグ

2014年3月25日のブックマーク (12件)

  • 【速報】京都大学の卒業式がヤバい - ViRATES [バイレーツ]

  • 平田ベスト本百冊

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    平田ベスト本百冊
    tomo31415926563
    tomo31415926563 2014/03/25
    平田朋義の百冊です。コミックを除いています.
  • インターネット上で「豆腐は白い」って書くと

    インターネット上で「豆腐は白い」って書くと、「白くない豆腐もあります」「白い豆腐がべられない人もいるんですよ!」「私の豆腐は白くありませんが」「厳密にいうと薄いベージュです」「豆腐は黒くあるべきです」「豆腐信者乙」「豆腐主義者め」「豆腐とはお前自身だ」などのリプがきます。

    インターネット上で「豆腐は白い」って書くと
  • 物理学科「3年進学写真」が語る半世紀 - 温故知新 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    図:物理「3年進学写真」の解析結果。全学生数(黒;左目盛り),女子学生数(赤:右目盛り),および学生服着用者の全学生に対するパーセント(青;左)を示す。緑の点線は,横軸を温度 (1945年が0, 1970年がキュリー点)と見た時の鉄の自発磁化曲線。 拡大画像 物理学科では毎年4月に3年生の集合写真を撮り,学生と教職員に配っている。これら「3年進学写真」は以前,数冊のアルバムに貼られ,4号館にあった教務室で,威厳ある主任秘書様の背後の戸棚に収められていた。偶然アルバムの存在を知っていた私は1997年の暮れ,建替え移転の際に大切に運び,新1号館の教務室で開梱していた。通りかかった同僚のH教授が,それを見て「おお,これはすごい」。数日後,すべてスキャンされて物理ホームページにアップされていた。現在は残念ながら肖像権保護のため,サイト内でのみ閲覧できる。 これらの写真は歴史の証人である。「あの大先

    物理学科「3年進学写真」が語る半世紀 - 温故知新 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
    tomo31415926563
    tomo31415926563 2014/03/25
    学生服の割合が自発磁化曲線で近似できるの面白いな。
  • 「永遠に止まらない心臓」 3Dプリンタで開発された次世代型ペースメーカー(米研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 正確に、かつ永遠に動き続ける次世代の心臓ペースメーカーが開発された。上記写真はウサギの心臓に取り付けたもので、伸縮する薄い皮膜がウサギの心臓を覆っている。皮膜には3Dプリンターで電極が印刷されており、電極は心臓の機能をモニターし、不規則な心臓鼓動を修正する電気信号を送る。 この心臓ペースメーカーはイリノイ大学の物質科学者、ジョン・ロジャースとワシントン大学の共同研究により開発されたものである。従来のペースメーカーや、埋め込めない除細動器は、サイズが選べず1サイズのみであったが、今回開発されたものは薄くて伸縮性のある皮膜がオーダーメイドの手袋のようにぴったりと心臓を覆うようにデザインされている。 この動画は、ウサギの体から取り出した心臓を栄養素と酸素を豊富に含む溶液につけ、そのまま動かし続けているものだ。新しいペースメーカーは伸び縮みする薄い皮膜で出来ており、セ

    「永遠に止まらない心臓」 3Dプリンタで開発された次世代型ペースメーカー(米研究)|カラパイア
    tomo31415926563
    tomo31415926563 2014/03/25
    かっこいい。欲しい。
  • 戒名自作で僧侶の形相が激変 「弔い」の意味を探究したルポ

    書評】『父の戒名をつけてみました』/朝山実/中央公論新社/1575円 【評者】鳥海美奈子(ジャーナリスト) * * * 家族が亡くなったとき、多くの人はお寺に払う葬儀費用が高額なことに驚く。お布施に加えて、戒名料も「お気持ち」で渡さなければならない。しかし、初めてであれば相場も段取りもわからないのが一般的だ。不満や疑問を抱えつつも、葬儀社や檀那寺に言われるままに物事を進める人が大半なのではないだろうか。 著者は父の訃報に接し、戒名を自分でつけてみようと考える。書はそんな出来心が引き起こした、父の葬儀にまつわる1年半の体験を綴ったルポルタージュである。 父は日頃から、「葬式なんかいらん」と断言していた。実家へ向かう新幹線のなかで生前の姿を想いつつ、戒名を決める。きょうだいと話し合い、喪主となった著者は家族葬を行うことにした。それ以外にも、多くの決断を迫られる。父を預けていた介護施設から家

    戒名自作で僧侶の形相が激変 「弔い」の意味を探究したルポ
    tomo31415926563
    tomo31415926563 2014/03/25
    人の形を保てなくなったように思った。
  • ありがちなC言語プログラムの間違い

    ここでは、C言語によるプログラミングでありがちな間違いを紹介します。 C言語によるプログラミングで犯しやすい間違いは、 C言語 FAQ 日語訳 や C言語のよくある間違い に数多くの例が紹介されていますので、一度、目を通してみることをお勧めします。 ここでは、これらのページに見当たらなかった間違いの例を紹介します。 なお、C言語だけでなく、基的にC++言語でも同じことが言えます。

  • https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kanko/kankou/spot/026816.html

  • 東京DEEP案内 - 東京アンダーグラウンドタウンガイド

    東京DEEP案内へようこそ ちょっとアレな首都圏街歩きガイド「東京DEEP案内」です。首都圏一都三県の街ネタ情報、裏街徘徊、アレな町並み、特殊地帯、その他諸々テーマを問わず幅広く(中途半端に)気の向くまま路上観察を続けております。 姉妹サイトとして首都圏版「東京DEEP案内」、関西版「大阪DEEP案内」、海外版「世界DEEP案内」、それから当取材班が訪問した全国の物件データベース「DEEP案内不動産部」、首都圏の街レビュー&街の生活裏情報「首都圏住みたくない街 WEB Ver.」、関西地域の街情報網羅サイト「関西タウンマトリックス」等も運営しております。

    東京DEEP案内 - 東京アンダーグラウンドタウンガイド
  • <福島原発事故>被ばく線量を公表せず 想定外の高い数値で (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇内閣府のチーム、福島の3カ所 東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示の解除予定地域で昨年実施された個人線量計による被ばく線量調査について、内閣府原子力被災者生活支援チームが当初予定していた結果の公表を見送っていたことが24日、分かった。関係者によると、当初の想定より高い数値が出たため、住民の帰還を妨げかねないとの意見が強まったという。調査結果は、住民が通常屋外にいる時間を短く見積もることなどで線量を低く推計し直され、近く福島県の関係自治体に示す見込み。調査結果を隠したうえ、操作した疑いがあり、住民帰還を強引に促す手法が批判を集めそうだ。 毎日新聞は支援チームが昨年11月に作成した公表用資料(現在も未公表)などを入手した。これらによると、新型の個人線量計による測定調査は、支援チームの要請を受けた日原子力研究開発機構(原子力機構)と放射線医学総合研究所(放医研)が昨年9月、田村市都路(

    tomo31415926563
    tomo31415926563 2014/03/25
    高かったら公表しないのなら調査する意味がない。
  • カルミナ・ブラーナ - Wikipedia

    カルミナ・ブラーナ(ラテン語: Carmina Burana)は、19世紀初めにドイツ南部、バイエルン選帝侯領にあるベネディクト会のベネディクトボイエルン修道院(英語版、ドイツ語版)で発見された詩歌集。 カール・オルフがこれに基づいて作曲した同名の世俗カンタータがあり、様々な映像作品などで利用されるなど、一般においてはこの曲によって名が知られている。 ブラヌス写 (カルミナ・ブラーナ) ベネディクトボイエルン修道院(英語版、ドイツ語版) 1803年、ベネディクトボイエルン修道院がバイエルン選帝侯領に帰属(世俗化)したのに伴い、同図書館の蔵書がミュンヘン宮廷図書館に委譲されることになり、調査が行われた。その結果、112枚の羊皮紙に古い歌が多数記された写が発見された。 その中の歌(少数の宗教劇を含む)は約300編にのぼり、ほとんどがラテン語、一部が中高ドイツ語あるいは古フランス語で書かれて

  • Gustavo Dudamel: Dvorak, Symphony no. 9, 4. Allegro con fuoco

    Part 4 of Dvorak's Symphony no. 9 "From the New World" as performed at the Birthday concert for Pope Benedict XVI Complete concert available on DVD for purchase at http://www.gustavodudamel.com/recordings (C) 2007 Südwestrundfunk, Deutsche Grammophon GmbH Conductor: Gustavo Dudamel Radio-Sinfonieorchester Stuttgart des SWR Live Recording, Vatican, Aula Paolo VI, 16th April 2007

    tomo31415926563
    tomo31415926563 2014/03/25
    dudamelの指揮が異常にかっこいい。