タグ

ブックマーク / nazology.net (90)

  • 飛び回っている電子を直接撮影できる「アト顕微鏡」を開発 - ナゾロジー

    電子を視る方法を開発するカメラの性能には「判別できる一瞬がどれだけ細かいか?」という要素があります。 大昔のカメラはこの「一瞬」が非常に長く、撮られる人間はかなりの時間、動かずにいる必要がありました。 もし撮影中に動いてしまうと、顔や姿勢がぶれた写真ができあがってしまいます。 江戸末期から明治時代の偉人たちの写真を現代でみれるのは、彼らが撮影中に不動を貫いていたからです。 その後シャッタースピードの改良が行われ、飛んでいく野球のボールや銃弾でさえも、鮮明に捉えられるようになっています。 写真に記録される映像がどれだけ詳細であるかを示す値として解像度という概念がありますが、撮影に要するシャッタースピードの加速は「時間の解像度」が上がったと解釈できます。 しかし物理学者が扱う粒子の速度は、ボールや銃弾の比ではありません。 たとえば一般的な固体中の電子の速度は秒速数千kmにも及びます。 (※粒子

    飛び回っている電子を直接撮影できる「アト顕微鏡」を開発 - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/08/25
  • 【新説登場】水はタイヤを滑らせるのに、なぜ指を滑りにくくするのか? - ナゾロジー

    水でタイヤは滑るのに指は滑らなくなる謎を4コマで解説今回はまず、水によってタイヤと指にどのような違いがうまれるかを4コマで説明し、その後に新たな研究成果を紹介したいと思います。 4コマの性質上、詳細な説明は不可能ですが、発見の何が凄いかをわかってくれればと思います。 水でタイヤは滑るのに指は滑らなくなる謎を4コマで解説 / Credit:clip studio . 川勝康弘おじいちゃんが新聞紙をめくる時によくやるやつ / Credit:clip studio . 川勝康弘水の層はタイヤと道路を引きはがしてしまいます / Credit:clip studio . 川勝康弘以下はこの新たな事実について解説していきます / Credit:clip studio . 川勝康弘 私たちにとって身近な水は、多くの不思議な性質を持っています。 そのうちの1つが摩擦や接着にかんするものです。 スーパーのレ

    【新説登場】水はタイヤを滑らせるのに、なぜ指を滑りにくくするのか? - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/08/20
    突如挿入される全く要らない四コマ
  • 量子テレパシーによる「疑似的な超光速通信」の方法をわかりやすく解説 - ナゾロジー

    量子テレポーテーションを使った疑似的な超光速通信は可能量子もつれや量子テレポーテーションを扱う科学記事のコメントではしばしば「超光速通信」に触れた書き込みが散見されます。 量子もつれによれば「一方を観測することでもう一方の状態が瞬時に確定する」「たとえ銀河の端と端にいたとしても一瞬で粒子の状態が伝わる」といった説明がされるため、この部分が「超光速通信」と関連していると思う人が多いでしょう。 一方、量子力学について詳しい人々にとってそのような勘違いは非常に滑稽に映るため、しばしば量子力学に関する記事のコメント欄は混乱状態に陥ります。 結論から言えば、量子もつれや量子テレポーテーションを使った超光速通信は疑似的には可能です。 近年の研究では、もつれ状態にある粒子に対して、もつれ状態が壊れない弱い観測を、恣意的な結果が得られるように行う方法が注目されています。 画像情報を物理的に送信せず「テレポ

    量子テレパシーによる「疑似的な超光速通信」の方法をわかりやすく解説 - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/08/12
  • 「自動運転車2台が並走でドリフト!」トヨタがスタントマンばりの自動運転技術を公開! - ナゾロジー

    車を意図的に横滑りさせてコントロールする「ドリフト走行」は、レースやショーで観客を魅了します。 ゲーム映画などでもよくドリフトする場面がピックアップされており、運転が好きな人であれば、自分の車で試したこともあるでしょう。 最近、「トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)」とスタンフォード大学(Stanford University)工学部は、そんな高度なテクニックを必要とするドリフト走行が可能な自動運転システムを発表しました。 しかも2台の車を並走させ、互いに数十センチメートルの距離を保ちながら、ぶつからないようにドリフトすることが可能です。 Toyota Research Institute and Stanford Engineering Achieve World’s First Fully Autonomous Tandem Drift Sequence https://p

    「自動運転車2台が並走でドリフト!」トヨタがスタントマンばりの自動運転技術を公開! - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/08/03
  • なぜ幼い子供は母親が好きなのか?根源的な謎を脳科学的に解明 - ナゾロジー

    研究の概要を4コマで解説!今回はまず研究の概要と結果について4コマで解説します。 4コマの後には研究について紹介する記事の文が続いていますので、気になったらぜひ続きも読んでみてください! 4コマという特性上、全てを説明しきることはできませんが、難しい科学研究を楽しめる切欠になってくれれば幸いです。 哺乳類にとって母親は特別な存在です / Credit:clip studio . 川勝康弘子供が母親を慕うのは当たり前だと思いがちですが、その当たり前を実現させるメカニズムが存在します / Credit:clip studio . 川勝康弘子が母を慕う脳回路をハッキングすると、母親以外のものでも子供は安心や安全を感じるようになります。たとえそれが捕者を模したぬいぐるみでもです。 / Credit:clip studio . 川勝康弘子が母を慕う気持ちが脳にプログラムされているからこそ、厳しい

    なぜ幼い子供は母親が好きなのか?根源的な謎を脳科学的に解明 - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/07/29
    特定の相手に関連付けられるならそれはもはや惚れ薬では。あと親離れの件は『ウェスターマーク効果』の研究も進みそう。
  • 【格差社会】数学の例文にお金を使うと「貧困層の子供」は成績が下がる - ナゾロジー

    には義務教育があり、子供たちは家庭環境や収入の違いにとらわれず、教育を受けることができます。 低所得者層だとしても意欲的に学ぶなら、教育の益を十分に得て、成績を高めることができるはずです。 しかし、こうした考えは現実的ではないのかもしれません。 オランダのマーストリヒト大学(Maastricht University)経営経済学部に所属するマルジョリン・マスク氏ら研究チームによると、貧困層の子供(学生)は、数学(算数)の問題で例文にお金べ物を使うと成績が下がると判明したのです。 貧困層の子供たちは、お金べ物に対して何らかの偏見を抱くようになっており、それらが成績に悪影響を及ぼしている可能性があるという。 研究の詳細は、2024年3月15日付の学術誌『npj Science of Learning』に掲載されました。 Poor students perform worse on

    【格差社会】数学の例文にお金を使うと「貧困層の子供」は成績が下がる - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/07/21
    i円のりんごをi個買うと-1円になります
  • 女性は「胸の大きな同性」に対して攻撃性が高まる! - ナゾロジー

    意中の相手を射止めるためには、ライバルを蹴落とすことも必要です。 しかし私たちは「同性なら全員ライバルだ」とみなすのではなく、自分にとって脅威になりそうな存在をピックアップして敵視しています。 では女性は何をもって同性を敵視するのでしょうか? 米テキサスA&M国際大学(TAMIU)が新たに調査をした結果、女性は「胸の大きな同性」に対して特に攻撃的になることが明らかになりました。 研究の詳細は2024年6月26日付で学術誌『Sexes』に掲載されています。

    女性は「胸の大きな同性」に対して攻撃性が高まる! - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/07/15
  • 不老不死のカギを握る「卵母細胞」女性の体内で50年も元気な理由を解明! - ナゾロジー

    イギリスのケンブリッジ大学(Cambridge)で行われた研究により、卵母細胞の秘密が明らかになりました。 私たちの体内で細胞は時間とともに変化し続け、皮膚や血液の細胞はわずか数か月で新しいものに入れ替わり、骨の細胞も数年で更新されます。 しかし、その中にあって卵母細胞は際立って長寿であり、50年近くも体内で休眠状態を保ちながら、必要な時には新しい命を育むことができます。 この驚くべき能力は、どのようにして維持されているのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年6月20日に『Nature Cell Biology』にて公開されました。

    不老不死のカギを握る「卵母細胞」女性の体内で50年も元気な理由を解明! - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/07/12
  • 「ママしかおっぱいが出ない理由」を数学的に証明することに成功! - ナゾロジー

    「オスの授乳」が起こらない理由と進化論パパはなんでおっぱいでないの? この疑問を1度は尋ねた人は多いでしょう。 哺乳類において自然環境でのオスの授乳が確認されているのは、ダヤクフルーツコウモリ (Dyacopterus spadiceus)ただ一種でありその他全ての哺乳類はメスだけが授乳を行います。 しかし逆を言えば、オスが授乳するような進化は決して不可能ではないことも示しています。 少し考えただけでも、オスが授乳できるようになることの利点は数多くあります。 たとえば授乳中のメスが死んでしまった場合、オスが授乳することができれば子供を救うことができます。 またオスとメスの双方が授乳可能であることは、栄養供給量の面からみても有利となります。 また哺乳類のどのオスにも遺伝的に乳腺組織があることが知られています。 たとえば乳汁漏出症を発症した人間の男性では、母乳が勝手に漏出してしまうことが知られ

    「ママしかおっぱいが出ない理由」を数学的に証明することに成功! - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/07/04
  • 地球内核の自転が本当に遅くなっていると判明!【Nature誌】 - ナゾロジー

    かなり確かな情報です。 アメリカの南カルフォルニア大学(USC)で行われた研究によって、地球の内核の回転速度が減速しており、2008年を境に地球表面からみて逆転しているような動きになったことが示されました。 地球内核の回転速度についてはこれまでさまざまな研究が行われてきましたが、新たな研究では内核を貫通する地震波を分析に使用しており、説得力のある結論となっています。 研究者たちは内核の減速を示す地震データが複数もみつかっており「内核が減速している」という結果はほぼ確実であると述べています。 いったいどんな仕組みが地球の内核を減速させていたのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年6月12日に「Nature」にて発表されました。

    地球内核の自転が本当に遅くなっていると判明!【Nature誌】 - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/07/02
  • 男性は子供と一緒の方が女性から「魅力的」に見られやすい - ナゾロジー

    なぜ子供と一緒にいると魅力的に見えるのか?女性は数多いる男性陣の中から”生涯のパートナー”を選ぶとき、優しさやユーモア、責任感、経済力など、さまざまな側面を考慮します。 その中でも進化上の利点から重要だとされるのが「子供とのふれあい」です。 その具体的な説明として、研究チームは「親の投資理論(Parental investment theory)」を挙げています。 この理論によると、母親は子供への生物学的な投資妊娠・出産・授乳・子育てのエネルギー)が極めて大きいため、それをサポートし、安心して生活するための資源や保護(糧や住居、子育てや天敵から防護)を提供できるパートナーを好む傾向があると仮定されています。 つまり、子供と積極的に触れ合う男性を見ることで、女性は「あぁ、この人なら将来結婚したときにしっかり子育てしてくれるな、家族を守ってくれるな」と好意的に感じるというのです。 この仮定

    男性は子供と一緒の方が女性から「魅力的」に見られやすい - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/06/24
  • 「私、今マウント取られた?」女性は相手の発言を煽りと受け取りやすい - ナゾロジー

    マウンティングとは、「自分の方が優れている」と相手に誇示してしまうことを言います。 例えば働き方に悩む非正規雇用の人に対して、「社員なんて責任が重くて大変なだけだよ、非正規の方が気軽でいいじゃん」と励ました場合、一見相手への理解を表していますが、言葉や態度で「自分はあなたよりも責任の重い仕事をしている優れた人間だ」ということをにじませています。 もちろんこれをマウントだと受け取るのは、捻くれ過ぎと思う人もいるでしょう。 これは最もな意見で、会話の中のマウンティングはあからさまなものよりも、皮肉めいた分かりづらい言い回しで伝えることがほとんどです。 そのため、会話でマウントの取り合いが発生するかどうかは、相手がどれだけマウンティングに敏感かどうかにかかっています。 スルーする人もいれば、別に発言側はそんなつもりじゃなかったのにってかかられることもあるのです。 そして研究によると、マウンティ

    「私、今マウント取られた?」女性は相手の発言を煽りと受け取りやすい - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/06/23
  • 男女では痛みを感じる「痛覚受容体そのもの」が異なると判明! - ナゾロジー

    痛みの男女差の根が明らかになりました。 アメリカのアリゾナ大学(UA)で行われた研究によって、男女では痛みを感じる痛覚受容体そのものが異なっており、男性痛覚受容体と女性痛覚受容体が存在することが示されました。 男性と女性の痛みの感じ方が違うことは経験的に知られていましたが、受容体レベルの差がみつかったのは大きな発見と言えるでしょう。 研究内容の詳細は2024年6月3日に『Brain』にて「痛覚受容器は機能的に男性か女性か:マウスからサル、そして人間まで(Nociceptors are functionally male or female: from mouse to monkey to man)」とのタイトルで発表されました。

    男女では痛みを感じる「痛覚受容体そのもの」が異なると判明! - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/06/15
  • 顔は平均的な方が魅力的だが、声は特徴的な方が魅力的に感じやすい - ナゾロジー

    多くの人がハーフ顔を魅力的だと感じるのは、人種の違いに伴う「顔の特徴」が平均化されるためだと言われています。 つまり人間は、顔においては極端な特徴は削られている方が魅力を感じるのです。 では、声の場合はどうなのでしょうか? カナダのマックマスター大学(McMaster University)に所属する心理学者ジェシカ・オストレガ氏ら研究チームは、声の魅力度に関する調査を行い、声は平均化されると魅力を感じなくなると報告しています。 顔とは異なり、声は特徴が強い方が人々に好まれる傾向があるようです。 人気の声優さんなどは、デビュー前によく声が変わっていると言われていたと話したりしますが、人は特徴的な声にこそ魅力を感じやすいのかもしれません。 研究の詳細は、2024年5月7日付の学術誌『Scientific Reports』に掲載されました。 Voice attractiveness: Aver

    顔は平均的な方が魅力的だが、声は特徴的な方が魅力的に感じやすい - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/06/12
  • 次世代抗生物質は腸内の善玉菌を保護して病原菌だけを殺す - ナゾロジー

    抗生物質は、細菌による感染症を治療するための薬です。 しかし、抗生物質は身体にとって良い働きをする腸内細菌(善玉菌とも呼ばれる)まで排除することがあります。 最近、アメリカのイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(UIUC)化学科に所属するクリステン・A・ムニョス氏ら研究チームは、マウス実験において、病原菌だけを排除し、善玉菌には影響を与えない抗生物質を開発することに成功しました。 まだマウス実験の段階ですが、この成果からは人間にも適用できる次世代抗生物質の開発が期待されます。 研究の詳細は、2024年5月29日付の科学誌『Nature』に掲載されました。 New antibiotic kills pathogenic bacteria, spares healthy gut microbes https://news.illinois.edu/view/6367/668002791?utm

    次世代抗生物質は腸内の善玉菌を保護して病原菌だけを殺す - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/06/09
  • 薬剤なしの殺菌!マイクロスパイクと銅イオンの表面が大腸菌を97%殺す - ナゾロジー

    薬剤耐性を持った細菌の拡大により、多くの人々が犠牲になってきました。 この問題の解決策の1つに、「薬剤を用いずに細菌を殺す」ことが挙げられます。 最近、アメリカのジョージア工科大学(Georgia Tech)に所属するアヌジャ・トリパシ氏ら研究チームは、マイクロスパイクの表面と銅イオンの組み合わせにより、薬剤を用いずに細菌を殺すステンレス鋼を開発することに成功しました。 研究の詳細は、2024年5月20日付の学術誌『Small』に掲載されました。 This Modified Stainless Steel Could Kill Bacteria Without Antibiotics or Chemicals https://coe.gatech.edu/news/2024/05/modified-stainless-steel-could-kill-bacteria-without-an

    薬剤なしの殺菌!マイクロスパイクと銅イオンの表面が大腸菌を97%殺す - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/05/27
  • 6つの小分子を削除するだけでオスマウスをメスにすることに成功! - ナゾロジー

    Y染色体を持つオスマウスの胎仔がメスの体になる哺乳類の性決定システムは、胎児の発生過程で性別を決定する重要なメカニズムとして知られています。 人間を含む多くの哺乳類では、この性別の決定はX染色体とY染色体によって制御されています。 一般的に、XYの性染色体を持つ個体は男性(オス)に、XXの性染色体を持つ個体は女性(メス)になります。 そのため多くの人々は、「Y染色体があればオスになる」と考えがちですが、実はこれにはもう少し複雑な仕組みが関わっています。 Y染色体が存在するだけではなく、その中にある特定の遺伝子が適切に機能することが必要なのです。 特に重要なのが、Y染色体に存在するSRY(Sex-determining Region Y)遺伝子です。 この遺伝子がスイッチを入れることで、胎児の精巣の発達が始まり、結果としてオスの性別が決定されます。 このSRY遺伝子の働きは、性決定のスイッチ

    6つの小分子を削除するだけでオスマウスをメスにすることに成功! - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/05/26
  • 冷凍した脳を「傷つけずに解凍」できる化学薬品の開発に初成功! - ナゾロジー

    「未来での復活に向けて人間の脳を冷凍保存する」 そんなSF的アイデアの実現に一歩前進したようです。 中国・復旦(ふくたん)大学の研究チームはこのほど、低温凍結された脳組織を傷つけることなく解凍することに初めて成功したと発表しました。 研究では、冷凍・解凍のプロセスを可能にする新たな化学薬品「MEDY」を開発したとのことです。 研究の詳細は2024年5月13日付で科学雑誌『Cell Reports Methods』に掲載されています。 Frozen human brain tissue works perfectly when thawed 18 months later https://newatlas.com/science/brains-frozen-thawed-chemicals-cryopreservation/ Chinese scientists move closer t

    冷凍した脳を「傷つけずに解凍」できる化学薬品の開発に初成功! - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/05/25
  • 発狂するので1時間もいられない!?地球上で最も静かな場所「オーフィールド研究所の無響室」 - ナゾロジー

    ”沈黙の世界”に私たちは耐えられないようです。 米ミネソタ州ミネアポリスにある「オーフィールド研究所(Orfield Laboratories)」は、地球上で最も静かな場所としてギネス世界記録に認定されています。 より正確にいうと、研究所内にある「無響室」がそれにあたります。 この部屋の壁は音の99.9%を吸収するように設計されており、その静けさは人が1時間もいると発狂してしまうほどだという。 一体どのような世界なのでしょうか? Orfield Laboratories is home to the quietest room on earth — but that’s not all https://www.cbsnews.com/minnesota/news/finding-minnesota-orfield-laboratories-anechoic-chamber/ The Qui

    発狂するので1時間もいられない!?地球上で最も静かな場所「オーフィールド研究所の無響室」 - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/05/16
    いつかはノイキャンで実現してほしい
  • 金の原子1個分の厚さ!究極の金箔が誕生 - ナゾロジー

    金に銀や銅を混ぜて薄く引き伸ばした「金箔」は、仏像・工芸品の装飾として、また料理に振りかけるなどして用いられています。 この金箔は想像以上に薄く、その厚さは0.0001mmです。ただ、それでもこれは金原子500個分の厚さがあります。 しかしこの度、スウェーデンのリンショーピング大学(Linköping University)に所属する柏屋駿氏ら研究チームが、原子1個分の厚さしかない極限まで薄い金シートを作り、単離することに世界で初めて成功しました。 いわば「究極の金箔」とも言えるこの極薄の物質には、大きな可能性が秘められています。 研究の詳細は、2024年4月16日付の学術誌『Nature Synthesis』に掲載されました。 A single atom layer of gold – LiU researchers create goldene https://liu.se/en/ne

    金の原子1個分の厚さ!究極の金箔が誕生 - ナゾロジー
    tomoP
    tomoP 2024/05/07