ブックマーク / bobobrazil.webcrow.jp (71)

  • 第8回走れメロスマラソン大会要項が届きました | ボボ・ブラジル

    感想 2019年は太宰治生誕110周年なんですねー。 太宰治生誕110年にちなみ、太宰治生誕110年のロゴマークが入った特別仕様のものとなっておりますとのこと。 あと、参加賞で配布される観光施設助成券の使用期間と、ハーフ参加者に配布される津軽鉄道片道無料乗車券の使用期限が1ヶ月に延長されるみたいですね。 2019年もロング練習を兼ねて、みちのく津軽ジャーニーランコース4分割の残りをやろうと思っているので、その時に使える可能性を考えて無料券は取っておくことにします。 私もサンダルランナーになって、メロスコスプレでベストコスチューム賞狙ってみたい気も半々ですが、家族で出るのに私だけメロスというのも家族ドン引きパターンかーwww 2019年は、楽しみながらもPB更新していきたいですねー。

    第8回走れメロスマラソン大会要項が届きました | ボボ・ブラジル
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2018/12/18
    頑張ってね!
  • GENTOS 閃 SG-400購入しました | ボボ・ブラジル

    感想 先っぽの部分を回すと、スポットからワイドまで好きな感じに調整できるフォーカスコントロール機能がついてます。 光量や点灯時間は問題ないですが、思いの外サイズがでかいのと、単三電池2を入れて持つと、けっこうずっしり来るのが若干気になります。 重くてレースでの使用がきつかったら、普段の防災用になってまうかもしれません。。。 実際にレースで使ってみないとどんなもんかわからないので、手始めに12月の~coast to coast~ 房総半島横断2018に持つだけ持っていって、序盤の暗さでどんなもんか試してみようかなと思ってます。 帰りの時間に間に合う程度に、ゆっくり楽しむ予定なので終盤で使う可能性もありますかねー。

    GENTOS 閃 SG-400購入しました | ボボ・ブラジル
  • 水戸遠征時のグルメ | ボボ・ブラジル

    第3回水戸黄門漫遊マラソンに出走してきました。 会場移動 前日移動でスタートエリアに近かった、みまつアネックスに宿泊。 私... レース前日 いつものごとく深夜バスで新宿入り。 深夜バスのパックでオーダーしているAKスパで汗を流し、小腹も空いたので朝へ。 中華堂一番館 新宿歌舞伎町店 新宿駅に戻る道中でチャーハンと餃子の看板発見。さっそく中へ。 土曜の早朝という事で、飲んだ後のご飯的な人々がちらほら。 チャーハンと餃子セットに朝から生ビールをオーダー。 生ビール290円って安いですねー。チビチビ飲んでたら料理が到着。 チャーハンも餃子も普通に美味しいし、何よりビールが安いwww 790円でこれだけの満足感はお得感ありますよー。 チャーハン餃子セット \500 生ビール \290 ごっそさんです。 黄門そば 水戸駅に到着してちょびっと観光した後は、腹ごしらえに黄門そばへ。 入店すると大将

    水戸遠征時のグルメ | ボボ・ブラジル
  • 第6回白山白川郷ウルトラマラソン 聞きしに勝るアップダウンと風雨に耐えて完走

    大会当日 ホテルをチェックアウトしたのが1:00。 外はザーザー降りで、ザックにレインカバーをかけて、折り畳み傘をさして徒歩で松任総合運動公園へ向かいます。 ゴール会場で荷物預けて行くのかと思って聞いてみたら、スタート会場で預けてくださいとのこと。 先頭のバスにチケットを渡して、荷物を全て持ってバスに乗り込みました。 前日フル充電したと思い込んでいたGarmin ForeAthlete 235jですが、何をミスってたのか残量10%orz レース中のバッテリー切れに備えて持ってきたモバイルバッテリーで、スタート会場まで充電しながら移動しました。やばかったー。 スタート会場の白川郷へは3:00に到着。235jはなんとか80%まで回復。 到着直後は雨があまり降ってなかったんですが、しばらくしたら結構降ってきちゃいました。。。 ホテル出発時から既にレース時の服装だったのですが、雨という事もあり寒く

    第6回白山白川郷ウルトラマラソン 聞きしに勝るアップダウンと風雨に耐えて完走
  • アンティクァリー12年

    時間と手間を惜しまず造りあげた至高のバーボンウイスキー「ブラントン」を中心に、宝酒造株式会社の個性あふれる洋酒のラインアップをご紹介します。 感想 古くから親しまれていたブランドだけど、1980年代に生産中止になり、トマーティン社が買い取って復活されたとのこと。 色は薄めのアンバー。 はちみつやバニラ系の香りと、若干スパイシーな香りも混じってる感じ。 口に含むと甘味とスパイシーさが重なって感じられ、ブレンデッドならではのバランスの良さが感じられます。 適度にスモーキーでスパイシー。甘みもトロミもバランスがいいですが、逆にいうと華やかさやガツンとくる特徴が少ない感じも。 ゆっくりと味わうごとに、中庸の良さが感じられる一でした。

    アンティクァリー12年
  • 第1回高原ラリーフェスタ八甲田田代高原マラソン 故障中ながら43分台で完走

    前日はBBQ後、自宅まで13kmのサンダルrunで帰ってきたものの、酔いがまわってそのままダウン。 夜中に喉が渇いて数回起きて、アクエリアスやら水やらガブガブ飲んで、気が付いたら微妙に酒が残ったまま出発時間を迎えてましたorz 受付 9:00に受付場所の又兵衛の茶屋に到着しましたが、駐車場の誘導とかは特になし。。。 とりあえず車がいっぱいだったので神社付近の未舗装のところに駐車。 受付がどこかも分かりにくかったのですが、ランナーさんっぽい服装の方が進む方へ行くと受付がありました。 受付でゼッケン、参加賞のタオルとリストポーチ、各種パンフレットの入った袋を受け取って車へ戻り、ゼッケンをタンクトップに着けてレース準備。 スマホは電波がなく通信できませんでした。 9:30から開会式との事だったので、15分くらい前に再度受付場所に向かうと、なんか説明会っぽいのが始まって、私が到着したら終わっちゃい

    第1回高原ラリーフェスタ八甲田田代高原マラソン 故障中ながら43分台で完走
  • 平成30年度行政書士試験申し込みしました

    一般財団法人 行政書士研究センターHPより、受験申込み -> インターネットによる受験申込みをクリック ↓ インターネットによる申込みはこちらからをクリック ↓ 申込み条件を確認し、同意するボタンをクリック ↓ 利用の手引きを確認し、次へをクリック ↓ 顔写真画像の選択で、ファイルを選択をクリックし、顔写真ファイルを選択し、次へをクリック ↓ 顔写真画像を確認し、次へをクリック ↓ 氏名、性別、生年月日、メールアドレス、住所、電話番号、希望試験地、希望試験場等を入力し、次へをクリック ↓ 申込者登録内容を確認し、決済申込をクリック ↓ 決済方法で、クレジットカード決済をクリックし、次へをクリック ↓ クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力し、お支払いをクリック ↓ 申込完了画面を印刷して申し込み完了です。 ※任意でアンケートを入力します。 意気込み 昨年は過去問集のボリュ

    平成30年度行政書士試験申し込みしました
  • 平成30年度消防設備士試験乙種第6類受験報告

    今回は仕込みが足りてなかったのと、遠出するなら家族でどこかに寄ってこようという事で、に運転してもらいながら後部座席で問題集を解きながら向かいました。 会場入り 9:00頃に会場に到着。 そのまま試験室に入室し、問題集の3周目をこなしつつ開始を待ちました。 09:35から試験説明するので、事前にトイレを済ませてくださいとアナウンスがありました。 その後、注意事項の説明がありました。 受験票に写真を貼っているか、署名をしているか、回収した後人確認をするから顔を見せること、配布した問題用紙は回収する事などいつも通りですが、いつもと違って腕時計は外して机の上に置いてくださいとの説明がありました。 腕時計なのに???なぜ??? その後、筆記試験問題用紙、筆記試験解答用紙、実技試験の問題/解答用紙が配布され、日付、試験地、氏名、受験する類の番号、受験番号を記載およびマークしました。 10:00に試

    平成30年度消防設備士試験乙種第6類受験報告
  • 大雪山遠征時のグルメ(レース前編) – ボボ・ブラジル

    申し込みしていた第6回大雪山ウルトラトレイルに出走してきました。 大会前日 青森→函館→札幌→旭川と、フェリーとバスを乗り継いで... ハーバーキッチン ラストオーダーが17:00とギリギリでしたが、出航前にべておきたかったので、田子牛バラ定と生ビールをオーダー。 生ビールだけ先にもらってちょっぴり飲みながらご飯待ち。 この時間にオーダーしてたのは私だけらしく、結構すぐに出てきました。 小鉢はちょっと物足りない感じですが、牛バラ焼きは美味しくてご飯もビールも進みますねー。 営業時間内にしっかり完して出航を待ちました。 田子牛バラ定 \880 生ビール \500 ごっそさんです。 その後19:10発のブルードルフィンを待ちました。 船内はあまりお客さんがいないのか、二等船室独り占めwww 小腹が空いたので船内の自動販売機でかにめしと発泡酒を追加。 冷凍での販売ですが、船内の電子レンジ

    大雪山遠征時のグルメ(レース前編) – ボボ・ブラジル
  • 第1回みちのく津軽あじゃらで遊ぶトレイルフルマラソン 4周目で足売り切れるも6時間台でなんとか完走

    受付 会場には6:00ちょうどに到着。 エイドとかの準備中でまだ受付始まってないという、なかなかゆるい感じの朝です。 5分後くらいに受付始まり、ゼッケン、参加賞とプログラムなどを頂いて一旦車へ戻ります。 なかなかおしゃれなTシャツと、煎、大鰐温泉の無料入浴券を頂きました。 開会式までは結構時間があるので、持ってきたテキストですきま時間を使って仕込み。 開会式が近づいて来たので再び会場へ。 スポーツエイドジャパンのゴールゲート。 7:00に開会式が始まりました。大会長のあじゃらで遊ぶ代表のあいさつ。 地元でトレイル大会開いていただいてありがとうございます。 その後、大鰐町長あいさつ、スポーツエイドジャパン代表からルール説明があり、開会式は終了。 レース前にトイレに駆け込みます。あーやっぱりトレイルレースの前ってのどかで緊張感ないですわー。 7:25頃に整列、記念写真を撮影して、7:30レー

    第1回みちのく津軽あじゃらで遊ぶトレイルフルマラソン 4周目で足売り切れるも6時間台でなんとか完走
  • 2018 OSJ新城トレイル32K 大転倒で下りのスピード出せずヘロヘロで完走

    大会当日 夜明け前に装備を整えて、朝のおにぎりとパンをほおばり、夜明けとともに出発。 昨日は暗くてあまりわかりませんでしたが、結構いい山並みやら川ですね。 昨日コンビニで買いこんだ諸々のごみをコンビニにデポして、追加のゼリーやらおにぎりやら買って三河川合駅へ。 しばらく待っていると、ペンションから送迎されて何人か現れました。コンビニ寄ってくれるなら送迎お願いしたかったなー。 会場に着くと64kmのスタート時間が近づいてました。64kmのスタートを見送って、荷物を預けてちょっとアップ。 朝方の気温はまだまだ低く、レインウェアを着たままモリトピア愛知の中で待機。 開会式開始直前にトイレに行って整列したら、結構後ろの方になっちゃいました。階段上で待機。 この後、新城市長のあいさつあり、08:00ジャストにスタートとなりました。 スタート けっこう後ろからのスタートだったので、のろのろ歩きつつゲ

    2018 OSJ新城トレイル32K 大転倒で下りのスピード出せずヘロヘロで完走
  • 名古屋グルメを堪能 – ボボ・ブラジル

    申し込みしていた2018OSJ新城トレイル32Kに出走してきました。 大会前日 名古屋で昼をとり、名鉄名古屋→豊橋→三河槇原と... ひつまぶし備長 大名古屋ビルヂング店 名古屋到着初日、レース前日は炭水化物がいいということでひつまぶし狙い。 場所的に一番近かった大名古屋ビルヂングのひつまぶし備長へ。 店の前に行列が無いので空いてるのか?と思いきや、10組待ちで30分以上かかるとのこと。 サクッとべて、豊川稲荷にお参りに行こうかと思ってましたが、いさぎよくあきらめて番号札をもらいます。 入店前にオーダーを聞かれて、入店まではエスカレーター前のベンチに腰かけてお待ちくださいとのこと。 せっかくなので上ひつまぶしを+150円で肝吸いに変更してオーダー。 結局45分くらい待ってやっとこ入店。 電車移動のメリットを、最大限に発揮するためビールをオーダー。 無濾過のホワイトビール、白穂乃香をチョ

    名古屋グルメを堪能 – ボボ・ブラジル
  • カーデュ12年

    Cardhu 12 Years Old Enticing and silky smooth, this is the quintessential Cardhu. Glowing with notes of golden honey and delicate, fruity character. 感想 色合いは少し薄めのゴールド。 香りは少し酸味のありそうなフルーティで爽やかな感じ。 口当たりはなめらか。香りからイメージされるフルーティな味から、バニラ系で少し潮の香りが感じられ、その裏に麦というかトーストのような香ばしさがあります。 最初は甘く飲みやすい口当たりから、フィニッシュはドライでビターにうつりかわる、いい感じのボトルですね。 ジョニー・ウォーカーの原酒なんですね。フィニッシュのビターな感じは好き嫌いが分かれるかもしれませんが、個人的には好みです。 3,000円でこの味わいが楽しめ

    カーデュ12年
  • 金融窓口サービス技能士3級実技精選問題解説集を購入しました

    2018年5月27日の金融窓口サービス技能検定受験を考えて問題集を購入しました。 2018年版 3級金融窓口サービス技能士(学科)精選問題... 2018年版3級金融窓口サービス技能士(実技・テラー業務/金融商品コンサルティング業務)精選問題解説集 書籍紹介 2002年度から、職業能力開発促進法に基づく金融窓口サービス技能検定(国家試験)が実施されています。 書は同技能検定3級実技試験の合格を目指す方の学習の利便を図るためにまとめられた、試験問題解説集です。 主要目次 テラー業務編 第1章 顧客対応 第2章 事務手続・実務知識 第3章 コンプライアンス 第4章 商品知識 第5章 情報収集、提案・セールス 金融商品コンサルティング業務編 第1章 投資型金融商品知識 第2章 コンプライアンス 第3章 説明・提案技能 第4章 苦情対応力 感想 事例問題的な出題がメインですが、学科と同様にある程

    金融窓口サービス技能士3級実技精選問題解説集を購入しました
  • 高知観光~やなせたかし記念館・高知城 | ボボ・ブラジル

    いい景色と沿道の声援に恵まれ、PB更新できた高知龍馬マラソン2018。 エントリーを決めたのが京都マラソン落選通知を受けてから... 土佐山田駅 ちびっこ連れの家族がたくさん降りた土佐山田駅。 駅前の観光案内所はアンパンマンデコレーションされてますね。 スーツケースを預けようとコインロッカーを探しましたが、コインロッカーは無いようで、観光案内所の裏手で1個200円で荷物を預かってくれる荷物預り所がありました。 スーツケース2つを預けてバス乗り場へ。普通のバスもアンパンマンラッピングされてるんですね。 長女もテンションが上がります。 バスに乗り込むと、車内にもラッピングがされてますね。メルヘンだわ―。 ここで長女がおなかすいたーと騒ぎ出したので、琴平駅寝過ごし事件を勃発させつつ何とか買ってきたアンパンマン弁当をつまみい。 外側のクオリティーは高かったのですが、中身は世の中のキャラ弁よりクオ

    高知観光~やなせたかし記念館・高知城 | ボボ・ブラジル
  • 第42回ビジネス実務法務検定2級の試験結果と合格証が到着しました

    成績票 試験結果 おめでとうございます。合格です。 自己採点通り無事合格となりました。よかったー。 合計 89/100 設問ごとの正解率は下記の通り。 設問1 12/12 設問2 9/12 設問3 12/12 設問4 12/12 設問5 12/12 設問6 8/8 設問7 6/8 設問8 6/8 設問9 4/8 設問10 8/8 合格率は56.6%とのこと。今回はサービス回となったようです。 合格証と一緒に、1級公式通信講座が30,350円で受講できるという案内が入っていました。 この金額を高いと考えるか、安いと考えるか。 んー、やっぱり独学派は受講しちゃいけませんよね。

    第42回ビジネス実務法務検定2級の試験結果と合格証が到着しました
  • 平成30年度プロジェクトマネージャ試験申し込みしました

    受験申込み 個人申込みをクリック ↓ 記載内容を確認して、同意するをクリック ↓ 試験区分を選択して、次へをクリック ↓ 試験地、氏名(カナ)、氏名(漢字)、性別、生年月日、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、応募確認用キー、試験一部免除情報、アンケートを入力し、次へをクリック ↓ 入力内容を再確認し、クレジット決済をクリック ↓ クレジット番号、有効期限、セキュリティコードを入力し、申込みをクリック ↓ 受付番号が表示されるため印刷して申し込み終了。 「情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験受験申込み受付(完了)」メールが届きました。 意気込み 秋期試験は受験せずに宅建士試験を受けており、今年も同様の想定のため、今回を逃すと午前Ⅰ免除が期限切れになる前のラストチャンスとなります。 近年の自分の傾向から考えて、午後Ⅰで僅差で敗れるケースが多発しているため、午後Ⅰ対策を重点的に

    平成30年度プロジェクトマネージャ試験申し込みしました
  • 2017年の出走履歴

    12月もあっという間に過ぎて、もうクリスマスがやってきましたね。 2017年を振り返る意味で、出走履歴と結果をまとめてみました。 出走履歴と結果 2017年05月14日 第36回八戸うみねこマラソン全国大会 ハーフ 1時間20分台後半 ※PB更新 ※初サブ90達成 2017年05月21日 名久井岳トレイルフェスティバル2017 28km 3時間40分台前半 2017年05月28日 第6回走れメロスマラソン ハーフ 1時間30分強 2017年06月13日 北海道顔マラソン 44km 4時間36分45秒 2017年06月16日 埼玉顔マラソン 43.16km 4時間51分10秒 2017年06月18日 青森トレイルランニングin大鰐2017 20km 3時間強 2017年06月25日 第22回平川市たけのこマラソン ハーフ 1時間30分台後半 2017年07月02日 第26回AOMORIマラソ

    2017年の出走履歴
  • 秋田グルメを堪能 | ボボ・ブラジル

    秋田駅 11時前に秋田駅に到着。駅のホームではなまはげがお出迎えしてくれました。 駅の東西通路がちょっとした街並みみたいになってオシャレな感じ。 西口から出て県立美術館方面へ向かいます。 与次郎くんは、秋田~江戸を6日間で走破した伝説の飛脚だそうです。 いつかやってみたいと思うのは私だけでしょうか。 それよりなら州縦断・青森~下関1521kmフットレースやっちゃいましょうか。 県立美術館ではアートたけし展やってました。見てませんけどねwww 比内地鶏生産責任者の店 家あべや 秋田店 まずは腹ごしらえという事で昼を。 所用は午後からだったので、昼は飲めないから比内地鶏親子丼にしました。 1日20限定という極御膳をオーダーし、お茶を飲みながらしばし待ちます。 御膳というだけあって、サラダ、いぶりがっこ、比内地鶏スープ、もつ煮込み、メインの親子丼、比内地鶏プリンとゴージャスなラインナップ

    秋田グルメを堪能 | ボボ・ブラジル
  • ビジネス実務法務検定試験1級公式テキスト2016年度版を購入しました

    感想 テキスト、問題集が2018年版に刷新中という事で、まずは雰囲気を見るという事で古めのテキストを購入しました。 2級試験は択一式の問題でしたが、1級は全て記述式の問題という事で、まずはテキストを読んで出題傾向を確認し、論点になるポイントを整理するところからスタートとなるのでしょうかね。 過去問をひたすら読むというのもありなのかもしれませんが、どうも効率が良くなさそうなので、試行錯誤しつつ良い学習方法を見つける必要がありそうです。 2018年版の問題集が発売されたら、追加購入してみて、2018年中の受験が行けそうかどうかを判断してみようと思います。

    ビジネス実務法務検定試験1級公式テキスト2016年度版を購入しました