ブックマーク / www.kurashichie.com (18)

  • 簡単フローズンヨーグルトの作り方 - くらしのちえ

    暑い日には冷たいアイスがべたくなります。また、辛いものをべた後口にも、一口のアイスがべたくなるものです。先日ご紹介した、ラムパクチー鍋をべた後にも一口アイスがべたくなりました。 そんな時にオススメなのが、お手製フローズンヨーグルト。ヨーグルトに具材を混ぜて凍らせるだけで簡単に出来上がります。 作り方 まずはヨーグルトを用意します。 我が家では、ヨーグルトは自家製のものを作っています。市販のヨーグルトでも構いません。 ヨーグルトに、甘さのもととなる、ジャムやはちみつを加えます。今回作ったものは、自家製いちごジャムにはちみつを加えたもの。これをよくかき混ぜます。砂糖で甘くするよりも、はちみつで甘くした方が味に深みが出るように思います。 冷たいべ物は甘さを感じにくいので、味見した時にちょっとだけ甘めで作ります。 あとはそのまま冷凍庫に入れればよいのですが、時々取り出して、よくかき混ぜ

    簡単フローズンヨーグルトの作り方 - くらしのちえ
  • ノンバーバルコミュニケーションって大事だよ - くらしのちえ

    人は見た目が9割。この言葉、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 人は見た目が9割 (新潮新書) 作者: 竹内一郎 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2005/10 メディア: 新書 購入: 5人 クリック: 199回 この商品を含むブログ (490件) を見る 昨日取り上げた、このと比べると、上記のはタイトルで惹きつけられます。 バカでも年収1000万円 作者: 伊藤喜之 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2010/07/30 メディア: 単行 購入: 15人 クリック: 341回 この商品を含むブログ (38件) を見る タイトルのインパクト溢れる『人は見た目が9割』はベストセラーとなり、100万部以上売り上げました。にとって、中身以上にタイトルが重要であることがわかります。 さて、耳にタコができるぐらい、言い古された「人は見た目が9割」という意味を改め

    ノンバーバルコミュニケーションって大事だよ - くらしのちえ
  • 漬物の「漬け汁」は極上の鍋の素 - くらしのちえ

    浅漬けの「漬け汁」は捨ててはいけません。極上の鍋の素でした。 自家製だから生まれる「おいしい漬け汁」 自家製のカブの浅漬け。そこに溜まった白い漬け汁。とても美味しい白色をしていました。自家製浅漬けの材料は「カブ、塩、米麹、日酒、唐辛子」。 これは美味しいに違いないと漬け汁をスプーンですくって一口。 わずかな塩気と、少し発酵したような深みのある味。そうです、鶏肉をコトコト煮込んでスープを取るように、この漬け汁にはカブの旨みがたくさん。 漬け汁をすべて土鍋に入れて鶏肉と白菜を投入。おいしいおいしいエキスいっぱいの鍋ができました。これからは漬け汁が捨てられません。 漬け汁鍋の材料 ・浅漬けの漬け汁 ・白菜 ・鶏肉(手羽中) ※漬け汁について: 漬けてから3〜4日で汁気が上がってきます。 この麹漬け、5分程でできてすぐにべられる作り方です。とても簡単な方法があります(後述) 漬け汁鍋の作り方:

    漬物の「漬け汁」は極上の鍋の素 - くらしのちえ
  • 台湾で買った愛玉子の種子から、天然ゼリーを作った話 - くらしのちえ

    台湾でその美味しさを知った愛玉ゼリー。自家製はとても簡単で、現地に近い味が再現できました。台湾に行く方、そしてお土産のリクエストとして、ぜひ愛玉の種を手に入れて、自宅で楽しんでみてはいかがでしょうか。 難しそう?いいえ、簡単に作れるゼリーです なぜなら水の中で揉むだけでできるという手早さだからです。そして、材料は愛玉の種と常温の水だけです。 ゼラチン、寒天、クールアガー。ゼリーを作る材料は数あれど、どれも加熱が必要。でも愛玉ゼリーは常温の水さえあれば出来上がる、不思議で簡単なゼリーです。 種の成分であるペクチンを水に溶かすだけで固まる、「揉むだけで」できる簡単ゼリーです。 愛玉ゼリーのお手 作る上で、やはり基準がなければイメージがわきません。愛玉ゼリーをべるなら、 ・台湾の「圓環阿勝愛玉冰」 旅行中、屋台でべた愛玉ゼリーはピカピカに磨かれたステンレス台と共に忘れられない美味しさ。すく

    台湾で買った愛玉子の種子から、天然ゼリーを作った話 - くらしのちえ
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2017/01/09
    料理店で食べたことがあったけど、愛玉の種の他の使用方法がわからなくて自宅では作ったことがないの…簡単なのね(*^^*)
  • 台湾好物 旅で出会ったやわらかな台湾 - くらしのちえ

    書籍での事前学習と台湾友人からの情報。そして、最後は嗅覚に頼る年末年始4泊5日の台湾の旅です。 事前準備と旅のワクワクは書籍から (1)書籍6冊 (2)雑誌2冊 (3)いつもの手持ちの1冊 1日目 飛行機:キャセイパシフィック航空(成田ー桃園)ホテル:amba台北中山ホテル(amba TAIPEI ZHONGSHAN) 15:00 成田出発 19:00 桃園空港到着〜タクシーで市内へ移動 20:00 「人和園雲南菜」で事 21:00 チェックイン 21:00~21:30 寧夏夜市をぶらつく 21:30 デザートタイム(豆花と仙草ゼリーをべる) 22:00 ホテル着 2日目 7:00 ホテルで朝、今日の計画を立てる 8:30~ 中山駅と雙連駅の東側をぶらつく 11:30 台湾友人に会って「圍爐」(ウェイルー)で昼 13:00~15:30 「青田茶館」でゆっくり過ごす 15:30

    台湾好物 旅で出会ったやわらかな台湾 - くらしのちえ
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2017/01/04
    自由性のある、このような旅をしてみたい(^^♪
  • にんにくたっぷり 炙り鳥もつ鍋 - くらしのちえ

    新鮮な鶏もつは、焼き鳥が美味しいですが、家でべるメニューとしては誰でも美味しくできる「炙り鳥もつ鍋」がおすすめです。にんにくと鳥もつのスタミナたっぷりの鍋に体が温まります。もつの様々な感を楽しんだあとは、最後の濃厚なスープで満腹です。 美味しい鳥もつ鍋を作るコツ ⑴にんにくは丸のままたっぷり入れること 丸のままだと薄切りの手間が省ける上に煮込んで、とろとろ状態になっても崩れないのがよいです ⑵鮮度の良いもつを選ぶこと 包丁を入れた時に弾力があります ⑶もつを数種類ミックスすること レバー、ハツ、砂肝がおすすめ。中でもハツは入れて欲しいです。 ⑷もつを強火で炙って鍋に入れること 脂がほどよく落ち、香ばしさが加わります。生でそのまま入れるより断然美味しくなるから不思議です。 材料 スープ用 ・手羽元 4 ・にんにく 6粒 ・昆布 カットしたものを4枚 ・唐辛子 ・塩麹 大さじ2 ・日

    にんにくたっぷり 炙り鳥もつ鍋 - くらしのちえ
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2016/12/15
    鍋料理でレバー、ハツ、砂肝などを強火で焦げ目の一手間が美味しいのでしょうね…食べてみたい♡
  • ゆずを丸ごと使う ゆずの牡蠣蒸し - くらしのちえ

    ゆずの季節になりました。ご近所でたくさんもらったという方も多いのでは。また、ゆずが大好物の方には是非、べていただきたい一品の御紹介です。 一番簡単、驚きのあるゆず料理を教えてもらいました。茶道の先生から教えてもらったというレシピをさらに伝え聞いたので、これは期待が高鳴ります。実際に作ってみて、日酒好きにはたまらない一品です。「うまい」という唸り声が出ます。 「ゆずの牡蠣蒸し」のご紹介。 ゆずの牡蠣蒸し 材料: たった3つです。 ゆず・牡蠣・日酒 作り方: ⑴実を取り出せるように、へたの少し下を切り落とす。 ⑵スプーンで実をかき出す。(ゆずは身離れがよく驚くほど簡単にスプーンで取り出せます) こんな風に綺麗に皮が残ります。 ⑶洗った牡蠣を入れて、日酒を牡蠣が隠れるくらいまで注ぐ。 ⑷蒸し器にいれて、5分ほど蒸す。 ⑸お醤油を少し落として熱々のうちにいただきます。 日酒の旨味とゆずの

    ゆずを丸ごと使う ゆずの牡蠣蒸し - くらしのちえ
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2016/12/05
    美味しそう…牡蠣は大好き!
  • 折りたたみナイフの肥後守「肥後千代田丸」 - くらしのちえ

    商標「肥後千代田丸」、ひごちよだまる すごい名前のナイフです。これは、父の少年時代の必需品だったそうです。一人1は携えていたそう。鉛筆を削ったり、山に登って、鳥かごを作ったり、浜で小さな魚を釣って捌いて焼いたり。これを見ると思い出が一気に溢れ出すそうです。 なんでもこのナイフ1で、アイディアをひねり出して工夫して遊ぶ楽しさがあったそう。今の時代だとこんなものを携帯していると大変なことになるねと笑っていました。 私も久しくその存在を忘れていました。 大人になってあらためて眺めて見ると、その武士らしい姿がとても良い。世界の色々な携帯用ナイフを見たけれども、際立ってシンプルな作りです。作りがしっかりしているので、りんごも簡単に4等分できます。 少し刃の厚みがあるので皮を薄く剥くのはやや困難ですが、汚れたらさっと水で洗って拭き取ります。色々なナイフがあるけれど、薄くてここまでシンプルな作りはな

    折りたたみナイフの肥後守「肥後千代田丸」 - くらしのちえ
  • 頭が良くなる子どもの遊び ベジタブルアニマル - くらしのちえ

    これから紹介するクリエイティブな作業はもっとも人を選ばない”遊び” クマ(さつまいも、山椒の実、柿の種) 「やさいであそぼ」というに出会いました やさいであそぼ 作者: ユーストエルファーズ,サクストンフライマン,Joost Elffers,Saxton Freymann,はな 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 1999/09 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る きっかけは、松への旅行中にいった蕎麦屋さん。 棚に置いてあり、偶然手を伸ばしました。発想豊かで、見ているだけでも面白い。 子たちが喜びそうなビジュアルブックです。 さっそく購入したところ、今度は自分で作りたい意欲が湧いてきました。 誰もが持つクリエイティブを刺激 大人が夢中になるのだから、子どもはもっと力を発揮するでしょう 書はそのほとんどが写真です。なるほど!すごい!おもしろい!こんなことも

    頭が良くなる子どもの遊び ベジタブルアニマル - くらしのちえ
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2016/11/26
    メチャクチャかわいい!子供と遊べますね♡
  • 信州・松本で食べる広東料理 驪山 (長野県松本市) - くらしのちえ

    中華料理の味の基準ができるのは、自分が一番べた中華料理店の味によって作られるかもしれません。子供のころから慣れ親しんだ味。私にとって、それは我が家の隣にある中華料理屋さんでした。 酢豚、ラーメン、エビチリ、チャーハン、天津飯…定番のメニューを他のお店でべるとき、我が家の隣にあった中華料理屋さんの「物差し」がすっと出てきます。 地元の人の物差しになるような広東料理のお店に長野県松市で出会いました。 信州・松の広東料理 驪山(れいざん) 今回初めて訪れた松の「驪山(れいざん)」は、素材の味が主役のとても繊細な中華料理でした。まさに「滋味」という言葉で表現できます。 地元の方々に愛される中華料理屋さんです。常連の方々の中華料理の味の基準が「驪山(れいざん)」ならば、他の中華料理はどのように映るのだろう。 そんなことを聞きたくなるような、いままでの「中華料理」とは違う、とてもとても奥深い

    信州・松本で食べる広東料理 驪山 (長野県松本市) - くらしのちえ
  • 黒酢が主役の豆乳スープ、鹹豆漿(シェントウジャン) - くらしのちえ

    黒酢の思わぬし方、豆乳スープ 鹹豆漿(シェントウジャン) 黒酢の風味と味を最大限に活かすべ方を発見。しかもやみつきに。ヒントは台湾にありました。 2ヶ月ほど前に黒酢を頂きました。でも、なかなか登場の機会がありませんでした。(通常のお酢にしか馴染みがなかったため。) 頂いた黒酢はしっかり濃厚な黒酢で、香りがよいです。酢豚などの炒め物に合いそうだなとは思いながら、なかなか手がつきません。しかし、ようやくおいしいし方を発見。 その名は「鹹豆漿(シェントウジャン)」。 台湾では朝になる、豆乳スープです。 豆乳にお酢を入れ、たんぱく質を固める作用でおぼろ豆腐のような、濃厚な味わい。 しかも、とても簡単です。 黒酢の風味と濃度が最大限に活かされ、香り高いラー油があれば尚風味高い味わいになります。 基の材料: ・豆乳 200ml ・黒酢 大さじ1/2杯 ・ラー油 ・塩麹 小さじ1杯(塩、味噌、

    黒酢が主役の豆乳スープ、鹹豆漿(シェントウジャン) - くらしのちえ
  • ストックしよう、切り昆布 - くらしのちえ

    毎日の料理をすいすいと 備えあれば憂いなし。水出し昆布水があれば、鍋や煮物、お味噌汁、湯豆腐など思いついたときすぐに取りかかれるのが利点です。 昆布を小さくカットしておくだけ 昆布を買ったらまず、大まかに3cm×3cm角に切ってストックしておきます。小さくカットしていると毎日の献立に便利。備えあれば憂いなし。昆布水はこのカットした昆布を水に入れて冷蔵庫で保存するだけ。毎日の料理をすいすいとできる安心感。 昆布の選び方 さて、昆布の生産地の約90%が北海道産ですが、同じ北海道でも産地によって異なります。日昆布協会のHPよりご紹介。どの昆布を買うかの目安にしてみてはいかがでしょうか? 昆布に興味を持ったきっかけが、水出し昆布を飲み比べたことでした。違いは歴然。そして昆布がこんなに美味しいのかと目覚めました。 我が家では羅臼昆布と真昆布を使っています。 ●真昆布 厚みがあり幅が広い。昆布の高級

    ストックしよう、切り昆布 - くらしのちえ
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2016/10/25
    昆布はいいですよね~★
  • 小皿を生かした食卓 - くらしのちえ

    小皿使いで卓が楽しくなる 小皿が沢山並ぶと卓が華やぎます。それは次に箸を伸ばす選択肢が増える楽しみがあるゆえかもしれません。次はどれをべようかと迷いながら、1品を選んでお酒を飲んでいるとなんともゆったりした気持ちになります。 小皿活用の方法 1 数種類を組み合わせる 2 一種類を単品盛りに使う 3 同じ小皿を複数並べる の方法があります。 一例を紹介。 1 数種類を組み合わせる 日々の夕で、小皿が登場します。主に野菜用の箸休めとして小皿を使っており、賑やかさが増します。お皿の力はすごい。 2 小皿一種類を単品盛りに使う 少しだけお菓子やおつまみを入れたりするときはこの使い方。単品を小皿に盛ると、味わってべたくなるから不思議です。 (例1)白い陶器の小皿の活用 乾燥ライチ 炒りごま デーツとくるみ (例2 民藝の窯、小鹿田焼(おんたやき)の活用) いちじく ごぼうのおつまみ カステ

    小皿を生かした食卓 - くらしのちえ
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2016/10/24
    食器が大好きで、あれこれ考えるのが好き!忙しいときには白皿に頼ってしまう情けない時もあります。
  • うちごはんを楽しむアイディア - くらしのちえ

    週末は15時から自宅で宴会、料理が楽しいイベントに いつもの日常を楽しむ工夫。ほんのちょっと行動を変えることでできます。 土曜日、朝取れの新鮮な魚を目指して朝5時からドライブ。 週末だからこそできる、買い付け。そして好きな時間にべる事。自宅で15時からの魚の大宴会です。宴会は、夜じゃなくたって楽しいのです。むしろ早くから事を始めたほうが、明るい日差しの中で事ができて気持ちがいいのです。 贅沢な時間の使い方 時間に合わせて行動を決めるのではなく、時間にとらわれず自分の好きなときに好きな過ごし方をする。ときには、習慣を変えると「贅沢だなあ」と思えます。「ゆっくり料理ができて贅沢だなあ」「お昼から呑めて贅沢だな」そんな週末の時間の使い方はいかがでしょうか? 朝早くから活動、遠出していい材を買い付けに 5:00家を出発 のんびり海を見ながらドライブをし、7時30分頃には漁港に隣接する魚屋

    うちごはんを楽しむアイディア - くらしのちえ
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2016/10/21
    美味しそうですね。参考になります♪
  • お粥開発の新展開(ポルトガル風) - くらしのちえ

    つなぎにお粥を使ったポタージュはポルトガルの故郷の味? 日から遠いポルトガル。しかし、今の日に根づいている料理がポルトガルにルーツを持っているものも少なくありません。例えば、カステラ、金平糖、そして天ぷらは、ポルトガル料理から影響を受けたものだと言われています。 そんなポルトガルではスープに生米を使います。それを思い出して、今開発中の香港粥=生米をスープ(出汁)で炊く→これに野菜を入れたらポルトガルのスープにもなると思い、試してみました。 「ポタージュ・リエ」 という言葉があります。ポタージュはスープの総称、そしてリエとはつなぎでとろみをつけたものという意味。リエに適した材はジャガイモやかぼちゃのポタージュに代表されるような野菜類、そして豆や穀物。穀物といえば米です。 (参考:辰巳房子「あなたのためにーいのちを支えるスープ」より) あなたのために―いのちを支えるスープ 作者: 辰巳芳

    お粥開発の新展開(ポルトガル風) - くらしのちえ
  • 何十年も使いたいレアジェムのトートバッグ - くらしのちえ

    素材の良さと研ぎ澄まされた簡素さ。こだわりのトートバック 主張しないけれど、存在感がある。欲しかったバックを購入しました。作り手は、「レアジェム raregem 」。家具や住まい、店舗設計を手がけている会社です。創業20年の中で、帆布製品を始めたのは5年ほど前からとのことです。 THE “BALLAST” BOOKBAG(30780円)(高さ370mm 幅300mm 重さ720g) 使って1週間になります。 店舗や住宅などの設計を手がけておられます。(天王洲のライフスタイルストア「スローハウス」、中目黒のセレクトショップ「1LDK」、広尾のフレンチフライ専門店「アンド・ザ・フリット 」、横浜のスペシャリティーコーヒー豆店「テラコーヒーアンドロースター」等) バックを知ったきっかけ 知人が使っているバックがとても素敵で、それがレアジェムのものでした。生き生きとそのバックの良さを語る彼の話を聞

    何十年も使いたいレアジェムのトートバッグ - くらしのちえ
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2016/10/10
    シンプルなトートですね。
  • 簡単に実現!だしを取る生活サイクル  - くらしのちえ

    誰もができる、お茶を沸かすように「だしを取る」生活 だしをとる生活に憧れる。でも難しい。そう思っていましたが、今ではお茶を沸かすのと同じくらいの気軽さでだしを取っています。茶漉しを使って。 だしの効いたお味噌汁は一口飲むとほっとするまろやかな味です。 どうしてハードルが高いと思ってしまうのか いろいろなレシピが溢れている中で、「分量はこの割合、沸騰して何分、布巾で濾す、昆布と鰹で取る」など暗黙のルールに縛られているからかもしれません。 でも、実際のところレシピ通りにやらなくても、しっかりだしの美味しさが堪能できます。家庭は料亭ではありません。縛りがなければ、だしを取る工程はお茶を入れるくらい簡単で習慣化できます。 だしを取る生活の先にあるもの さらにその先には、美味しいと言われる回数が増える・家に置く調味料が減ってスッキリする・料理の幅が広がる・シンプルな味付けで満足するなど嬉しい効果が

    簡単に実現!だしを取る生活サイクル  - くらしのちえ
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2016/10/09
    自分で作ったお出汁は美味しい。具によって比率も変えられて好きです。
  • 朝粥という習慣 - くらしのちえ

    粥を常備すると朝粥を習慣にできる 格的なお粥を作って常備しておくと、好きなときに好きなだけおかゆをべることができます。忙しい朝に、さっとべられるお粥はとても便利。腹持ちもよく 、スープのようにべられます。さらに、お酒を呑んだ次の日は水で少し薄めた粥がけだるい身体に染み渡ります。粥を作ると、朝粥という習慣が自然にできるようです。 朝粥の方法 香港に行ってから粥にハマっている。粥なんてと思っていたけれど、粥の良さを知らないだけであった。 日に戻って、あの味を再現すべく、粥を開発している。 1合のご飯から、約2リットル分の粥ができた。先日作った粥が、冷蔵庫に保存してある。この粥のストックのお陰で、いつでもべたいときに朝粥ができるようになった。 べたい分の粥を有次の雪平鍋に投入して温めるだけ。気分に応じて、粥の粘度を調整する。前日に島根の玉櫻の燗があまりに美味しくたくさん呑んだので、

    朝粥という習慣 - くらしのちえ
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2016/10/09
    お粥を習慣にしたいですね。白湯もだけど、朝から体にやさしい♪
  • 1