タグ

仕事に関するtomomi1122のブックマーク (24)

  • やる気を引き出しモチベーションを上げられる、人を嬉しくさせる褒め方10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、きむらえりです。夜のお仕事をしながら看護学生をしています。仕事でシャンパンを大量に飲んだ結果日酒が心の友になりました。 さて、誰かを褒めるって、簡単なようで難しいですよね。褒めているつもりなのにうまく伝わらなかったり、褒められているのになぜか嬉しくなかったり。 今回は私が夜のお仕事や看護学生としての生活の中で身につけた、上手に他人を褒める方法をご紹介させていただきます。 やる気を引き出す!モチベーション上げる!人を嬉しくさせる褒め方10選 1. 最初に褒める 人を褒めるタイミングは、会った瞬間や、会話の中では自身の意見を言う前、お説教の直前など、動作の一番最初であることを心がけましょう。 最初に褒められることは、「この人に認められている」という感情につながり、その後のコミュニケーションを円滑に進めるうえで重要な働きをします。 2. 人が気付いていなさそうなことを褒める 自分

    やる気を引き出しモチベーションを上げられる、人を嬉しくさせる褒め方10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • デザイナーに向いている (かもしれない) 7つの気質

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    デザイナーに向いている (かもしれない) 7つの気質
    tomomi1122
    tomomi1122 2014/09/10
    ほとんど該当してるけど、経験がものを言っている。ただデザイナーだけじゃなくすべての職種すべてにも言えることなんじゃないのかな。
  • 「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】 この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は、脱社畜ブログの日野瑛太郎さんによる「仕事の任せ方、頼み方」について。 「人に何か仕事を頼む」という行為は、とても面倒くさいものです。 誰かに仕事を頼む以上、最低限どんな仕事をやってほしいのか説明をしなければなりません。「アレやっておいて」で済む相手であればいいですが、相手がまったくその仕事に通じていない場合は、説明だけでかなりの時間が取られてしまいます。仕事を依頼した後も、質問に答えたり、仕事の結果をチェックしたり、やることは意外と多くあります。 このような状況から、人に任せるのではなく「もう自分でやったほうが早い」と思ってしまうのはある意味では当然です。この考え方は、短期的には正しいと言えるでしょう。納期がピンチだという時に、悠長に

    「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ | サイボウズ式
  • 忙しい人こそ知るべき「忙しい人と仕事ができる人の20の違い」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGの代表の岩上です。ジムに行こうと思っても中々行けない日々を過ごしています。 ついつい時間が足りないと思ってしまうのですが、多分、タイムマネジメントとタスクマネジメントが上手く行っていないんでしょう・・・。寝坊してしまうし。時間管理は永久の課題です。 耳が痛いのですが、友人から教えて貰ったエントリーがとても印象的だったのでご紹介します。 ※各項目のタイトルは勝手ながら付けさせて頂きました。 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 1. 評価基準 『忙しい人』は、「忙しい」と周りに言えば「カッコイイ、頑張っている」と他人が評価してくれると思っている。 『仕事ができる人』は、「忙しい」と周りにに言うことは「無能の証明」だと思っている。 2. スケジューリング 『忙しい人』は、終了時間への認識が甘い。(なんとなく終わったらいいな~的な) 『仕事ができる人』は、絶対にここまで

    忙しい人こそ知るべき「忙しい人と仕事ができる人の20の違い」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い

    『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 私の周りには、『忙しい人』と『仕事ができる人』がいます。忙しい人は、いつも「忙しい、忙しい」を口癖のようにしています。他人が見ると、何でそんなに忙しいのかが分からなかったりするのですが(仕事の成果から見ると)、人は忙しいのでしょう。忙しいと言うことが、その人のモチベーション理由のように感じるくらいです。 それと比べると、仕事ができる人は、他人から見ると何かゆったり、自分のペースで仕事をしているように見えるが、結果として大量の仕事を行ったりしている。みなさんの周りにもそんな『忙しい人』と『仕事ができる人』はいないでしょうか? 『忙しい人』と『仕事ができる人』は何が違うのかという事を、仕事の仕方の違いを通してまとめてみました。(今回は、忙しい人にならない為の時間管理術は省いた内容です。それは、このエントリが好評でしたら、また別のエントリでご紹介さ

  • デザインの効果測定に関する調査報告書(METI/経済産業省)

    平成18年3月 第1章デザイン導入が企業経営に与える効果 デザインとは何か デザイン導入の効果 第2章成功要因の抽出とデザインマネジメント キーファクターとデザインマネジメント:仮説の構築 キーファクターとデザインマネジメント:仮説の検証 第3章デザインマネジメントのケーススタディ インタビュー調査に基づくケーススタディ ケーススタディの分析 第4章デザイン導入のためのロードマップ デザイン導入のためのロードマップ 経営者の心構え デザインマネジメント デザインの質-「想い」のないところにデザインはない- 政策への含意 〈参考資料〉アンケート調査の分析結果、英国のデザイン政策、他

  • 駄目なWebディレクターとは、ディレクションができない連中のこと

    有能なウェブエンジニアをウェブディレクターにすることについて - 下林明正のブログ私はWeb系のエンジニアで、今まで多くのディレクターと仕事をしてきた。Webの技術が分からんだけならまだしも、なんでこいつらは勉強しようともせずにWebの仕事に関わってくるんだ? さっさとやめちまえ! などとイライラしてた時期もあったが、今は認識が改まっている。駄目なディレクターとは、Webの技術が分からないディレクターではなく、そもそも業のディレクションがろくにできていない連中なのだと気づいたからだ。そもそもコミュニケーションが下手。メールを送ってくるが、なにが言いたいのか分からず、対顧客・対現場のコミュニケーションコストを増大させる。プロジェクトを遅延させ、モチベーションを低下させる。顧客の言い分を現場に丸投げしてくる。顧客の要望、予算、現場のリソースを折衝して、プランを提案し、顧客と現場を幸福なゴール

    tomomi1122
    tomomi1122 2014/07/09
    てか、その人はディレクションの仕事に合わないんじゃないかと思ったり。クライアントの言いなりになるのは、チーム全体を苦しむ結果。あとはチームのスキルを理解してるかどうかも重要なところなんじゃないかとも。
  • web業界で、30代女性がリミットを設ける難しさ

    今しかない。 デザイン、技術の勉強、仕事に全力をかけられるのは今しかない。 もうすぐ32歳という年齢を考えると、そんな現実を痛感する。 いつでも挑戦できそうな環境にいるということ web業界は不思議な業界だ。 30代後半の人でも結婚していないのは割と当たり前。 自分の父親・母親の年齢(私が12歳のとき38歳・35歳だったとか)を考えると、昔の父母の印象と、先輩たちの印象は全然違う。 きっと自分の印象もそうなんだろう。 26歳での結婚、というとたいてい「早いねー」といわれる。 もちろん、昨今は晩婚化の傾向であり、web業界に限った話ではないと思う。 ただ、web業界は業界自体が新しいがゆえ、結婚が社会的信頼、社内での立場に影響することは少ないなあと現場では感じてた。 銀行や官公庁等に勤める友人たちは異口同音に「組織内で『結婚=社会的信頼が固まる』とみられる」といっていたが、web業界でそう感

    web業界で、30代女性がリミットを設ける難しさ
    tomomi1122
    tomomi1122 2014/06/30
    同じ三十代、そして子供を産む時間もリミットが近づいている私にとって、考えさせられる記事。今の業界でやりたいことあるけど、結婚・出産と考えると時間が限られててどうすればというジレンマ。
  • 484職種の「報酬とやりがい」がわかるグラフ

    ファッションデザイナーという仕事は魅力的なように思えるが、この業界で働く人たちは、ファストフードの調理人と同じくらいしか、自分の仕事に意義を見出していないようだ。これは、PayScale社が6月24日(米国時間)に発表した最新の調査結果で明らかになったことだ。

    484職種の「報酬とやりがい」がわかるグラフ
  • 夫婦で同じ職業というのはやっぱりうまくいかないものですかね?

    夫婦でグラフィックデザイナー。 お付き合い中から結婚2年目くらいまではよかった。 お互い仕事相談をしたり、 残業が多いので先に帰ったほうがご飯を作ったり、 協力して楽しく過ごしていた。 元来自信家で楽天家の夫は仕事でうまくいかない事があっても 俺は悪くないというスタンスを崩さなかった。 意見をしたこともあったけど、そういう時は必ず 「なんで俺を否定するんだ」か、 「感覚だしそこまで考えてない」のどちらかで話にならなかった。 考えてないと言われた時点でダメだと思ったが、 私にはどうすることもできなかった。 彼の腕はどんどん落ちていった。 フリーランスを辞め会社勤めに戻ろうとしたが、 希望するようなところには入れず、かなり不満があるようだった。 私はこの春からデザイナー兼ディレクターという立場になった。 大変だけどやりがいもあるし同僚や部下にも恵まれて毎日がとても楽しい。 すると夫は私に張り

    夫婦で同じ職業というのはやっぱりうまくいかないものですかね?
    tomomi1122
    tomomi1122 2014/06/13
     職業関係ないのでは。お互いの仕事を理解しないと夫婦としてやってけない。現在進行形でそう思う…。
  • クリエイティブな人はココがちょっと違う!22の違い

    クリエイティブな人は他の人と何が違うのでしょうか? クリエイティブな人と、そうでない人の違いは、外見からだけではわかりません。 クリエイティブな人と普通の人々を分ける大きな違いは、日常のちょっとした物の見方にあります。 以下、クリエイティブな人の22の特徴です。 1.全然アイデアが出なそうな時にこそ、アイデアが閃く。 いつ凄いひらめきが出てくるのかは人にもわかりません。それは予想していなかった時に、予想していなかった形で現れてくるのです。 2.夢想ばかりしている クリエイティブな人は頭の中で実際の場所から一瞬にして全く別の場所に行ってしまうことが出来ます。だから実際の場所にいても、そこに必ずしもいるわけではないのです。だから会話中に彼らがぼんやりしていても怒らないようにしましょう。彼らにとってそれは普通のことなのです。

    クリエイティブな人はココがちょっと違う!22の違い
  • ワーキング妊婦のためのストレス発散のご提案

    仕事をしていると、タスクの内容や時間制限などよくも悪くも緊張感とかストレスを感じますね。 過去私にとってそういうプレッシャー的なものは「カタルシスを増大させるエンジン」程度であり、基ウェルカムでした。 たとえば「今週はいろいろ大変だったから金曜日の夜には1800円くらいのハーフボトルの赤ワインのんじゃうんだー。」とか「車借りて強行スケジュールで温泉いっちゃうんだー」とか酔ったり無茶したりしてウサをはらすにはストレスがなければつまらないわけです。 しかし妊婦となった今、ストレスはあれど発散する方法がまったくなくなりました。 もう一度言います。ストレス発散方法がまったくなくなりました。 ・無計画な移動 ・暴飲暴アルコール ・激しい運動 ・夜更かし ・アロマとかマッサージ的なリラクゼーション(妊婦には時期ごとにいろいろ禁忌がある) こうした一切の発散行為に頼れなくなるのです。 とはいえ、

    tomomi1122
    tomomi1122 2014/06/12
    足の裏にサロンパスを貼って寝る←これはマジいい。疲れも取れる(本当)。
  • 建築的なディレクションを / Maka-Veli .com

    普段から気にかけていることがあります。 ディレクターだけでなく、営業代理店など、あるいはお客さんなど、よく仕事をしていて感じさせるのが、この仕事(タスク)は誰の仕事だ?と。 まぁ取りまとめて、役割分担するのがディレクターの仕事でもあるんですが。 仕事って、責任を取りたがらない部分も人によってはあると思うんですよね。責任とは言わずとも、単純にやりたくない、とか。そういうのが大体下請けの方に回ってくるんですけれども。 その取りまとめっていう部分、単なるパイプだと思ってる方が多いかなと危惧してます。 そもそも、ディレクターって何?ディレクターって必要なの?とか言われますけど、正直、このパイプだけやってるならディレクターいらないですよね。誰でも出来るし。 パイプするならフィルターを ディレクションって大きく2つ、大事な仕事があると思っていて、 それは「品質管理」と「進行管理」 人に

    建築的なディレクションを / Maka-Veli .com
  • デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター

    2014年6月5日 GarageAKIHABARAにて開催されたワンコインカレッジ!で話した「Webデザイナーが仕事をしやすいWebディレクター」のスライドです。Read less

    デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
  • Webの仕事をするなら最低限知っておくべき戦略フレームワーク×10 | sogitani.baigie.blog

    経営やマーケティング、ブランディングなど、ビジネスを語る際に必要な論理的思考。その思考パターンを定型化し、誰でも使えるようにしたのが戦略フレームワークです。戦略フレームワークはビジネスのあらゆる分野で使われており、有名・無名を含めると、膨大な数が存在します。 戦略フレームワークを使うと、現状を論理的に構造化し、客観的に俯瞰できるようになります。また、いつもフレームワーク発想で考えるクセを付けていると、ヒアリングしたその場で企業が抱える問題点が見えてきたり、自分の主張や提案を、分かりやすく説得力をともなって伝えることができるようにもなります。 Web業界はテクノロジーの影響が非常に強い業界です。特に制作や開発に深く関わる業種・職種ほど、ビジネスの質ではなく、技術的なトレンドに流された発想に陥りがちです。 しかし、戦略フレームワークの考えをマスターしていれば、技術トレンドに流されず、ビジネス

    Webの仕事をするなら最低限知っておくべき戦略フレームワーク×10 | sogitani.baigie.blog
  • 2013年にWebディレクターに求められる知識・スキルを考える

    今回はWP-Dの執筆陣と、これからWebディレクターに求められるものとは、今後生き残っていくにはどういうスキルを身につければ良いのか、座談会形式で話し合ってみました。結論めいたものはありませんが、参考になれば幸いです。 (2012年12月某日インターネット内某所にて) WPD-Blue「ども、ブルーです。みなさまお集まりいただきありがとうございます。 今回はWP-D年内最後の記事として、来年への展望を軽く話しあってみたいと思います。まず、2012年をWordPress中心のトピックで振り返ると、全国でWordCampやそれに準じる大きなイベントが行われ、オープンソースCMSがより浸透した年でした。このサイトも鹿児島で行われたWordPressのカンファレンスWordVolcanoでのLTがきっかけでした。これからWordPressをネタに仕事を増やそうと思っている人が多いのではないかと思い

    2013年にWebディレクターに求められる知識・スキルを考える
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 誤差の話

    小さな差が積み重なって思わぬ大きな差になることはよくあることですが、モノを作るときにも寸法誤差の積み重ねは、とても重要な意味を持ちます。 例えば、カステラがきっちり入る桐の箱を作ることを想像してみましょう。理想は隙間なくぴったり納まることですが、人の手が作るものでは、なかなかそうはなりません。カステラを切るときに、菓子職人さんがどんなにがんばっても最大1ミリの誤差は防げないとしましょう。一方、箱職人さんが作る桐の箱も±1ミリぐらいの誤差は出るとします。どちらも20センチで作ってくれと依頼しても、201ミリになったり199ミリになったりする可能性があるということです。 さて、カステラが箱に入らないという困った状況にならないためには、それぞれの職人さんにどのように依頼すればいいのでしょうか。答えは、箱をカステラより2ミリ大きく(箱は201ミリ、カステラは199ミリに)作ってくれと依頼することで

  • チームでのプロジェクトを成功させる秘訣34項目「コラボレーション・パターン」

    これまでにない全く新しいものを生み出す時や未知なる領域の問題を解決しようとする時、複数の人でのコラボレーションが重要になりますが、「コラボレーション・パターン」はそうやって複数の人間が一つのことに取り組む際に、アイデアを積極的に出し合い、メンバーが互いを高めあいながら、個人では考えられなかったような結果を出すことができるようパタン・ランゲージの考え方に基づいて作られた34項目。対立や分裂で破滅的な結果が起こることもある集団での作業を、ポジティブな結果に昇華させます。 コラボレーション・パターン ― 創造的コラボレーションのためのパターン・ランゲージ http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jp/index.html コラボレーション・パターンは全部で34項目あるのですが、パターンは大きくわけて「未来への使命感」「方法のイノベーション」「伝説を作る」の3つのまとま

    チームでのプロジェクトを成功させる秘訣34項目「コラボレーション・パターン」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 仕事で自己実現をしなければならない、というまやかし - 脱社畜ブログ

    では、自己実現と仕事は必ずセットで語られる。 例えば、学校教育において、生徒に「将来の夢」を考えさせたりするが、これは「将来なりたい職業」のことを指すという暗黙の了解がある。「ゲームの達人になりたい」とか「漫画をずっと読んでいたい」といった職業に結びつかない夢は、夢とはみなされない。「自分の夢は仕事以外の時間で実現して、仕事自体はなるべくその夢の実現の邪魔にならないものを選びたい」という極めて現実的な考え方には、指導が入る。 昔、TBSで「愛しの仕事さま」という就活番組が放送されていた。この番組名の裏には、「仕事で自己実現をしている人は輝いている」という思想が間違いなく存在している。また、村上龍の「13歳のハローワーク」はよく売れたが、このも「好きなことを仕事にする」ということを強く推奨していた。このの中では、「趣味は老人のもの」とまで言われており、「仕事仕事と割りきって、趣味

    仕事で自己実現をしなければならない、というまやかし - 脱社畜ブログ