タグ

2006年8月4日のブックマーク (9件)

  • PHPとデータベースに関する5つの問題、とその解決法 - GIGAZINE

    IBMのサイトに、PHPから操作するデータベースに関してよく見られる5つの問題点とその解決方法が掲載されています。 データベースのデザインをする際、一般的に発生する問題点についての解説です。 で、肝心の5つの問題が何かというと、以下の通り。 Five common PHP database problems 1つめは古いPHPのコードでは直接、データベースにアクセスしているということ。コレに代わる手段としては、PEARのDBモジュールを使うか、あるいはPHPデータオブジェクト、PDOのクラスを使え、とあります。 2つめは、オートインクリメントを使わないということ。MySQLは基的にレコード1つについてユニークなIDをオートインクリメントしているわけですが、これを活用していないというパターン。オートインクリメントを有効に使っていない場合、非効率的であるだけでなく、負荷も高くなるそうです。解

    PHPとデータベースに関する5つの問題、とその解決法 - GIGAZINE
    tomute
    tomute 2006/08/04
    PHPでDB連携する際に発生する問題とその解決策が纏められているページ
  • 不審なプログラムがいないか確かめたい:ITpro

    筆者のような心配性の人間は, 「ひょっとしたら,いつのまにか自分のパソコンで不審なプログラムが動いているのではないか」とついつい気になる。 ウイルス対策ソフトやパーソナル・ファイアウォールを使うといった基的な対策をしていても,未知のウイルスやゼロ・デイ攻撃*に対しては歯が立たない。ネットワークにつないでいる限り,こうした危険は常につきまとう。 起動時の挙動や動作中プロセスを確認 あれこれ心配するだけでは何も解決しない。こういうときは,実際にパソコンを立ち上げる際にどんなプログラムやサービスが一緒に起動するようになっているかを調べたり,現在どんなプログラムが稼働しているのかをフリーソフトを使って確認するといい。 ここで紹介する「スタートアップチェッカー Ver 2」(図1)を使えばWindowsの立ち上げ時に一緒に起動する項目や稼働中のプログラム,サービスの状況をまとめて確認できる。調べた

    不審なプログラムがいないか確かめたい:ITpro
    tomute
    tomute 2006/08/04
    PC上で動いている不審なプログラムを発見し取り除く方法が書かれている
  • デュアルコアItanium 2は何かが違う? - @IT

    導入が見送られたFoxtonテクノロジ 消費電力(発熱)に余裕がある場合に動作クロックを一時的に引き上げる新機能「Foxton(フォックストン)テクノロジ」もまた、Montecitoでの有効化を断念している。Foxtonテクノロジは、Montecitoをベースに65nmプロセスで製造される「Montvale(モントベール)」で有効化されるのではないかと見られていたが、その次の「Tukwila(ツクウィラ)」まで見送られることも明らかになっている。 もともとFoxtonテクノロジは、出荷時に設定している動作クロックにおけるTDP(熱設計電力:設計上想定される熱量)に余裕があることを前提にしている。サーバ体の設計では、プロセッサのTDPにマージンを加え、例えばTDP 130Wのプロセッサを搭載するサーバならば、TDP 150Wでも対応可能な冷却能力で設計するのが一般的で、通常では熱設計的には

    tomute
    tomute 2006/08/04
    新しくIntelが開発したデュアルコアItanium2の解説
  • カワユスなフライトシミュレーター | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    カワユスなフライトシミュレーター | IDEA*IDEA
    tomute
    tomute 2006/08/04
    情報収集のアンテナを高める方法が纏められている
  • TechCrunch

  • ITmedia:AxisによるAmazon Webサービス活用記

    Amazon Webサービスのデベロッパーキットは、Amazonのサイトからダウンロードします。ダウンロードしたら、適当なディレクトリに解凍してください。 デベロッパー・トークンは、Webサービス利用時にパラメータの1つとして使用するもので、Amazonのサイトで申請し、メールで取得できるIDです。 WSDLは、後ほど詳しく解説しますが、Webサービスの内容を定義したファイルです。ダウンロード先はデベロッパーキットを解凍してできたAPI GuideのIndex.htmlをブラウザで開き、「Getting Start」→「Accessing Amazon Web Services」→「Using SOAP」をクリック。「SOAP WSDL」で右クリックし、「新規を対象ファイルに保存」を選択してダウンロードします。 ●SOAPとWSDL Apache Axis 1.1(以下、Axis)は、Ap

    tomute
    tomute 2006/08/04
    Axisを使ったWebサービスクライアントの作成方法を、Amazon Webサービスを例に説明している記事
  • @IT:Eclipseを使おう(1)

    記事は2005年に執筆されたものです。環境構築についての最新情報は「バージョン別セットアップマニュアル一覧」の「Eclipse」をご参照ください。Eclipse全般の最新情報は@IT キーワードINDEXの「Eclipse」をご参照ください。 オープンソースとしてコミュニティに寄付されてから3年半、@ITに最初の記事が掲載されてから2年半、いまだとどまるところを知らずに進化し続ける統合開発環境、Eclipse。書籍やWeb情報のさらなる充実ぶりは、相変わらずの関心の高さを裏付けるものです。 昨年6月の@IT読者調査でも、Eclipseが、利用しているIDE、今後利用したいIDE、ともに第1位を獲得しています。 さて、Eclipseは、2005年6月28日に待望の3.1がリリースされました。JDK 1.5の機能に完全対応するなど、大幅な機能拡張、変更が加えられています。 幸いなことに、また

    @IT:Eclipseを使おう(1)
    tomute
    tomute 2006/08/04
    EclipseとWTPのセットアップ方法が詳しく説明されている記事
  • @IT:Webサービスの主役、SOAP誕生の背景

    Webサービスの基軸を構成するのは、SOAP、WSDL、UDDIの3つのテクノロジだ。この連載では、Webサービスの基的な知識を身に付けるために、この3つのテクノロジの背景と仕様、機能などを分かりやすく解説していく。(編集局) Webサービスの中核技術〜SOAP/WSDL/UDDI Webサービスとは、インターネットの標準技術を使ってネットワーク上に分散したアプリケーションを連携させる技術のことだ。あるいは、その技術によって連携させられるアプリケーションそのものをWebサービスと呼ぶこともある。 Webサービスのことを「アプリケーション連携技術」とひと言で述べたが、実際のところWebサービスは単一の技術ではない。Webサービスは、メッセージ技術セキュリティ技術やトランザクション管理技術など、実に広い範囲に及ぶ技術で構成されている複合的な技術だ。ただし、Webサービスを構成する技術の中に

    @IT:Webサービスの主役、SOAP誕生の背景
    tomute
    tomute 2006/08/04
    Webサービス全般が上手くまとまって説明されている記事
  • SOAPの仕掛けはどうなっている?

    分散アプリケーションのためのプロトコル「SOAP」 SOAPとは、Simple Object Access Protocolの略で、DevelopMentor、IBM、Lotus、Microsoft、UserLand SoftwareがW3Cに提案中の、XMLを使ってRPCやメッセージングの機構を実現するための仕様である。SOAPを利用することで、さまざまな場所に分散したサービスを相互に結び付け、システムとシステムを連携させることができるようになる。ここでは、まず、W3Cに提出されているSOAP V1.1 Noteの仕様を概説する。 また、後半ではJava版のSOAPの実装である「Apache-SOAP V2.0」について紹介する。導入手順に始まり、実際にRPCアプリケーションを作っていく。

    SOAPの仕掛けはどうなっている?
    tomute
    tomute 2006/08/04
    SOAPの説明が非常に分かりやすく書かれている記事