タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (10)

  • Pythonのパフォーマンスを向上する9つのヒント

    Pythonのパフォーマンスは、Javaなどの言語と比べて評価が低い。稿では、Pythonコードの問題点を見つけて解決し、パフォーマンスを高めるヒントを紹介する。 アプリケーションやWebサイトを最適化する出発点は、コードをしっかりと構築することだ。とはいえ、実際にはコードの90%、多くのスクリプトのほぼ100%ではパフォーマンスを懸念する必要はない。1回だけ実行されるETLスクリプトや夜間に実行されるETLスクリプトではスクリプトの実行にかかる時間が1秒であろうと1分であろうと問題にならない。 だが、アプリケーションの実行が遅く、タスクが完了するまで時間がかかったり、Webページに結果が表示されるのに時間がかかったりして、ユーザーが待たなければないとしたらそれは問題だ。そうだとしても、その原因はコードベースのごく一部にある可能性が高い。 パフォーマンスを最大限に高めるには、パフォーマン

    Pythonのパフォーマンスを向上する9つのヒント
  • GoogleのVPNサービス「VPN by Google One」を使って安全なインターネット接続を実現する【Windows 10/11】

    公衆無線LANなどを利用する場合には盗聴の危険性を考える必要あり 公衆無線LANなどを利用する場合、悪意のあるユーザーによって盗聴されている危険性を考えた方がよい。安全にインターネット接続を行うにはVPN接続を利用するとよい。ただ、VPN接続を行うには、VPNサービスの利用が必要になる。無償のものもあるが、安全性や安定性を考えると有償のVPNサービスを利用する方がよい。稿では、Googleのオンラインストレージサービス「Google One」の付加サービスとして提供が開始された「VPN by Google One」を使ってVPN接続を行う方法を紹介する。 公衆無線LANやホテルなどでインターネット接続を行う際、ハッカーなどによって通信内容が盗まれるのではないかという不安を感じることはないだろうか。特に会社との重要な情報のやりとりやクレジットカード情報を入力しなければならないことがある場合

    GoogleのVPNサービス「VPN by Google One」を使って安全なインターネット接続を実現する【Windows 10/11】
    ton-boo
    ton-boo 2023/03/25
    おま国回避じゃなく暗号化が目的ならtailscaleでいいやと思う昨今 https://www.gwtcenter.com/how-to-use-tailscale-3 VPN hubが存在しない仕組み上業者からの通信内容漏洩リスクがなくPersonalプランなら無料
  • 「Visual Studio Code」の「November 2022」、SSH不要でデスクトップPCや仮想マシンにアクセスできる「リモートトンネル」を利用可能に

    Microsoft2022年12月8日(米国時間)、WindowsLinuxmacOSに対応するクロスプラットフォームエディタ「Visual Studio Code」(以下、VS Code)の最新版「November 2022」リリース(バージョン1.74)を公開した。 VS Codeバージョン1.74では、ワークベンチ、アクセシビリティー、ソース管理、デバッグ、言語、リモート開発、拡張機能のサポートなどの機能が追加、改善されている。 VS Codeバージョン1.74の変更点は以下の通り。 ワークベンチ カスタムエクスプローラーでの自動表示 新しい「explorer.autoRevealExclude」設定により、ファイルとフォルダを開いたときにエクスプローラーで表示および選択されないように、ファイルとフォルダを除外するためのglobパターンを構成できるようになった。 関連記事 「V

    「Visual Studio Code」の「November 2022」、SSH不要でデスクトップPCや仮想マシンにアクセスできる「リモートトンネル」を利用可能に
  • CentOS終了後、利用したいLinuxディストリビューションは?

    デージーネットは2022年8月25日、「今後利用したいLinuxOSについてアンケート調査」の結果を発表した。 同社がアンケート調査を実施した背景には「CentOS」がどの程度利用されており、今後どのLinuxディストリビューションに移行すればよいのかという課題があるからだ。 「Red Hat Enterprise Linux」との完全互換性を目指したフリーのLinuxディストリビューションである「CentOS 8」は、サポートが既に2021年末に終了している。サポート期間がより長い「CentOS 7」も、2024年6月末に終了する予定だ。 CentOS終了後、何を使えばよいのか 関連記事 CentOS終了へ――移行先として注目の「Alma Linux」「Rocky Linux」を試してみよう RHELのダウンストリームとして位置付けられていたCentOSは、2021年12月31日をもって

    CentOS終了後、利用したいLinuxディストリビューションは?
    ton-boo
    ton-boo 2022/08/26
    CentOS7はsystemdとかcurlとかopensslのパッケージバージョンが古くて面倒くさい……Ubuntu使いたい……
  • システム要件に満たないPCをWindows 11へのアップグレードしたその後と、もう1台のPCをアップグレードした結果は……

    システム要件に満たないPCWindows 11へのアップグレードしたその後と、もう1台のPCをアップグレードした結果は……:山市良のうぃんどうず日記(235) 連載で少し前に、Windows 11のシステム要件を満たさないノートPCで稼働するWindows 10 Homeを、サポートされない構成であることを承知の上で、Windows 11 Homeにアップグレードし、その後、さらにWindows 11 Proにアップグレードしました。その後の状況をお知らせします。 山市良のうぃんどうず日記 サポートされないことを承知でWindows 11にアップグレードしたノートPCのその後 連載の第229回と第230回では、「Windows 10」から「Windows 11」へのアップグレードの機会に、PCをリフレッシュしてみてはどうかという提案と、PCを第三者に譲る、あるいは原因不明の不安定要素

    システム要件に満たないPCをWindows 11へのアップグレードしたその後と、もう1台のPCをアップグレードした結果は……
  • Windows 10向け「令和」対応パッチ、適用すると何がどう変わるのか?

    Windows 10向け「令和」対応パッチ、適用すると何がどう変わるのか?:Windows 10 The Latest 5月1日の改元と前後して、Windows OS向けに「令和」対応更新プログラム(パッチ)の提供が行われた。新元号に対応するとはどういった意味なのか、どのような変更が行われたのかについて解説する。 連載目次 2019年5月1日に改元が行われ、新しい元号「令和(れいわ)」に切り替わった。日国内では、元号を利用した日付表示(記事ではこれを和暦と呼ぶ)が行われることも多く、コンピュータで和暦を扱うことがある。 こうしたコンピュータ、特にWindows OSで新しい元号「令和」に対応するには、各バージョンに対応した「令和」対応更新プログラム(パッチ)を適用する必要がある。稿では、この更新プログラムがどのようなものなのか、適用によってどのような対応が行われるか、Windows

    Windows 10向け「令和」対応パッチ、適用すると何がどう変わるのか?
    ton-boo
    ton-boo 2019/05/10
    改元26回問題は現実化するだろうか
  • Windowsファイアウォールを肥大化させている犯人は誰だ!

    Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)を実行しているPCで、Windowsファイアウォールの「受信の規則」に「DNS Server Forward Rule……」から始まる似たような規則が大量に存在するのを発見しました。他のPCにはありません。何だか気持ちが悪いので調査開始! 山市良のうぃんどうず日記 膨大な数の「DNS Server Forward Rule -TCP」と「DNS Server Forward Rule - UDP」のペア Windows 10 バージョン1809のWindowsファイアウォール、正確には「セキュリティが強化されたWindows Defenderファイアウォール」(バージョン1803から“Defender”が付きました)の「受信の規則」で発見した大量の規則とは、次のような名称のものです。 DNS Server F

    Windowsファイアウォールを肥大化させている犯人は誰だ!
  • 日本がサイバーセキュリティの安全性ランキングで首位、英比較サイトが算出

    関連記事 2018年7月の脆弱性順位でIoT関係が3件ランクイン――チェック・ポイント調べ チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、既知の脆弱(ぜいじゃく)性を狙った攻撃検出数とマルウェアのランキングを発表した。対象期間は2018年7月。マルウェアの上位は仮想通貨関連が占めた。脆弱性悪用ランキングの上位10種には、IoT関連の脆弱性が新たに3件ランクインした。 サイバー攻撃をリアルタイムで地図上に表示、カスペルスキーが日語版を公開 カスペルスキーはサイバー攻撃をリアルタイムで地図上にアニメーション表示するサイバーマップを公開した。1秒当たりの検知数や、国別の検知状況ランキング、過去の統計データなどをリアルタイムで確認できる。 世界地図上でインターネット稼働状況の健全性を追跡できる――Oracleが「Internet Intelligence Map」を公開 Oracleは、世

    日本がサイバーセキュリティの安全性ランキングで首位、英比較サイトが算出
    ton-boo
    ton-boo 2019/02/08
    無料会員登録必要だけど有料じゃないよ。/ 結果オーライなだけで対策と法整備は別に優れてるわけじゃないと読める。やはり日本語障壁効果っぽい
  • アイデミー、無料AIプログラミング学習サービス「Aidemy」をリリース

    アイデミー、無料AIプログラミング学習サービス「Aidemy」をリリース:深層学習や自然言語処理、数値予測などを学習可能 アイデミーは、オンラインでAIプログラミングが学習できるサービス「Aidemy」を公開した。Python入門の他、深層学習や自然言語処理、数値予測など全11講座を無料で利用できる。 アイデミーは2017年12月20日、技術者向けのAI人工知能)プログラミングを無料で学べるサービス「Aidemy」を公開した。Webブラウザで利用するオンライン講座なので、利用者は手元のPCにプログラミング環境を構築せずに学べる。 Aidemyは、深層学習や自然言語処理、数値予測など全11講座を無料で提供。AIプログラミングに広く利用されているPython言語や、NumPy、Pandas、scikit-learn、TensorFlowといったPython向けのライブラリについても学べる。理

    アイデミー、無料AIプログラミング学習サービス「Aidemy」をリリース
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ、“振込”も可能な銀行APIの開放を発表

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は2017年3月6日、「MUFG{APIs}」を発表した。金融業界トップグループの決断で日のFinTechは新たなステージに入ったことになる。 世界の金融界で広がる“APIエコノミー” 3月6日に開催された発表会では、MUFG{APIs}の説明に先立ち、オープンAPIについての勉強会が行われ、オープンAPIとはどういうものかについての解説があった。 そこでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ デジタルイノベーション推進部 企画グループ シニアアナリスト 藤井達人氏により、「APIとは、あるアプリケーションから他のアプリケーションを利用するためのインタフェース」との説明が行われた。自社のAPIを公開するオープンAPIは、外部の開発者が容易にアプリケーションを開発・利用できるようにすることを狙ったものだ。 藤井氏はオープンAPIの実例としてGo

    三菱UFJフィナンシャル・グループ、“振込”も可能な銀行APIの開放を発表
    ton-boo
    ton-boo 2017/03/14
    これはいい。振り込みとか急がなくていいから残高/入出金明細照会できっちり実績積んで進んで欲しいなと思う
  • 1