タグ

宗教に関するtonybinのブックマーク (10)

  • アメリカ人的なるもの - 地下生活者の手遊び

    メリケン(北米合衆帝国)において、もっとも重視される価値とは何か? その代表的なものがfair(公正)だってのは常識的見解にゃんね。 同時通訳者、鶴田知佳子氏の手によるエッセイ「アメリカ人的なるもの」から引用すると アメリカはほかのもっと歴史のあるたとえばヨーロッパやアジアの国と違って、自由の天地を求めて「新大陸」にわたった移民が作った国だ。こういう国において、ひとつに国を団結させるということは、どういうことか、自由と公正さの元で神がひとつに結ぶ国なのである、ということを常に確認しているのがアメリカ人のアイデンティティの源になっている。 自由主義で競争万歳で自助自立が求められるのだから、ベースに公正さというタテマエがなければ話にならにゃーもんな。 ところでユングによれば、ある国民や民族において重視されている価値というものは、実はその国民・民族の弱点を現しているという話がありましてにゃ。例え

    アメリカ人的なるもの - 地下生活者の手遊び
  • 政教分離原則の歴史 - 研究生活の覚書

    ジャン・ジャック・ルソーの『社会契約論』第四篇第八章に“civil religion”というよく分からない概念が書かれている。長さにして2頁くらいで、当に最後の最後に唐突に出てきて、それきりになっている。学部学生時代、ハンナ・アレントの文献を読むゼミに出席していた時、当時の政治思想史の教授がふっと、「あれ、よく分からないんだよね」と言っていた。なぜこの話が出てきたのかは、私はもう憶えていないが、たぶんギリシャの政治と宗教の問題をアレントが論じていた時に、教授が思い出したのだろう。 ニコロ・マキャベリは、領主としてのローマ教皇の存在がイタリアの統一を妨げていると考えていたのは有名なわけだが、彼の宗教としてのキリスト教に対する否定的な感情は、『ローマ史論』の中に出ていて、要するに「キリスト教は共同体への英雄的な献身を生み出さないが、異教(古典古代のギリシャ・ローマ)の宗教ではそれを讃える」と

    政教分離原則の歴史 - 研究生活の覚書
  • エヴァンゲリオンと聞けば思い出す「聖書の人」 - iGirl

    映画、「エヴァンゲリオン Q」が今日、11/17から上映開始です。わたしはまだ観に行けてないのですが、エヴァンゲリオンと聞けば毎回ある人を思い出します。それは「聖書の人」です。 話はわたしが大学時代、19歳かハタチぐらいのときから始まります。貧乏学生の例に漏れずアルバイトをせっせとしていたのですが、そこに鈴木くん(仮名)というわたしより3つ歳下の男の子が入ってきました。アルバイト先は大阪の中心街である梅田にありました。 鈴木くんは兵庫県の少し田舎のほうの出身で、大阪にある大学に入学し、花の1人暮らしデビューをしたばかりでした。「実家は梅田からバスで1時間半くらいで帰れるから田舎じゃない」というのが彼の口癖でした。 そのアルバイトはみんな仲良かったのでよくバイト後にゴハンへ行っていたのですが、ある日「みんなの高校どんなだった?」みたいな話になりました。みんな各々、それぞれの思い出話をしたあと

    エヴァンゲリオンと聞けば思い出す「聖書の人」 - iGirl
  • となりからみたトトロ 宗教編 « 破壊屋

    幸福の科学のアニメ『神秘の法』がアカデミー賞の長編アニメ部門に出品されることになった。かなり衝撃的なニュースだったけれど、アカデミー賞に出品できる作品の条件はかなり厳しい。大前提である「ロサンジェルスで一週間以上公開された商業映画」という条件を満たすだけでも難しい。『神秘の法』の出品は「幸福の科学は全世界で支持されています!」という実績作りに必死な『神秘の法』の執念が実った結果だろう。 そうなると疑問が湧いてくるのは、海外でもそれなりに評価を受けている『借りぐらしのアリエッティ』ではなくて『コクリコ坂から』が出品されたことだけど、これも『借りぐらしのアリエッティ』が日公開と北米公開の差が一年以上あるため出品資格が無いのが原因とのこと。 そういえば海外でも高い評価を受けている『Shall we ダンス?』はアカデミー外国語作品賞を狙える可能性が高かったんだけど、日テレビが公開終了後に比較

  • http://vv-magazine.com/archives/18645136.html

  • 「悪魔払い」専門誌創刊 世界初、ポーランド - MSN産経ニュース

    ポーランドで世界初とされる「悪魔払い」の専門誌が創刊され、話題を呼んでいる。キリスト教の儀式として行われる悪魔払いの正しい知識を伝え、オカルトブームに警鐘を鳴らすのが目的で、カトリックの神父が全面協力している。 専門誌は月刊「エクソシスト」。一部10ズロチ(約250円)で、発行部数は1万5千部。9月に出た創刊号は「悪魔は当にいる」などのタイトルの記事を掲載、子育ての悩みに答える一般的な記事もある。第2号は占いについて特集した。 ローマ法王庁(バチカン)はエクソシスト(悪魔払い師)を公認しており、一部のカトリック教会では取りついた悪魔を追い払う儀式が行われている。(共同)

  • 新興宗教危険度ランキングwwwwwwwww : 気になる2ちゃんねる(n´・ω・`n)

    2012年06月17日 新興宗教危険度ランキングwwwwwwwww 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/17(日) 10:17:35.05 ID:fiTaHodC0 SSS アルカーイダ オウム真理教 人民寺院 太陽寺院 ヘヴンズ・ゲート SS アーレフ 顕正会 統一協会 創価学会 エホバの証人 聖神中央教会 摂理 S 幸福の科学 ヤマギシ会 サイエントロジー  ホームオブハート 霊波之光 モルモン教 A 紀元会 国家神道 次世紀ファーム研究所 親鸞会 崇教真光 世界真光文明教団 リトルペブル ライフスペース B ファミリー ザイン HCC ロマゾフィー協会 神世界 世界救世教 アバターコース ダンヨガ C ありがとう教 大山ねずの命神示教会 救世軍 真如苑 生長の家 天理教 日蓮正宗 ワールドメイト 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:

  • 悟りを開きすぎの子供のDQNネームが話題に | キャリア | マイナビニュース

    時代背景なのか、いつになっても名前と言うのは理解しがたいものが次々と生まれる。もはや今時、幸子や佳子なんて名前は殆どつけられなくなって、りおちゃん、らいくん、とうまくん・・・と言うレベルが普通に感じられてしまうほど、凄い名前がつけられているようだ。今回紹介する名前も、もはや悟りの境地に達するほど、凄まじい名前だ。 (画像) http://twitpic.com/9sz25g より 巷ではキラキラネームとかDQNネームとか言われているが人にとっては真剣なのだろう、やはり子供を持つ親で無いと、この心境は理解しがたい者があるが、こちらに挙げるような名前は、はたしてどのような心境で名前を付けたのだろうか。 矛伴目途(むはんまど)有以(ありい)カイロ・・・もはや海外のほうが通用しそうな、インターナショナルな名前だが、親が外交官なのか、それともハーフなのか、知るすべはないが学校で名前を呼ばれる際は『

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 一神教と多神教

    Index ティータイム 一神教と多神教 京都市東山の三十三間堂には有名な国宝、雷神像があります。 先日ここに行く機会があって、数々の仏像と共に雷神像を見た時、私は何とも妙な気分になってしまいました。 ここは京都でも屈指の観光名所であり、外国人の見学者も多いことからそれぞれの像には日語の説明文といっしょに英文の説明文がありますが、ふと見ると雷神像のそれには Thunder God と書いてあったのです。 妙に感じたのはThunder ではありません。God のことです。 私が思ったのは、Thunder God という名前を、はたして多神教への理解があるのならともかく、そうではない、ごく普通の外国人に理解できるだろうか? ということです。 いうまでもなくGod は『神」の英訳ですが、これはキリスト教の神、つまり一神教の神を意味します。 また God とは、天地 万物を創造したことから造物主

  • 1