魔法陣の呪文っぽい英数飾りフォント「MagicRing」。自由にお使い頂けます。
世界中にある様々な言語と様々な文字。 言語と文字が国境を越えて入り交じるこの時代で,書体デザインとタイポグラフィはどの様な課題に立ち向かうのか。 Type&1.3では、多言語の書体デザインとタイポグラフィについて、スピーカー三名を中心にパネルディスカッションを行います。Gerry Leonidas氏にはラテン書体、ギリシャ書体、その他レディング大学で制作されているnon-Latin[*]の書体に関して、ヨーロッパの市場と現状を知る教員としての視点からお話頂きます。永原康史氏には和文と外国語の混植組版や多言語を扱うタイポグラフィに関して、グラフィックデザイナーの視点からお話頂きます。Monotypeタイプディレクターの小林章からは、ヨーロッパと日本の市場と現状を知る書体デザイナーとしての視点からお話をさせて頂きます。 * non-Latin(ノンラテン):ギリシャ文字、キリル文字、ヘブライ文
DiaPro の特徴 DiaPro は印刷用だけでなく、Web Font としてもきれいな表示ができます。たとえば乗り換え案内サイトや携帯アプリでは役に立つでしょう。 DiaPro の記号は OpenType の合字(リガチャー)として定義されています。そのためフォントの適用ができない場合(サーチエンジンのSEOなど)でも意味が読めます 以下のブラウザはテスト済みです:Chrome(Win・Android)・Firefox・Safari(Mac・iOS)・IE10以上 太い数字 時刻表数字を2種類提供しています。 太い数字は、全角数字に置いてあります。また、半角数字の OpenType フィーチャー「タイトル文字(titl)」でも表示可能にしています。 Adobe CS/CC または LibreOffice であれば、半角数字に対し OpenType の「タイトル文字」フィーチャーを適用し
◎はじめに 東京で8年続けてきた文字塾を、2022年3月から長野県松本市に場を移して「松本文字塾」として再開しました。今回はその三期目に当たります。仮名書体を作ってみたいと思う方は是非ご応募ください。 【文字塾について】 一年をかけて自分の仮名(平仮名、片仮名)をつくり、フォント化して、その成果を展示会で発表するという塾です。 日本語フォントを作ろうとすると、漢字・平仮名・片仮名・アルファベット・記号など、最低でも約1万字を制作しなければなりません。1年という期間の中で、個人で実現するのは不可能と思われるので、この塾では平仮名・片仮名にしぼって制作します。 日本語表記において、平仮名・片仮名が約6割以上を占めるなど、新しい仮名を利用することで、まったく新しい組版イメージを得ることができます。そのうえ日本で生まれたわが国固有の文字である仮名について学ぶことはとても意味のあることだと思います。
※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 大阪DTPの勉強部屋:第2回鳥海修の文字塾「ヒラギノ書体」「游明朝体」「游ゴシック体」「キャップス仮名」のコンセプト(前半)の後半エントリーです。 ヒラギノ書体は、大日本スクリーン製造の所有書体で、字游工房の書体を作って売りたいと思っていた時に、装丁作家の平野甲賀氏らが訪れ、藤沢周平の小説を組める書体が無いんだよと言われ、それを作れと言われ、遊明朝書体は、藤沢周平を組むための書体として開発を始めたと話してました。 游明朝体のコンセプトは、DTP世代の新しい本格的な本文明朝を作り、藤沢周平の小説を組める書体であることを基本とし、そこで、活版に立ち返ることにしたそうです。 長文縦組みに適合し、ベタ組みを基本とすることに決め、適正な使用サイズは7〜12ポイント、現
※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 大阪DTPの勉強部屋が、字游工房の書体作家鳥海修氏による「第2回鳥海修の文字塾」を開催し、字游工房が手がけてきた「ヒラギノ書体」「游明朝体」「游ゴシック体」「キャップス仮名」の歴史やコンセプトについて講演が行われました。 鳥海氏は、京都精華大学のデザイン学部 ビジュアルデザイン学科 グラフィックデザインコース、金沢美術工芸大学の視覚デザインで授業もされているそうです。 写研から独立し、字游工房が設立されたのは1989年で、1993年〜2001年にかけて「ヒラギノ書体」を作ったそうです。 ヒラギノ書体全部で26万字つくったそうですが、最近はそれを言っても驚かれなくなったんだよね。。(笑)と話し、色々と脱線しつつも、約3時間話してました。 ヒラギノ以前の話しとし
■ 『キルラキル』の見どころは、アホの子(CV:洲崎綾)ですよね? こんにちは。榊です。 今日は、この10月から始まったTVアニメ、『キルラキル』に出てくるあの文字の話です。 これです。 『キルラキル』では、こんな風に大きなサイズの文字で頻繁にテロップ(?)が入るのですが、この文字、かなり太いですよね。 ここまで極端に太いフォントというと、視覚デザイン研究所のロゴGブラックが真っ先に思いつくので、てっきりそれだと思ったのですが違いました。 (手作業で加工するには違いが多すぎたのと、ライセンスの関係で視覚デザイン研究所のフォントを使う可能性は低いだろうと思われたので、変だとは思ったのですが、思い込んでしまっていました。) 正解は、フォントワークスのラグランパンチでした。 ツイッターで指摘されるまで、このフォントの存在を完全に失念してしまっていました(笑) 上がオリジナルの映像、下がフォント(
ひょんなことから内田明さんのブログ記事「Alternate Gothicがゴシックの源といふデマについて」ならびに「Alternate Gothic起源説の起源」を見ていて、そんなデマがあるのかと驚きました。6年も前のお話にいまさら飛びつくのもどうかとは思いますが、まぁ鮮度が重要な話ではありませんし、Alternate Gothicがどういう書体なのかが正しく理解されていないことが原因であると思いましたので記事にしました。基本的にこの記事は先の二つの記事の補足のような形になると思いますので、先にそちらを読まれた方がいいでしょう。 簡単にデマの内容を説明すると、「Alternate Gothicはゴシック、つまりドイツの書体であるブラックレターの代替(Alternate)としてアメリカで生まれ、これが今では日本で定着しサンセリフの呼称のひとつになっている」という説です。先に私の結論を言えば、
こんにちは。榊です。 いよいよ明日の土曜日からコミケが始まるというこのタイミングですが、うちのブログは今日もいつも通りフォントのお話です(あと、新刊の宣伝も少し)。 ■ 『きんいろモザイク』 現在TVアニメが放送中の『きんいろモザイク』ですがすごっくいいですよね!! キャラクターもみんな可愛らしいですし、すごく丁寧に映像化されていて最高です。 ほんと最近の4コマ原作のアニメは当たりが多いですね。 こういうタイプの作品が好きな自分としては、『きんいろモザイク』、『ゆるゆり』、『Aチャンネル』、『ゆゆ式』の4本を、サザエさん時空にして1クールごとに交代でずっとやって欲しいくらいです(笑) 話を戻しましょう。 きんいろモザイクの単行本では、上の画像にあるように明朝体のタイトルが使われています。 アニメ版でもちらっと出てきますよね。 拡大するとこんな感じです。 明朝体にもいろいろありますが、このタ
本日開催された、「文字の学校」主催の『【公開講座】GSUB・GPOSを探る』を受講してまいりました。 ちなみに詳細なレポートとかじゃなくて、全体的・ピンポイント的な感想になります。詳細はたぶん誰か書くだろうと他力本願的なものと、あれを詳細に起こすのは正直難しいという点もありまして……起こせる人、または理解しながら一般向けに書ける人はいるんだろか、あれ……。 株式会社イワタの狩野さん。 ちなみにセミナーの開催が告知され、申込みが始まった途端に瞬殺をかますくらいの勢いで、急遽会場変更&席数が倍(20→40)になったんですが、やはり埋まりきったくらいの勢いという状態。 なにせ今回は、告知として「一回きりの開催」ということもあり、二度とないチャンスということもあるのでなおさらかもしれません。 内容としては、そのタイトルの通り、OpenTypeのGSUB・GPOSテーブルに関わる基礎解説から詳細なテ
概要 日程 2013年5月18日(土) お問合せ先 青山ブックスクール 電話03-5485-5513 メールculture@boc.bookoff.co.jp 営業時間平日 13時~18時 土・日・祝休み *営業時間短縮中 住所東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F 青山ブックセンター本店内 アクセス情報 出演:Typecache(タイプキャッシュ) 特別出演:小林章 主催:小林章、高岡昌生、TypeTalks事務局 協力:TYPOGRAPHY編集部 開催日時:2013年5月18日(土) 18:30~20:30(開場18:00~) *第17回は2013年7月頃を予定。ほぼ隔月開催を予定しています。 「TypeTalks」はゲストが一方的に教えるセミナーではなく、会場の参加者と交流しながら楽しく進めるトークイベントです。例えば、欧文組版がテーマの回であれば、会場にいるInDes
凸版印刷は、同社オリジナル書体である「凸版明朝体」および「凸版ゴシック体」をもとに、電子出版コンテンツを読みやすくする新書体の開発に着手し、試作を行ったと発表した。まずは本文用明朝体について、2013年夏頃のサンプル出荷を目指す。 電子端末で文字を読む機会が急速に増えていることを受け、同社はデジタルコンテンツ全般において、読みやすく、作品のイメージを受け取りやすい新たな書体を開発すると決定。開発される新書体は、本文用の新しい明朝体およびゴシック体、見出し用の文字、欧文の文字などで、これら計5書体を2016年春までに提供開始したいとしている。各書体の詳細は以下のとおり。 (1) 本文用の新しい明朝体 ペンで書いたようなキレのある仮名など、「凸版明朝体」の特長を最大限に引き出し、電子出版コンテンツの読みやすさを考えて設計された書体。従来の印刷用書体は、印刷工程による文字の太り(つぶれ)などを想
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
タイプラボは、日本語TrueType総合フォント「わんぱくルイカ」を発売を開始した。価格は、1ウェイトあたり2,730円(ダウンロード形式/標準・等幅の2フォントを同梱)。 同製品には、「わんぱくルイカ-01~09」および「わんぱくルイカ等幅-01~09」を収録。このフォントは同社の総合書体「ルイカ」のひらがな、およびカタカナ部分を、かな書体「わんぱく」(ニューわんぱくゴシック)に入れ替えたもので、はっきり・くっきりした「かな文字」と、落ちついた雰囲気の「漢字」から構成されている。各フォントの太さは9種類から選ぶことができる。 また、等幅バージョンでは英大文字のアイ(I)と英小文字のエル(l)と数字のいち「1」、英大文字のオー「O」と数字のゼロ「0」といった類似の文字がはっきりと区別されているので、URL表記やプログラム編集などにも適したものとなっている。 なお、同フォントについて、収録し
こちらの講座は終了いたしました。 開講日時・会場 開講日時 5月19日(日)10:00〜16:30 (途中 12:00〜13:00 昼食休憩1時間・午後休憩約30分含む) 講師 狩野宏樹さん(株式会社イワタ 技術部) 定員 20名(要申込/先着順) 会場(当初のご案内から変更になりました) 東京学院 1F教室(会議室内海) (東京都千代田区三崎町3-6-15 JR水道橋駅西口より徒歩3分) アクセス 受講料 7,000円(当日会場にて支払い) 講座の内容 OpenType は精密で高度な組版を実現するさまざまな機能をもったフォント仕様です。 たとえば, ・縦組で約物・音引き・小書きの仮名などのグリフを切り替える。 ・隣り合う文字の組合せによってカーニング量を変える。 ・f と i の連なりを fi のリガチャー(合字)に置き換える。 といった初歩的な機能はもちろんのこと, ・言語によってグ
今回、WEBCRE8.jpの優さん企画の#LOVEFONT Advent Calendar 2012というイベントにお誘いいただきました。 愛するフォントの魅力を語る・詳しくなくても構わない、と優しい声をかけていただいて勇気がでたので、私も参加させていただくことになりました。 今回の企画、Advent Calendarと#LOVEFONTについては、WEBCRE8.jpさんの記事をご覧ください。 2012年、今年こそはAdvent Calendarに参加しよう!! |WEBCRE8.jp#LOVEFONT | WEBCRE8.jp#LOVEFONT Advent Calendar やさしさゴシックって…?その名の通り、やさしい雰囲気の「やさしさゴシック」。 好きなポイントはいろいろあるのに、そのフォントについて知っていることは、とても少なかったので調べてみることにしました。 やさしさゴシッ
前回はモリサワパスポートの今年の新書体について書きましたが、今日はそれについて少し補足です。 前回の記事 → [フォント] 2012年の新書体・モリサワ編(1) ■ 秀英角ゴシック金 その先日の記事で、「秀英角ゴシック金」はあまり秀英体っぽくない、というようなことを書いたところ、秀英体の中の人から、「もとあった秀英ゴシ(90年代前半に開発)はむしろ金の仮名ほう」だということを教えていただきました。 それで、昨年いただいた秀英体の冊子(下の写真のやつ)を見返してみると、ちゃんとそのことが図入りで説明されてました。 パスポートを契約されている方は、昨年のアップグレードキットにこの冊子が入っていますのでご覧いただければと思います。 @mashcosan さん、ありがとうございました。 以上、先日の補足でした。 え、それで終わりかよ! って感じですが、このあたりの話は正直よく知らないのであんまり
IVSとは? IVSは何故必要か? 今まで「外字」を使って表示していた異体字をIVSを使って表示できます。 ※IVS(Ideographic Variation Sequence):「基礎知識」で解説します。 例えば、「つじ くに男」というお名前の場合、名字と名前の文字の違いの組み合わせだけで8種類の違いがでてきます。 どの組み合わせかの区別を、今までは、「外字」を使って区別していました。 しかし、IVSを導入すれば、プレーンテキスト文章でも区別ができます。 IVS文字 表示デモ動画 MacintoshおよびWindows環境でIVS文字の表示確認を行っています。 ※動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 外字と異体字について 外字とは 文字コード規格表に含まれない文字のことであり、ユーザーが定義したユーザー定義文字やメーカーによって定義された機種依存文字、ベ
@kasumiiです。こんにちは。 たまたまキリンの生茶を飲んでいたら、パッケージに「つたわるフォント」と書いてあることに気付きました。読みやすさを追求した書体を使用しています、とのこと。 気になったのでこの「つたわるフォント」について調べてみたメモです。 ググってみたら、2010年頃から使われているっぽいですね。今まで気が付かなかった。。 【参考】読みやすさを追求した「つたわるフォント」とは? 調べてみると、博報堂と株式会社タイプバンク、慶應義塾大学が共同で開発したフォントであると判明。名前のとおり、高齢者や障害者をはじめ、より多くの人に情報を伝えることを目的としたユニバーサルデザイン仕様のフォントだ。 生茶だけではなく、電子レンジ・洗濯機・炊飯器などの家電製品や首都高速道路のキャンペーン告知にも使われているようです。 つたわるフォントをはじめとするユニバーサルデザインフォントの特徴は以
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く