2009年9月6日のブックマーク (3件)

  • ネガティブに状況を把握し、ポジティブに行動する

    「前向きに考えること」いわゆるポジティブ・シンキングについて Seth Godin さんが興味深い記事を書いていました。 ポジティブに考えること自体がなにかを生み出したり、可能にするのではなく、むしろネガティブな考えを打ち消していることに意味があるのだという指摘です。 No, positive thinking doesn’t allow you to do anything, but it’s been shown over and over again that it improves performance over negative thinking. ポジティブ・シンキングそれ自体は何かをなしとげるわけではない。しかし繰り返し示されてきたのは、それがネガティブに考えているときに比べてパフォーマンスを向上させるということだ たとえば、テストを受ける前に簡単な算数の問題を解いて正解を

    ネガティブに状況を把握し、ポジティブに行動する
    toomva
    toomva 2009/09/06
  • twitterバブルが終わる3つの理由 - てきとーに、てきとーに。

    相方がtwitterアカウントを取得して「なにこれつまんない」と言い出したを読んで思った事を。 いささか釣り気味なタイトルだが、twitterが流行ってるそうで、どーにもバブルで終わるんじゃないかと思う。 とはいっても、Second Lifeほど無残なことにはならないだろう。 新規ユーザーが入るだけ入って、ほとんどが抜けていく。 濃いユーザーだけが残って、それなりのサービスとして落ち着くことになるだろう。 twitterは、一般的なネットユーザーにはあまりにも敷居が高すぎるからだ。 ・何していいかわからない。呟いても反応がない。 僕がTwitterを始めたのは一年前だが、当時も何が何だかわからなかった。 「つぶやきました。・・・で」となってしまう。 mixiであれば誘ってくれた人がいるので、 最悪その人が日記にコメントをくれるが、その人のコメントが 日記のモチベーションとなる。 が、twi

    twitterバブルが終わる3つの理由 - てきとーに、てきとーに。
    toomva
    toomva 2009/09/06
  • 生まれ育ったウェブサービスから離れないなんて馬鹿げてる

    2ちゃんねるからはてなに単身で引っ越してきて随分経つ。短期間、mixiに住んでいたこともあるし10年以上前はぁゃιぃわーるどやあめぞう中を駆け回ったこともある。そのときに、いわゆる辺鄙なサイトを沢山見てきた。この先の長い人生において、再訪することは絶対無いであろうウェブサイトの数々を。はてブの新着エントリを見ていてもこういうことを最近よく考える。 「こんなところで人が書いているなんて、ちょっと信じられない」といった気分になるのだ。最近の例では、はてなハイクだ。あそこにはSNS的機能もあればお絵かき機能だってある。オフ会だってあるし、有名人とのタイアップ企画だって存在することに激しい違和感を持った。なんだこれは。これじゃあここで一生を終えてしまうことが出来てしまうじゃないか、という「つまらなさ」を感じずには居られなかった。おそらくだが、ちょっと面白いことを書けば普通にブクマされるであろう地域

    生まれ育ったウェブサービスから離れないなんて馬鹿げてる
    toomva
    toomva 2009/09/06