タグ

2006年7月12日のブックマーク (10件)

  • [Northern Walkers] ノーザンウォーカーズ.

    WTN-J 海外ツーリング情報BBS  世界を駆けるすべてのバイク旅行者へ (2009/7/21) ■世界を駆けるバイク旅行者の キャンプ集会 ■海外ツーリングライダーの棚 ■ノーザンウォーカーズとは ■NW主宰 永原弘行のプロフィール ■私のバイク名鑑 ■著作権と免責事項 ■プライバシーステートメント ■お問い合わせ (E-mail me) ■フォトアルバム追加!! (2006/1/1) 第一回 WTN-Jキャンプ開催! 日 時 : 5月10日(土)~11日(日) 会 場 : 秋葉神社下社前キャンプ場 詳しくはこちらを参照してください。 ツーリングレポート by 永原弘行 ■オーストラリア縦横断 24,000km (1992年) ■北米大陸一周五カ国 64,000km (1995年-1996年) ■中米・南米大陸縦横断49,000km (1998年-1999年) ツーリングレポート b

    topaz2
    topaz2 2006/07/12
    south america 中心
  • Fragments of Reality - ElScreen

    08 Jan 1997 14:33:28 +0900らしいです。もちろん、fj.sourcesで。コードをばらまくと云えば、当時はまだNewsだった気がするな。ちょうどWebへ移行し始めた時期かもしれない。 ElScreenはその半年前の1996年6月21日、あれは確か金曜日だったけど、その夜にえいやで(Emacs Lispもろくに知らないのに)書き始めて、次の日の午前中にとりあえず動くものができたのでした。その日は少し仮眠して、すぐにElScreen-GFを書き始めたと。そもそもそのころは、src/sys/netinetを読んでてどうも効率が悪いぜ、ってことで、ElScreen-GFみたいなのが欲しくて書いたんだよな。 そういえば、(DX4 66MHzで)あまりに遅かったegg-mixの高速化をしたのもそのころだ。そのコードは気にくわなくて、自分で使うだけでお蔵入り。 最近はいまいち体調

    Fragments of Reality - ElScreen
  • Search Inside the Music

    Technology that helps us find new music we like? A search engine that reinvents the music experience? You heard it here first. September 26, 2006 - It has never been easy to find new music that you like. No one has time to listen to everything; recommendations aren’t always reliable; what’s popular isn’t necessarily what’s good; and the sheer size of music collections keeps mushrooming. What’s mo

  • Hitwise Intelligence - Analyst Weblogs

    Due to events outside of our control, Hitwise is winding down its operations. This is a very sad time for us at Hitwise after 20 years of operation providing first to market online measurement. We are very proud of the great company and industry leading insights products we built over the years. We are also proud of the many long-standing customer relationships we forged. We want to thank our clie

    Hitwise Intelligence - Analyst Weblogs
  • ヘディングアップ表示対応GPSを搭載した「FOMA SA702i」が7月11日発売 - 日経トレンディネット

    NTTドコモは、電子コンパス連動のナビゲーション機能やFMラジオ機能を備えた「FOMA SA702i」(三洋電機製)を、2006年7月11日に発売する。 SA702iは、設定した目的地へのルートを選ぶだけで音声付きのナビゲーションが実現する「ナビゲーション機能(GPS機能)」を搭載。これには、自分または端末が向いている方向が分かるヘディングアップ表示を実現した。 FMラジオ機能も標準搭載。BGMとしてラジオを聴きながらiモード操作やメール作成を可能にしている。またニュースや天気、芸能/スポーツ、占いなどの最新情報を、自動的に待受画面に表示する「iチャネル」サービスに対応している。 サイズは、幅50×厚さ21×高さ98mm、重さは約104g。連続待受時間は静止時約480時間、移動時約360時間、連続通話時間は約170分。カメラはメインに有効画素数130万画素CMOS、サブに有効画素数10万画

  • ドコモ、3.9世代携帯「Super3G」開発へ、下り100Mbpsを実用化 - ニュース - nikkei BPnet

    ドコモ、3.9世代携帯「Super3G」開発へ、下り100Mbpsを実用化 NTTドコモは7月7日、データ通信速度を固定ブロードバンド・サービス並みに高めた第3世代携帯電話(3G携帯)規格「Super3G」の実用化に取り掛かると発表した。同日より基地局と携帯電話端末のメーカー募集を開始。10月ごろに基地局と携帯電話端末メーカーを各1社程度選定し、2009年に開発を完了するという。 Super3Gは、NTTドコモが採用する3G携帯の通信規格「W-CDMA」の拡張版「HSDPA/HSUPA」をさらに発展させたもの。最大データ通信速度を、下り100Mbps以上(W-CDMAの約260倍)、上り50Mbps以上(同130倍)とする。 同社ではHSDP/HSUPAを3.5世代、Super3Gを3.9世代と位置付けており、第4世代携帯電話(4G携帯)の導入に向けて、段階的に実用化を進めていく計画

  • 携帯電話の契約純増数,12カ月連続でauがドコモを上回る

    電気通信事業者協会は2006年6月末時点の携帯電話の契約状況を発表した(発表資料)。携帯電話の全体の契約純増数は31万3600件だった。キャリア別にはauが30万2600件で12カ月連続の首位に立った。2位はNTTドコモで14万1000件。auには大きく水をあけられている。ボーダフォンは1万6600件の純増,ツーカーは14万6600件の純減となった。

    携帯電話の契約純増数,12カ月連続でauがドコモを上回る
  • シナトラ千代子 - 「はてなは二階建てにすべき」とはなにか

    はてなは全然初心者にやさしくないしむしろ敷居が高い」という批判に対応するには、どうすればいいのか。「なんでユーザーがわざわざそんなこと……」というひともいるかもしれませんが、こういうのは頭の体操みたいなものです。ちょっと考えてみましょう。 二階建てにすべき理由とは さて、なんとなくイメージから入りますが、はてなは「二階建て」にすべきではないかと。 二階建てというのはつまり 一階 人力検索 はてなアンテナ はてなダイアリー 二階 はてなRSS はてなブックマーク ダイアリーなどを補強するツール類(F、G、カウンターなどなど) もっとも、どういうふうに分けるかは、はてな次第なわけですが。 でもってイラストにすると こういう感じ*1。 これがどういうことかというと、 一階の入り口の部分は徹底的に簡単にする。 人力、アンテナ、ダイアリーに絞る ユーザーインターフェイスやヘルプの改良はここらへんを

    シナトラ千代子 - 「はてなは二階建てにすべき」とはなにか
    topaz2
    topaz2 2006/07/12
    はてながイマイチだと思っている理由の一つ。入り口多すぎはその通り。
  • http://www.sio.no-ip.com/mt/shio/archives/2005/11/dictionarysearc_1.html

  • RPG Sequence (Final Fantasy Re-enactment) - Google Video

    RPG Sequence (Final Fantasy Re-enactment) - 01:45 - Apr 4, 2004 PlanetHarold - www.planetharold.com ()  Rate: Watch as the President hits Limit Break and defeats The Boss with, of course, the help of the Water Monster. Download video - iPod/PSP |  Embed video Download is starting. Save file to your computer. If the download does not start automatically, right-click this link and choose "Save As".