2015年12月12日のブックマーク (11件)

  • 悠仁さまの「信号機」にメーカー驚き 昭和40年代の絶滅危惧モデル

    徹底した物へのこだわり 「←」の形が決め手 LEDへの切り替えきっかけに興味 宮内庁の文化祭に秋篠宮家の長男悠仁さまが出品した、ほぼ実物大の信号機オブジェがツイッターなどで話題になっています。赤・黄・青と物さながらに点灯できるオブジェは、確かに小学生の作品とは思えない大作。果たしてモデルとなった信号機は実在するものなのでしょうか? 大手メーカー2社に聞くと、今ではほとんど見られなくなった貴重なタイプの信号機であることがわかりました。 徹底した物へのこだわり 悠仁さまの作品「車両用電球信号灯の模型」は、10日から宮内庁で始まった「宮内庁職員組合文化祭美術展」(非公開)に出品されました。発泡スチロールの板や電球を使用。実際の信号機を見たり、関連資料を読んだりしながら制作しました。 実物大へのこだわりもさることながら、電球を光らせるスイッチを収納するための「電源箱」の制作や、信号灯の点灯時

    悠仁さまの「信号機」にメーカー驚き 昭和40年代の絶滅危惧モデル
    toraba
    toraba 2015/12/12
    表記地名の「赤坂表町」も昭和41年に消えた地名だし昭和40年代がキーなのかもw
  • まる子母、みさえ、のびた母「はあ、今月も赤字・・・」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    まる子母、みさえ、のびた母「はあ、今月も赤字・・・」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 18:12:44.04 ID:lT+1WgT80.net なぜアニメに出てくる母親は家計のやりくりもできない無能だらけなのか 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 18:13:19.08 ID:5OFVTlZl0.net へそくりはしてる模様 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 18:13:56.27 ID:lT+1WgT80.net 裕福な暮らしさせろやとは言わんが 1人くらいまともなマッマはおらんのか 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 18:13:47.51 ID:+yAo2W5wE.net それぞれ家にガイジ抱えとるから大変なんやろ 8: 風吹けば名無し@\(^o^

    まる子母、みさえ、のびた母「はあ、今月も赤字・・・」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    toraba
    toraba 2015/12/12
    114「考えたらクレシンって80年代終わりか90年入ったあたりで書き始めてるから 当時なら一軒家ローンは普通やったなぁ…」138「公務員wwwの時代が一転して公務員様の時代になんだからな」
  • 日焼け大好き外国人、日焼け大嫌い日本人。その違いは何? - ねこんの英語ブログ | TOEIC・英検・Anki・海外旅行・マルタ留学

    ヨーロッパの人たちは日焼けしたくてしょうがない?! オランダ人、ポーランド人、ハンガリー人、ドイツ人など、北の方のヨーロッパ出身の人たちは いつも肌を焼いていました。 フラットメイトだったハンガリー姉妹も帰国前に、焦るように外に走って行って死んだように寝転がり裏表ずっと焼いてたのが印象的でした。 「やばい!!!あと1週間しかマルタにいられない!!!焼いとかなきゃ!!!」 彼らは、マルタの最終週、観光にも行かず、海にも行かず、 ただただ学校のプールサイドで体を焼き続けていました 日にいたら「日焼けは大敵!」と教えられているので非常に理解に苦しむ光景なのです。 反対に、毎日日焼け止めを塗りたくるわたしたち日人を見て、ヨーロッパの人たちは 「なんで?!?!?!?!」の連続だったそうです。 ヨーロッパの人にとって日焼け=バカンスに行ってきたアピール らしい ある日、ハンガリー姉妹に聞いてみたこ

    日焼け大好き外国人、日焼け大嫌い日本人。その違いは何? - ねこんの英語ブログ | TOEIC・英検・Anki・海外旅行・マルタ留学
    toraba
    toraba 2015/12/12
    「ハンガリーでは、みんな真っ白→夏なのにどこも行ってないんだ・・・かわいそう  日焼けしていると→きっと南の島かどっか行ってきたんだろうな。。いいな、かっこいい」見栄の文化
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    toraba
    toraba 2015/12/12
    「ヨーロッパの言語には見られない文なので、かつては日本語の非論理性の象徴だと言われたこともあった」
  • 社会問題はテレビのニュースがすべて正しいと思っている旦那にいかに事実を伝えるか考えた。 - でくのぼうちゃんのブログ

    世界にあっちこっちあります。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 「マスコミが一番正しい」という旦那 うちの旦那と一番合わないところがここ。 「マスコミが言うことは正しい」 いやいや、そんな鵜呑みにしていいんですかいといつも反論するんですけど 「お前とはあわん!」とケンカになるので途中でやめます。 しかし、子どもが生まれるまでの私はそうだったので気持ちもわかるんです。 なぜ、マスコミが言うことが一番正しいと思うか。 楽なんです。 一番調べている専門家が言うことが一番正しいと思うことが。 情報を一番調べている専門家が報道することが一番正しい。 いやいや、立場で切り口変わりますぜ!というのをうっすら思うようになったのは 釜ヶ崎で働いてから。 釜ヶ崎のことはよく新聞などで載りますが、大手のとある新聞は可哀想な釜ヶ崎をアピールする記事ばかりを書きます。 知った人が新聞に載るわけなんですがその人が「

    社会問題はテレビのニュースがすべて正しいと思っている旦那にいかに事実を伝えるか考えた。 - でくのぼうちゃんのブログ
  • 【対談】感情を制する者はゲームを制す 「勝ち続ける」ための定石 | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    格闘ゲームで勝利を収めるためには、相手が繰り出す多彩な攻撃をかわしながら、同時に、的確な攻撃を展開し続けることが求められる。限られた時間内で大小さまざまな判断が求められ、極めて過酷な世界と言っても過言ではない。日初のプロ・ゲーマーであり、デビュー以来、圧倒的な成果を残し続ける梅原大吾氏は、いかに決断を下しているのか。医学博士・石川善樹氏との対話を通じて、その裏にある哲学が浮かび上がってきた。『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』2016年1月号より、抜粋してお届けする。 なぜ涙を見せるのか 石川 今日はお目にかかれて光栄です。私は真剣に格闘ゲームをやっていた時期があり、実は梅原さんと対戦したこともあります。なぜ負けたのかもわからないほど徹底的にやられ、それがきっかけで“引退”しました。以来、ファンとして梅原さんにはずっと注目してきたのですが、今日はその強さの秘密について伺え

    【対談】感情を制する者はゲームを制す 「勝ち続ける」ための定石 | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    toraba
    toraba 2015/12/12
    梅原「勝率を上げることはできても、必ず勝つ状況などありえないと確信しています。努力と結果が必ずしも比例するとは限らない。だからこそ、勝っても負けても「こうなるものだ」と受け入れることができます」
  • 米グラフィックデザイン団体、五輪エンブレム公募に苦言 デザイナーの“ただ働き”と対価の低さ批判

    世界的に影響力のあるグラフィックデザインの業界団体・AIGA(米国)はこのほど、東京五輪・パラリンピックのエンブレム公募に反対する公開書簡をWebサイトで公表した。広く公募するコンペ方式で実施することが実質的にデザイナーのただ働きにつながる上、作品の権利を無償譲渡することが条件になっているなど、対価も不十分だと批判。組織委の森喜朗会長に対し再考を求めている。 五輪エンブレム問題では、アートディレクターの佐野研二郎さんによるデザインが採用されたものの、他のデザインとの酷似が相次いで指摘されるなどしたため白紙撤回され、公募で選ぶことになった。応募受け付けは先月24日から今月7日まで行われ、1万4599件の応募があったという。 採用者には賞金100万円が贈られるが、応募要項やWebサイトによると、「作品に関する著作権、商標権、意匠権、その他の知的財産権、所有権など一切の権利を組織委に無償で譲渡」

    米グラフィックデザイン団体、五輪エンブレム公募に苦言 デザイナーの“ただ働き”と対価の低さ批判
    toraba
    toraba 2015/12/12
    これ建設業界が言おうものなら「なに談合しようとしてるんだ一般競争入札しろ」って言われる・・・
  • これはコワクないの? - シートン俗物記

    靖国神社爆発音、韓国人の男を逮捕 建造物侵入の疑い 東京・靖国神社の公衆トイレで11月、爆発音がして不審物が見つかった事件に絡み、警視庁は9日、神社内に参拝などの目的外で侵入したとして、韓国人で住所・職業不詳の全(チョン)昶漢(チャンハン)容疑者(27)を建造物侵入の疑いで逮捕し、発表した。「よくわからない」と容疑を否認しているという。警視庁は、トイレに残された不審物との関連も調べる。(注:太字強調はシートン) http://www.asahi.com/articles/ASHD93RSWHD9UTIL00C.html すいません。このニュース、テレビで見て思わず「神社に入って建造物侵入!?」と驚いてしまったのですが、世の中ではこれは問題とは思われていないんでしょうか? だって、これ転び公妨*1より酷い手口だよ?チョン氏がトイレ爆発の容疑者だとしても、この逮捕容疑は許されるべきではないでし

    これはコワクないの? - シートン俗物記
    toraba
    toraba 2015/12/12
    住居侵入罪を廃止せずにこんなこと言いだす方が人治主義だと思うけど・・・
  • 俺氏超ブラック→地方公務員、初ボーナスをもらい腰を抜かす

    元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1449738422/ 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/10(木) 18:07:02.086 ID:UskiJIfW0.net 50万 やっぱ公務員ってクソだわ 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/10(木) 18:09:29.253 ID:1nDSP4xsp.net はいうそ 公務員はそんなにもらえません      5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/10(木) 18:10:44.718 ID:UskiJIfW0.net >>3 俺も桁を間違えたかと思ったわ… あと嘘ってのはちょっと合ってる 実際は49万6千円だ 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/10(木) 18:09:

    俺氏超ブラック→地方公務員、初ボーナスをもらい腰を抜かす
    toraba
    toraba 2015/12/12
    いいことだ
  • 小保方晴子さんの発見は真実だった!外部刺激で体細胞が初期化され多能性をもつ(STAP現象)の研究結果がネイチャーの姉妹誌『scientific reports』で発表された。#STAP #STAP細胞 : 木星通信 @irakusa

    気になった記事があれば、Twitterボタンで拡散宜しく。 感想やご意見など、何かあればTwitter https://twitter.com/irakusa まで 動物実験(マウス)で筋肉の損傷ストレスにより体細胞が初期化され、多能性を持ち、ES細胞に似た細胞に変化するとした実験結果がネイチャーの姉妹誌版『scientific reports』で報告されました。 「外的刺激(ストレス)で細胞が初期化、多能性を持つ」まさにSTAP現象です。 ※下記グーグル翻訳 http://www.nature.com/articles/srep17355 「損傷誘導性の筋肉由来幹細胞様細胞」 (訂正します。キメラマウス実験で体細胞から初期化した細胞で脳や肺にGFPが認められたとの事です) 【STAP現象と同じ原理で細胞が初期化する事が報告された】 この報告書では負傷したマウスの骨格筋から幹細胞になる新規

    小保方晴子さんの発見は真実だった!外部刺激で体細胞が初期化され多能性をもつ(STAP現象)の研究結果がネイチャーの姉妹誌『scientific reports』で発表された。#STAP #STAP細胞 : 木星通信 @irakusa
    toraba
    toraba 2015/12/12
    「ゆっくりがSTAP細胞に関する『疑惑』を解説する」の動画でSTAP細胞のような現象自体はありえるんじゃないか(だからこそ一瞬とはいえ信用された)って解説を思い出した
  • この優勝はGODSGARDEN視聴者のおかげ──見事優勝を果たしたかずのこ選手へのインタビューで振り返る「Capcom Cup Finals 2015」

    この優勝はGODSGARDEN視聴者のおかげ──見事優勝を果たしたかずのこ選手へのインタビューで振り返る「Capcom Cup Finals 2015」 ライター:ハメコ。 カメラマン:大須 晶 「ウルトラストリートファイターIV」(PC / PS4 /PS3 / Xbox 360 / AC)を競技種目に,世界10か国から集った32名の超強豪達が,世界最強の栄誉と総額25万5000ドルの賞金(優勝は12万5000ドル,日円にして約1500万円)を懸けて競った「Capcom Cup Finals 2015」。 現地からのレポートについては,Twitterの@4GamerLiveでのツイート,およびそのまとめ記事をすでに掲載しているので,その結末をご存じの方も多いはず。稿では見事優勝を果たしたかずのこ選手へのインタビューで,大会の激闘を振り返っていこう。 ■関連記事 これがストIVシリー

    この優勝はGODSGARDEN視聴者のおかげ──見事優勝を果たしたかずのこ選手へのインタビューで振り返る「Capcom Cup Finals 2015」
    toraba
    toraba 2015/12/12
    かずのこ「ウルIVも,とくに今年は楽しさよりも勝つことを目標にやってきたので,今ならもっと純粋に楽しめるんじゃないかとも思っている」