2017年4月29日のブックマーク (8件)

  • ボールボーイに乱暴退場の馬渡「感情出てしまった」 - J2 : 日刊スポーツ

    徳島ヴォルティスDF馬渡和彰(25)が、ジェフユナイテッド千葉戦の前半、ボールボーイに対し、乱暴な振る舞いをして1発退場となった。 馬渡は前半14分、自陣から左サイドに蹴り出されたロングボールに向かって前線に走ったが、千葉GK佐藤優也にボールを蹴り出された。その後、ボールボーイから渡されたボールを投げ返し、肩を小突くようなそぶりを見せ、高山啓義主審からレッドカードを提示された。 馬渡は試合後、報道陣の取材に応じ、退場時について「ボールを早くもらって、リスタートしたかったんですけど、もらえずに、ちょっと軽率な行動が出てしまった。『持っていたボールをちょうだい』と言ったら、目をそらして明らかに遅らせる行為があったので、ああいうふうになってしまった」と、ボールボーイから、すぐにボールをもらえなかったことで怒ったと語った。 ボールボーイにボールをぶつけるような行為をしたことについては「(ボールを)

    ボールボーイに乱暴退場の馬渡「感情出てしまった」 - J2 : 日刊スポーツ
  • 「しんどいの減らそう」海外の学校や職場では?

    小学生も授業中も水筒で水飲めるようになって欲しいし、レジ打ちは椅子に座って欲しいし、警官も消防士も制服でうどんいに行って欲しい。しんどいの減らそう。

    「しんどいの減らそう」海外の学校や職場では?
  • クラウドファンディングなんてやるんじゃなかった

    売れないマンガ家を 18 年やった。連載も無くなった。金もない。 クラウドファンディングをやってみたけど、1000 円出してくれる人が 20 人にも届かない。 『浅倉家騒動記』の桝田道也が城擬人化娘マンガ新作を描きたい!松江城を! - FAAVO島根 https://faavo.jp/shimane/project/1801 もうどうしようもない。おわった。 まさに阪神の拠地だ。 乞う支援、窮状。

    クラウドファンディングなんてやるんじゃなかった
  • 新入社員は初任給を自主返納すべし - じゃーな!

    こちらの記事に、どこからか多くのアクセスを頂き有難うございます。 何年も前のブログブームの時代に、半分ネタで書いた記事ですので、現在、鑑賞に耐えるような、まともな記事ではありません。そのため、大幅に縮小させて頂きました。 要点としては、「新入社員時代は、売り上げが少なく、会社が負担するような部分が大きいので、あとから恩着せがましく言われるようなら、返上した方がまし」という内容です。 会社には、1点たりとも借りを作らないことが、ときに理不尽な企業とやり合う作法だと考えています。 タイトル(そもそも、当時流行りの釣りタイトル)のせいもあり、また当時、長文がちやほやされたため無駄に、現在ならあり得ないほどの長文となっており、上のような趣旨が伝わっていないケースもあるようです。筆者は、会社組織には一貫して批判的です(口癖は、資主義の豚)。誤解なきようにお願い申し上げます。

    新入社員は初任給を自主返納すべし - じゃーな!
  • 【削除しました】木村草太教授に懲戒請求された某弁護士のゴミ記事 - 弁護士三浦義隆のブログ

    もともと、稿では、憲法学者で首都大教授の木村草太氏が、埼玉弁護士会に対し、同会所属弁護士のO氏を懲戒処分するよう請求した件について書いていた。 O氏が、O氏の事務所の公式サイトのコラムで木村氏に対し人格攻撃的な記述をしたのが懲戒請求の原因であった。 私は、「O氏のコラムが懲戒相当かどうかは微妙なところだが懲戒されても驚かないレベルとはいえるし、人格攻撃的な側面を除いてもO氏の主張内容は失当である」という趣旨で稿を書いた。 この度、O氏から丁寧なお手紙をいただいた。 曰く、O氏の当該コラムは既に削除済みであるから、ブログのうち、O氏が木村氏に対して人格攻撃的記述をしたことを前提とする記述も、訂正または削除をお願いしたいとのこと。 私としては、このような要求に応ずる義務があるとは考えない。 しかし、O氏が当該記事を削除したということは、人格攻撃的言説について反省されたということであろう。

    【削除しました】木村草太教授に懲戒請求された某弁護士のゴミ記事 - 弁護士三浦義隆のブログ
  • はてなーが嫌いなもの三つ挙げるとしたら?

    喫煙と残業とあと何?

    はてなーが嫌いなもの三つ挙げるとしたら?
  • 「SS旗」と旭日旗──Jリーグを揺るがせた2つのフラッグについて考える(付記あり)(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■経緯も背景も異なる2つの事件だが4月27日、Jリーグのサポーターに関連する2つのニュースが、日サッカーファンの間で話題になった。どちらも、応援に使用するフラッグに関するものだ。 まず、16日の大阪ダービーにて、ガンバ大阪のサポーターがナチス親衛隊を想起させる「SS旗」を掲出した事件で、当該サポーターグループの解散とメンバー全員の無期限入場禁止の処分が発表された(参照)。一方、25日に韓国・水原で開催されたACL(アジア・チャンピオンズリーグ)において、川崎フロンターレの応援席から旭日旗が掲げられたことで両サポーター同士のトラブルとなった事件に関して、AFC(アジアサッカー連盟)が川崎への処分を検討していることが報じられている(参照)。 おりしもこの日はJリーグの理事会が開催されていた。その後の会見で村井満チェアマンは、これらの問題についてJリーグとしての見解を示すとともに、記者からの

    「SS旗」と旭日旗──Jリーグを揺るがせた2つのフラッグについて考える(付記あり)(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 最も貧乏な人たちは最も裕福な人たちよりも税金の負担が大きいという研究結果

    By John Watson 下位10%の低所得者層は上位10%の富裕層より高い税率で税金を支払っている、というイギリスの不公平な税金制度を示す研究結果が報告されています。 Britain's Poorest Households Pay More Of Their Income in Tax Than The Richest | The Equality Trust https://www.equalitytrust.org.uk/britains-poorest-households-pay-more-their-income-tax-richest Poorest pay higher taxes than richest, new figures show | The Independent http://www.independent.co.uk/news/uk/home-new

    最も貧乏な人たちは最も裕福な人たちよりも税金の負担が大きいという研究結果