ブックマーク / webnewtype.com (5)

  • 「ダンベル何キロ持てる?」ファイルーズあい×山﨑みつえインタビュー【後編】あのキャラ出したいし、ひびきの恋愛も……続編やりたい! | WebNewtype

    WebNewtype > レポート > 「ダンベル何キロ持てる?」ファイルーズあい×山﨑みつえインタビュー【後編】あのキャラ出したいし、ひびきの恋愛も……続編やりたい! 女子高生たちが筋トレにチャレンジするコメディーマンガ「ダンベル何キロ持てる?」がアニメ化! これを記念して、WebNewtypeでは主人公・紗倉ひびきを演じるファイルーズあいさんが、キャストやスタッフにインタビューする連続インタビューを実施。最終回となる今回は、最終話の作業を終えたばかりの山﨑みつえ監督にインタビュー。後編ではファイルーズさん抜擢の経緯や気になる続編について、“同じ男に惚れた”2人にフランクに語ってもらいました。 ファイルーズ 私みたいな何のキャリアもないド新人を起用するなんて、プレッシャーはなかったですか? 山﨑 実力で選ばせてもらったから、プレッシャーはなかったかな。ファイちゃんが筋トレしていることは知

    「ダンベル何キロ持てる?」ファイルーズあい×山﨑みつえインタビュー【後編】あのキャラ出したいし、ひびきの恋愛も……続編やりたい! | WebNewtype
    toraba
    toraba 2019/09/26
  • 「ダンベル何キロ持てる?」ファイルーズあい×山﨑みつえインタビュー【前編】「筋肉は共通言語、さらに広い世界へ」 | WebNewtype

    WebNewtype > レポート > 「ダンベル何キロ持てる?」ファイルーズあい×山﨑みつえインタビュー【前編】「筋肉は共通言語、さらに広い世界へ」 女子高生たちが筋トレにチャレンジするコメディーマンガ「ダンベル何キロ持てる?」がアニメ化! これを記念して、WebNewtypeでは主人公・紗倉ひびきを演じるファイルーズあいさんが、キャストやスタッフにインタビューする連続インタビューを実施。最終回となる今回は、最終話の作業を終えたばかりの山﨑みつえ監督にインタビュー。男性だけでなく、女性や子供にも受け入れられた作の制作にあたってのこだわりを語ってもらいました。 ファイルーズ 監督は「ダンベル」をやるにあたってジム通いを始めたんですよね? 最近はどうですか? 山﨑 「ダンベル」やるからには「ジムに行かねば」と、現場作業入る前に勉強がてら通ってたけど、作業に入ったら忙しくていけなくなっちゃっ

    「ダンベル何キロ持てる?」ファイルーズあい×山﨑みつえインタビュー【前編】「筋肉は共通言語、さらに広い世界へ」 | WebNewtype
    toraba
    toraba 2019/09/26
  • 井上喜久子とあの湖へ!声優30周年ツアー開催 | WebNewtype

    井上喜久子さんの声優生活30周年を記念したツアー企画「お姉ちゃんと行く 1泊2日の旅 in木崎湖」が発売中です。 30周年の特別企画として、井上さんが出演している作品にも登場した木崎湖でのバーベキューや、場信州でのそば打ち体験、ホテルの宴会場でのトークショーなど盛りだくさんの1泊2日のツアーです。ツアー中は集合写真だけでなく、チェキでの2ショット撮影なども実施。さらにツアー中スナップ写真を掲載したフォトブックもツアーグッズとしてついてきます。5月という気持ちのいい季節に、井上さんと一緒に長野の旅を楽しみましょう。 【ツアーポイント】 ・一緒にバーベキュー! ・お姉ちゃんが応援!そば打ち体験 ・トークショーやカラオケ大会などホテルでのお楽しみ会 ・お姉ちゃんとツーショットチェキ撮影会 ・ツアー中のスナップや集合写真が入ったフォトブックを後日お届け! ツアータイトル:お姉ちゃんと行く 1泊2

    井上喜久子とあの湖へ!声優30周年ツアー開催 | WebNewtype
    toraba
    toraba 2018/04/06
    あの湖は木崎湖がモデルなのか、泉のモチーフは天地無用!の池かな?
  • 本物の動物こそが原作者。「けものフレンズ」コンセプトデザイン吉崎観音インタビュー | WebNewtype

    フレンズのなかで最初にデザインされたサーバル(右)。吉崎観音さん曰く「模様がとても綺麗で惹きつけられた」とのこと (C)けものフレンズプロジェクト/KFPA 2017年冬アニメの台風の目として話題を呼んでいるテレビアニメ「けものフレンズ」。その人気の一因となっているのは、動物をモチーフとした、バラエティに富んだ数々のキャラクター・“フレンズ”です。 月刊ニュータイプ3月号(2017年2月10日発売)では、フレンズたちのコンセプトデザインを務めた吉崎観音さんにインタビュー。作品に携わるようになった経緯からフレンズ誕生の秘密、そしてデザインのポイントなどを聞きました。 今回は、そのインタビュー記事の全文を特別掲載。お見逃しなく! ■楽しみながら動物を知ってほしい 動物をモチーフとしたキャラクターが多数登場する「けものフレンズ」。ゲーム漫画、アニメとさまざまなメディアで展開され、これまで200

    本物の動物こそが原作者。「けものフレンズ」コンセプトデザイン吉崎観音インタビュー | WebNewtype
  • 「これが面白いんだ、これを食え!」原作者カルロ・ゼンが語る「幼女戦記」(前編) | WebNewtype

    「シカゴ学派を人間に適応したらどうなるんだろう、という思考の遊びから」生まれたのがターニャ (C)カルロ・ゼン・KADOKAWA刊/幼女戦記製作委員会 幼女の皮をかぶった化物――。強烈なフックを持ったコピーとタイトル顔負けのハードな内容に注目が集まる「幼女戦記」。Web小説が書籍化され、テレビアニメ化に至りました。原作者はカルロ・ゼンさん。小説投稿掲示板“アルカディア”を中心に投稿を続け、作で商業デビューを果たしました。今回は、その人物像があまり知られていないカルロ・ゼンさんのインタビューをお届けします。前半は幼少期から「幼女戦記」が出版に至るまでの話を聞きました。ターニャ・デグレチャフの行動原理に関する話題も出てくるので、ぜひじっくりお楽しみください。 ――小さい頃はどのようなを読んでいたのでしょうか。 カルロ・ゼン(以下、カルロ):小学生の時は吉川英治先生の「三國志」や伝記などが多

    「これが面白いんだ、これを食え!」原作者カルロ・ゼンが語る「幼女戦記」(前編) | WebNewtype
  • 1