ブックマーク / www3.nhk.or.jp (68)

  • “脱マッチョ労働” 子どもも仕事も諦めない社会とは | NHK | WEB特集

    どこにでもいる夫婦共働きの家庭だが、育児は主に私が担っている。 4年前に出会った夫は、建設関係の商社勤務、入社以来、営業職として働いている。連日の残業に出張は当たり前、取り引き先との会も多く、平日に家族そろって事をすることはほとんどない。 これが夫の4月のある1週間の予定表。連日の残業に、3日間の出張。夜の会もあって、土曜日も取り引き先との接待ゴルフ。 私も平日は仕事育児で息つく間もなく過ごし、やっとたどりついた週末に夫はゴルフ。 「飲み会とゴルフで何が変わるの」と夫に尋ねたこともある。しかし、取り引き先との関係が大切な営業の仕事では欠かせないのだという。 私の体が限界を迎えて、倒れたことも1回や2回ではない。体調が回復しないまま元気な子どもに向き合い、ずっと体調が悪い状態が続く悪循環。 子どもは大好きで、当にかわいい。でも、今の夫の働き方で仕事と子育てを続ける自信がない。 私だ

    “脱マッチョ労働” 子どもも仕事も諦めない社会とは | NHK | WEB特集
    torajan
    torajan 2024/06/26
    休日の接待ゴルフ、平日会食(懇親会歓送迎会...)これらがなくなるだけでも...
  • 眠れず 暖取れず…避難所で死者も なぜ2次避難は進まないのか | NHK

    能登半島地震の発生から15日で2週間。避難生活が長引く中、災害関連死を防げるか、大きな課題となっています。 被災地では、生活を立て直すため「2次避難」を決断した人がいる一方で、避難所や自宅にとどまるという人もいて、石川県によると、「2次避難所」として約2万8000人分を確保しているのに対し、14日の時点で入ったのは792人だということです。 なぜ判断が分かれるのか?そもそも「2次避難」とは?簡単には進まない実情が見えてきました。 「陸の孤島」 持病の薬が切れて… 「海の水がなくなっていて港が空っぽの状態で驚いた。電話も通じず『陸の孤島』になりどうしようもなかった。持病の薬も切れて体調も悪化し不安だった」 こう当時の状況を振り返るのは、地震で孤立した輪島市の沿岸部・大沢地区の車田米雄さん(85)。自衛隊のヘリで救助されたあと、いまは集落の人たちでまとまって加賀市の宿泊施設に2次避難しています

    眠れず 暖取れず…避難所で死者も なぜ2次避難は進まないのか | NHK
    torajan
    torajan 2024/01/16
    奥能登の人は ”生まれてから旅行以外は地元を離れたことがない人” が多い。未知の土地の二次避難所は ”外国に突然引っ越し生活” ほどにハードルが高いことを理解してほしい。
  • 大掃除ここが危ない 脚立正しく使えてる?掃除機から火災も… | NHK

    年末年始、大掃除の機会も多いですよね。 一生懸命掃除をしていると、足元の危険に気付かないもの。 部屋をきれいにするはずが、脚立から落ちてけがをしてしまった。 中には掃除機が燃えるなんてことも… その大掃除、進めるときに知っておいてほしい注意点があります。 目次 脚立であやうく大けがに… 「乗らない・座らない・またがらない」

    大掃除ここが危ない 脚立正しく使えてる?掃除機から火災も… | NHK
    torajan
    torajan 2023/12/29
    救急入院に脚立転落は多い。木の剪定(雪囲い)、大掃除、棚の荷物を取る等。若-中年の骨折ならまだ良い方で、血胸、脊髄損傷で生命に関わる案件や、高齢者が骨折~要介護~認知症 という症例は多々あるので。
  • 校則公表の公立高校6割に 行き過ぎた校則問題めぐり NHK調査 | NHK

    行き過ぎた校則の問題を受け、文部科学省が校則を公表し絶えず見直すよう手引きを改訂して1年。 ホームページなどで校則を公表している公立高校が少なくとも全国の6割に広がっていることがNHKの調査でわかりました。 一方、校則の理由を明示している学校や生徒が見直しに参加している学校は1割から3割にとどまり、専門家は「学校間で二極化している」と指摘しています。 文部科学省は去年12月、小学校から高校までの生徒指導の手引きを12年ぶりに改訂し、校則については ▽ホームページなどで公開し、定められた背景などを示すこと ▽マイナスの影響を受ける児童や生徒がいないか検証し絶えず見直しを行うこと ▽見直しには児童や生徒が参加すること などを求めていました。 NHKでは改訂から1年にあわせ、全国の都道府県の教育委員会に公立高校の状況についてアンケート調査を行いました。 その結果 ▼校則をホームページなどで公表し

    校則公表の公立高校6割に 行き過ぎた校則問題めぐり NHK調査 | NHK
    torajan
    torajan 2023/12/21
    周囲の公立高校の校則:知る限りでは進学校ほどゆるい。偏差値と反比例しているのだが。(これは言ってはいけないことなのだろうか)
  • 【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK

    7日に都内で開かれた記者会見。 国立科学博物館の篠田謙一館長は、 ▼光熱費の高騰などを受けた支出の増加や、 ▼新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入場料収入の減少などで、 財政的にひっ迫していると説明しました。 中でも1年を通して温度や湿度を一定に保つ必要がある収蔵庫は節電が難しく、今年度の光熱費は3億8000万円ほどと、2年前と比べて2億円近く増える見込みとなり、標などの収集や管理が危機的な状況にあると強調しました。 この状況を改善するため、クラウドファンディングで1億円の資金を募ることを決めたということです。 篠田館長は「今回は過去最大の挑戦になります。科博が持つ膨大なコレクションを守り、国内に点在する貴重なコレクションの収集活動の継続に対する私たちの思いにご支援をお願いします」と話していました。 7日午前9時からの記者会見で発表された国立科学博物館のクラウドファンディング。 発表直後

    【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK
    torajan
    torajan 2023/08/07
    全然繋がらない。どこぞのチケット争奪戦のようで1億円はすぐに達成しそう。剥製作りたかった~、鉱物ツアーも魅力的だ~。「ふるさと納税」でもやって欲しい。(国は万博で散財してる場合じゃないだろう!)
  • 西新井駅で缶破裂 中国籍の利用客“勤め先の洗剤を缶に”|NHK 首都圏のニュース

    8日、東京・足立区の西新井駅で缶が破裂し女性がけがをした事件で、缶を置いて立ち去った中国籍の利用客が警視庁の任意の事情聴取に対し「勤め先の洗剤を家で使うため缶に入れていたもので、破裂は故意ではない」と話していることが分かりました。 警視庁は洗剤が原因で破裂した可能性があるとみて調べています。 8日午後4時ごろ、足立区にある東武スカイツリーラインの西新井駅で、券売機の近くに置かれていたコーヒーの缶が破裂し、利用客の20代の女性が額や体にけがをしたほか、女性を介抱した駅員も手に痛みを訴え病院で手当てを受けたということです。 警視庁が、防犯カメラの映像などから、破裂の数分前に缶を置いて立ち去った足立区に住む中国籍の49歳の利用客から事情を聴いたところ、「勤め先の洗剤を家で使うため缶に入れていたもので、破裂は故意ではない」と話していることが分かりました。 警視庁は、洗剤が原因で破裂した可能性がある

    西新井駅で缶破裂 中国籍の利用客“勤め先の洗剤を缶に”|NHK 首都圏のニュース
    torajan
    torajan 2023/05/09
    苛性ソーダをアルミ缶に詰めた?缶が膨らんで熱くなって怖くなって放置?(水素で爆発?)
  • アマゾンの“置き配”オートロックでも可能に その背景は【詳しく】 | NHK

    受け取れない荷物。罪悪感を感じながらもたび重なる再配達の依頼… こうした荷物の割合は高止まりしています。 物流業界では人手不足が深刻化していて、2030年には35%の荷物が運べなくなるという試算も。 そんな中、ネット通販大手とマンション管理大手が、オートロックのマンションで“置き配”が可能になるシステムの導入拡大に向けて協力することになりました。 その狙いは? そして物流業界の現状は? ネット通販大手のアマゾンジャパンとマンション管理大手の三井不動産レジデンシャルリースが2日、都内で記者会見をしました。 発表したのは、オートロックのマンションで、いわゆる「置き配」の導入を拡大するため協力です。 導入の拡大が検討されている仕組みでは、配達員が現地で荷物に添付されたQRコードなどを専用のアプリで読み込むと、あらかじめ業者側が登録していた配達スケジュールや位置情報と合致しているか、システム上で確

    アマゾンの“置き配”オートロックでも可能に その背景は【詳しく】 | NHK
    torajan
    torajan 2023/03/03
    オートロックのマンションはトランクルームが敷設されていることが多く、一般的にはトランクルーム内に個人で宅配ボックスを設置することが推奨されております。(巨大物はトランクルームに置き配)
  • モネの作品にマッシュポテト投げる 環境活動家が独の美術館で | NHK

    ヨーロッパで著名な絵画をねらって気候変動対策の必要性を訴える抗議活動が相次ぐ中、今度はドイツの美術館でフランスの画家モネの作品にマッシュポテトが投げつけられました。実行した活動家は石炭火力発電に反対する環境団体に所属しているということです。 ドイツ東部ポツダムのバルベリーニ美術館で、23日、環境活動家2人が印象派を代表するフランスの画家、クロード・モネの作品「積みわら」にマッシュポテトを投げつけました。 その後、2人は作品の前に座り込んで「人々は飢え、凍えて死につつある。私たちは気候をめぐる大惨事に直面している。もし将来、人類が料を取り合う事態になるのなら、この絵画には何の価値もない」などと訴えました。 ドイツ政府はロシアからの天然ガスの供給が減っていることを受けて石炭火力発電を一時的に拡大する方針を示していて、2人は石炭火力発電に反対する環境団体に所属しているということです。 美術館に

    モネの作品にマッシュポテト投げる 環境活動家が独の美術館で | NHK
    torajan
    torajan 2022/10/25
    こういうときは「印象派」が標的になりやすいのは何故?
  • 2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは | NHK | WEB特集

    その町では、4年で2人の男性が亡くなりました。 原因と見られるのは、大雨のとき、田んぼや水路の様子を見に行ったこと。同じ理由で亡くなる人は、全国で後を絶ちません。 なぜ、男性たちは命を落としたのか? 足どりを追うことにしました。 (社会部 災害担当記者 内山裕幾)

    2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは | NHK | WEB特集
    torajan
    torajan 2022/10/22
    水門見に行かずに命が助かっても、多数の田んぼがダメになり村八分になる。
  • 全国学力テスト 行き過ぎた事前対策 トップクラス石川県で何が | NHK

    小学6年生と中学3年生を対象に毎年実施されている「全国学力テスト」で全国トップクラスの成績が続く石川県で、ことしのテスト直前、多くの学校が授業時間を削り過去の問題を解かせるなどの「事前対策」をしていたことが、県教職員組合が行った調査で分かりました。 全国学力テストをめぐって文部科学省は行き過ぎた対策をしないよう求めていて、専門家は「抜的な改善が必要だ」と指摘しています。 4月に実施されたことしの全国学力テストで、石川県は中学3年生ではすべての科目で平均正答率が全国1位だったほか、小学6年生でも「算数」が全国1位、「国語」と「理科」が全国2位となるなど、毎年、全国トップクラスの成績が続いています。

    全国学力テスト 行き過ぎた事前対策 トップクラス石川県で何が | NHK
    torajan
    torajan 2022/10/14
    学力テストは私立の参加率が低い。北陸三県は名門私立小中学校が少ないから、必然的に平均点は上がりやすい。更に事前対策でパワーアップした。(名門私立国立も全員参加してデータ取ればいいんでねえの?)
  • 富山 氷見沖で発見の遺体 不明だった高岡の2歳男児と確認 警察 | NHK

    4日、富山県西部の氷見市の沖合で見つかった子どもとみられる遺体について、警察が詳しく調べた結果、先月20日の夜から行方不明になっていた高岡市の2歳の男の子と確認されました。 4日、富山県氷見市の氷見漁港の東北東の沖合4.7キロの地点で小さな子どもとみられる遺体が見つかりました。 衣服や所持品はなく、警察はDNA鑑定を行うなどして身元の確認を進めていました。 その結果、先月20日の夜から行方不明になっていた高岡市の保育園児、高嶋怜音ちゃん(2)と確認されました。 怜音ちゃんは市内に大雨警報などが出される中、自宅からいなくなり、警察や消防などが連日、自宅周辺の用水路や海へとつながる小矢部川を中心に、広範囲にわたる捜索を続けていました。 男児の両親がコメント 警察の発表を受けて、高嶋怜音ちゃんの両親は、「暑い中、怜音の捜索にご協力いただいた皆様方、全国から温かいお言葉や励ましのお言葉をくださった

    富山 氷見沖で発見の遺体 不明だった高岡の2歳男児と確認 警察 | NHK
    torajan
    torajan 2022/09/06
    富山県の用水路:小さい川のレベルでしかも柵がないところ多数。https://www.asahi.com/articles/photo/AS20220822002850.html 増水していたら近づいて足が滑れば大人でも危険なのです。
  • 動物園でヒトコブラクダ死ぬ 死因は熱中症か 愛知 岡崎 | NHK

    愛知県岡崎市の動物園で飼育されていた22歳のメスのヒトコブラクダが今月3日に死にました。解剖の結果、死因は熱中症とみられるということです。 死んだのは、岡崎市東公園動物園で飼育されていた、メスの22歳のヒトコブラクダ「ヒトミ」です。 ヒトミは高齢で、先月27日ごろから欲不振が続き、動物園が治療を続けていましたが、今月3日に死にました。 動物園で解剖して調べたところ、死因につながる直接の病気は見つかりませんでしたが、腹部など体内の温度が通常に比べて高かったことから、熱中症で死んだとみられるということです。 「ヒトミ」は、愛媛県の動物園で生まれ、その後、繁殖のため盛岡市の動物公園に貸し出されましたが、改修工事に伴って、去年7月から岡崎市で暮らしていたということです。 ラクダは暑さに強い印象がありますが、動物園によりますと、湿気を伴う暑さが体にこたえていたのではないかということです。 岡崎市東

    動物園でヒトコブラクダ死ぬ 死因は熱中症か 愛知 岡崎 | NHK
    torajan
    torajan 2022/08/09
    近場の畜産業や養鶏場では、ミスト発生器使って動物を保護してます。動物園は人間用のミストはあっても動物用はないんだよね。動物の健康を最優先して欲しい。
  • “全国で4700万人” 浸水リスクある場所に居住 | NHK

    大雨による川の氾濫などで浸水するリスクがある場所にどのくらいの人が暮らしているのか。 NHKが全国の自治体の浸水想定を集め分析したところ、日の人口の4割近くにあたるおよそ4700万人にのぼることが初めてわかりました。 水害が相次ぐ中でも20年間で177万人余り増えていて、改めて対策の必要性が浮き彫りになりました。 人口の4割近くが 近年、川の氾濫など大規模な水害が相次いでいる中で、国は、平成27年から河川を管理する都道府県などに対し、1000年に1度の大雨が降り洪水が起きた際の浸水の範囲や深さを計算し「浸水想定区域図」として公表するよう求めています。 国はこうした浸水想定区域図を集めて「重ねるハザードマップ」というサイトで公開していますが、規模の大きな河川が中心で、掲載されていない川も多く存在します。 そこでNHKは今回、47の都道府県と国から浸水想定区域図のデータを収集し、大雨のシーズ

    “全国で4700万人” 浸水リスクある場所に居住 | NHK
    torajan
    torajan 2022/06/06
    洪水のデータがない市町村が気になった。(K沢市)
  • 存続の危機に立たされた“ふるさとの味”秋田「いぶりがっこ」 | NHK | WEB特集

    秋田を代表するふるさとの味「いぶりがっこ」。 この大根を煙でいぶったのち、漬けた漬物は、雪深い秋田で冬の保存として数百年前に作られたのが始まりと言われ、秋田県民の卓には欠かせません。 ところがこの「いぶりがっこ」。品衛生に関する法律が変わったことをきっかけに、販売が続けられるかどうか、作り手たちは今、岐路に立たされています。 ふるさとの味、そして漬物文化をどう守り続けていくのか取材しました。 (秋田放送局 記者 横山祐) 秋田弁で、 「いぶす」は「えぶす」。 「大根」は「でごん」。 「漬物」は「がっこ」。 「えぶしたでごん」の漬物「いぶりがっこ」は、常備や保存として秋田の卓で親しまれてきました。 豪雪地帯で日照時間が短い秋田。 気温もすぐに氷点下となるため屋外に大根を干すことができないことから、いろりの煙を利用して干す独自の方法が定着し「いぶりがっこ」が生み出されました。 「い

    存続の危機に立たされた“ふるさとの味”秋田「いぶりがっこ」 | NHK | WEB特集
    torajan
    torajan 2022/03/30
    いぶりがっこはクリームチーズ挟んで食べると超美味。浅漬けと製法違うんだからなんとかしてくれなはれ。
  • 次はあなたの番です!PTA役員決め 任意?強制?どっち? | NHK | News Up

    「こんなに大変とは聞いてなかった!」 そう話すのは、大阪府内の小学校でPTA役員を務める40代の女性です。 先代のPTAから役員になるよう打診され、学校やほかの保護者とつながりをつくるきっかけになればと思い、引き受けました。 しかし、その負担の大きさに驚きました。 役員会に始まり、委員会、校長らを交えた学校運営協議会といった会議への出席、運動会など学校行事の手伝い。 想定外だったのは、川の清掃活動や夏祭り、つきなど、地域行事の手伝いや会合への参加でした。 PTA役員の女性 「私の学校では、PTAの役員になると、自動的に地域の青少年健全育成の協議会など団体のメンバーに登録され、さまざまな地域活動に出席する仕組みになっていたんです。役員なって初めて知ったことで『だまされた!』と思いました」 さらに、行事のたびに必要なのが保護者に配るプリントです。 資料は家に持ち帰って作成し、学校で数百枚を印

    次はあなたの番です!PTA役員決め 任意?強制?どっち? | NHK | News Up
    torajan
    torajan 2022/03/29
    私立小学校のお受験させる共働き夫婦に「大変なんじゃないの?」と聞いたら、「PTAとかその他のアホな集まりもないからかえって楽だよ。」と言われたのはつい最近。
  • “トイレに行きたい”けど…あの日「衣装ケース」しかなかった | NHK | News Up

    トイレが使えなくなり、大勢の人が同じ「衣装ケース」に用を足す。 想像できるでしょうか。 現実に起きたのが11年前に発生した東日大震災でした。 トイレの備え、考えてほしいです。 (取材:社会部 清木まりあ / 編集:ネットワーク報道部 藤島新也) 宮城県石巻市で被災した山田葉子さんは、当時の避難所での経験を「恐怖だった」と振り返ります。 山田さんが避難していたのは石巻市にある小学校の体育館。 震災翌日にはおよそ800人が身を寄せていました。 しかし、トイレは津波の影響で下水が逆流し、使えない状態でした。 そんな中で避難所の担当者が見つけてきたのが、フタつきの透明な「衣装ケース」。 体育館のステージ脇にある暗幕で囲い、ケースのフタを取ってトイレの代わりに使うことになりました。 避難している人たちが皆で使っていたため、ケースの中には、ほかの人の便や尿があって、においもすごい状態でした。

    “トイレに行きたい”けど…あの日「衣装ケース」しかなかった | NHK | News Up
    torajan
    torajan 2022/03/12
    猫飼いの人はお猫様から猫砂をいただくと良いです。消臭効果と吸水も抜群。NHKともあろうものが猫砂(犬砂)やペットシーツに触れないとはイケマセン。
  • 新型コロナ感染の大学生「頭痛がひどく 普通のかぜではない」|NHK 沖縄県のニュース

    新型コロナウイルスに感染したことが今月、確認され、自宅で療養している沖縄県内の大学生がNHKの取材にリモートで応じ、症状について「頭痛は正気が保てないほどひどく、普通のかぜではない」と語りました。 沖縄島に住む大学生は今月、せきやけん怠感があり、体温を計ったところ37度5分の熱があったため、その日は家族との接触を避け、自分の部屋で安静にして過ごしました。 翌朝、熱は39度まで上がり、激しいせきやのどの痛みを経験したといいます。 大学生は症状について「つばを飲むのも痛いくらいののどの痛みで、頭痛はこめかみをマッサージしておかないと正気が保てないくらいひどかった。普通のかぜではないだろうなと感じていました」と振り返りました。 大学生は母親が複数の発熱外来に電話をかけて予約した病院を受診し、PCR検査を受けました。 そしてその日の夜、病院から電話で陽性だと伝えらえたということです。 病院では解

    新型コロナ感染の大学生「頭痛がひどく 普通のかぜではない」|NHK 沖縄県のニュース
    torajan
    torajan 2022/01/15
    コロナウイルス→無菌性髄膜炎かもしれない。水分補給と対症療法しかできないけど、きついだろうな。
  • 小池都知事 オミクロン株感染者対応 自宅療養などに切り替えへ | NHKニュース

    東京都の小池知事は5日夜、都庁で記者団に対し、国の通知を踏まえ、オミクロン株の感染者全員に入院を要請している今の対応を自宅での療養などに切り替える考えを明らかにしました。 この中で小池知事は、「オミクロン株の急激な陽性者の増加は、大変、危機感を持っている。あす、モニタリング会議を開き、都としての対応を議論のうえ考えていきたい」と述べました。 そして、「国で、入退院についての考え方を変えることを受け、都として、中等症に匹敵するなど以外の方々については、宿泊療養や自宅療養という対応をしていきたい」と述べ、オミクロン株の感染者全員に入院を要請しているいまの対応を、自宅での療養などに切り替える考えを明らかにしました。 また、小池知事は「現段階では、まん延防止等重点措置の国への要請は考えていない」と述べました。 そのうえで「総合的にしっかりと対応していくことが、都民の安心につながる。基的な感染防止

    小池都知事 オミクロン株感染者対応 自宅療養などに切り替えへ | NHKニュース
  • 56歳 ひきこもり衰弱死 ~父と息子すれ違いの果てに~ | NHK | WEB特集

    「伸一さん」は30年以上にわたってひきこもり続けていた。 56歳で一人、家の中で亡くなった。栄養失調による衰弱死だった。 亡くなる10日前まで訪問していた自治体職員に、伸一さんはこう繰り返していた。 「父から、とにかく経済を安定させるように言われていた。出来るだけ早く健康を取り戻して、仕事に就きたいと思います。努力して」 空き家となった自宅からは、伸一さんの父が長年書き記していた日記が見つかった。 そこには、息子の将来を案じ続けた父親と、父の言葉にとらわれ続けながら、まじめに生きようともがいた息子の姿が記されていた。(社会番組部ディレクター 森田智子)

    56歳 ひきこもり衰弱死 ~父と息子すれ違いの果てに~ | NHK | WEB特集
    torajan
    torajan 2021/12/24
    医療の介入が必要だったと思う。しかし30年前にはまだ「うつ病」が一般化しておらず、カウンセリングやグループワークも黎明期だったから難しいし...
  • “棺桶”と呼ばれたコックピット 真珠湾攻撃を“追体験”する | NHK | WEB特集

    「(敵弾の)光が自分に当たる!と思ったら、飛行機のそばでパッと分かれて通り過ぎる。気持ち悪い感覚です」 80年前の太平洋戦争開戦、真珠湾攻撃に参加した元搭乗員(103)は、あの日を鮮明に記憶している。 しかし近い将来、戦争体験者がゼロになる日は確実に来る。 そのとき、私たちはこの未曾有の体験をどう次世代につないでいくのか。 専門家の間では、新しいテクノロジーを駆使した「戦争体験」継承の模索も始まっている。 (NHKスペシャル「新・ドキュメント太平洋戦争」取材班/ディレクター 秋山遼) 「太平洋戦争に日は勝利した」「真珠湾があるのは沖縄県」 戦争に関するある意識調査の結果で、そう答えた人が少なからずいたと聞いて私たちは驚くとともに危機感をもった。 太平洋戦争80年というタイミングで、新シリーズ「新・ドキュメント太平洋戦争」を立ち上げることになったのだが、最大の課題は、いかにして若い世代に、

    “棺桶”と呼ばれたコックピット 真珠湾攻撃を“追体験”する | NHK | WEB特集
    torajan
    torajan 2021/12/07
    ショックパンツ(耐Gスーツ);まだ存在していなくて、第二次世界大戦末期にアメリカが使用開始したはず。このような人柱が大勢...