タグ

2023年6月15日のブックマーク (13件)

  • 「本当は脱ぎたくなかった」とか言われても、俺だって本当は働きたくないよ。 - 自意識高い系男子

    労働において「当は脱ぎたくなかった」なんてどうでもいい note.com ↑吉岡里帆が当はグラビアの仕事が嫌だったのかなど、どうでもいい話だ。この世の中にやりたい事だけやっていれば成立する仕事などひとつもない。 「やりたくない事だけど仕事だから仕方なくやった(やらされた)」。社会人でこのような経験を持たない人間など男女関係なく誰一人として存在しない。人によってはグラビア撮影もそのひとつだろう。私だって当はそもそも働きたくないのに働かされている。私たちは働かされた。5000兆円欲しい。 グラビア撮影は女優の仕事として一般的に想定内の仕事だ。求められることに不自然さはない。どうしても嫌なら仕事を断ればいい。それではライバルたちに遅れを取るといわれても、それは求められる業務で実績を出せなかったのだから当たり前だ。私だって特許出願のノルマなどやりたくないけれど、やらなければ査定を落とされ出世

    「本当は脱ぎたくなかった」とか言われても、俺だって本当は働きたくないよ。 - 自意識高い系男子
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    オーナーコメント→そりゃ、タイトルの書き方が悪かったんだろうとしか
  • 北朝鮮、首都でも「近所の人が餓死」 国民がBBCに苦境を語る - BBCニュース

    ベ物があまりに不足していて、近所の人たちが餓え死にしている――。北朝鮮の人々が国内のそんな苦境をBBCに語った。 北朝鮮に情報網をもつ韓国のウェブサイト「デイリーNK」の協力を得て、BBCは北朝鮮の一般市民3人にひそかにインタビューした。3年前に国境が閉じられてからは、餓死するか、規則破りで処刑されるかのどちらかになるのを恐れていると、3人は話した。北朝鮮で暮らす人々から話を聞くのは極めてまれなことだ。

    北朝鮮、首都でも「近所の人が餓死」 国民がBBCに苦境を語る - BBCニュース
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    はあ、そうですか
  • 他人の配偶者を何と呼ぶ 「妻さん」「夫さん」定着は… - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    他人の配偶者を何と呼ぶ 「妻さん」「夫さん」定着は… - 日本経済新聞
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    コロンボの「かみさん」は鉄板
  • 三大キャンプ

    ・ソロキャンプ ・米軍キャンブ (※3つめはあなたの心の中に留めておいてください)

    三大キャンプ
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    ウィザードリィのキャンプ画面
  • 立憲民主党、内閣不信任案あす提出で最終調整 財源確保法案採決は容認で“対決”鮮明に|日テレNEWS NNN

    衆議院の解散をめぐり国会が緊迫する中、解散の引き金となり得る内閣不信任案について、立憲民主党は、16日に提出する方向で最終調整に入りました。中継です。 立憲民主党は、今の国会の最大の対決法案である財源確保法案の採決を容認する姿勢に転じました。勝負所をその後に提出する内閣不信任案に絞り、岸田政権への対決姿勢を鮮明にする方針です。 岸田政権が掲げる「防衛力の抜的強化」の裏付けとなる財源を確保するための法案について、立憲など野党は、15日の財政金融委員会で採決を受け入れました。野党は反対しますが、法案は与党などの賛成多数で可決され、16日の参議院会議で成立する見通しとなりました。 立憲民主党政調会長「総理が解散するかしないか、私はわかりませんが、するのであっても、きちっとした理由がなければ国民の理解は得られないのではないか」 こうした中、立憲民主党は内閣不信任案について、16日に提出す

    立憲民主党、内閣不信任案あす提出で最終調整 財源確保法案採決は容認で“対決”鮮明に|日テレNEWS NNN
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    「対決」が、何故か「自決」に見えた
  • 後輩に対して [君付け]→[呼び捨て+命令口調]→[さん付け+敬語] に変えて学んだこと - Qiita

    はじめに 同じチームの後輩に対して、名前を呼び捨てにするか君付けするか、敬語を使うか使わないか、様々な考え方があると思います。 私の場合は、呼び方や敬語の有無を変えた経験があり、そこから学んだことを紹介します。 最初は君付けだったが 私は最初、同じチームの後輩を「小島くん」のように君付けで呼んでいました。 当時の私は、社会人という意識が低く、会社の後輩に対して学生時代の部活の後輩と同じ感覚で話しかけていました。 しかし、ある時、転機がありました。 上司からすると、私は後輩に甘くて厳しさが足りないところがあったのでしょう。 後輩を呼び捨てするように助言されました。 (※10年前の話で、今ほどリーダーシップの理論も広まっていなかった頃の話です) 学生時代からずっと後輩のことを呼び捨てしたことのなかった自分にとって、それは物凄く抵抗がありました。 しかし、私は後輩に対してもっと厳しく指導すること

    後輩に対して [君付け]→[呼び捨て+命令口調]→[さん付け+敬語] に変えて学んだこと - Qiita
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    何かの本で、「後輩でも上司になる可能性があるから」常に[さん付け+敬語]とする習慣が身についた、という人の話を聞いたことがある(20年ぐらい前の話)
  • なんでかき氷屋やらないの?

    近くにあるかき氷屋を探してもあまりない上、見つけたとしてもいつも混んでいる。 なのでかき氷をべたくてもべられない。 裏を返せばブルーオーシャンで、やれば儲かる商売だということだ。 金を稼ぎたい人はかき氷屋をやるといい。 場所を教えてくれたらべに行ってあげよう。

    なんでかき氷屋やらないの?
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    まだ時期が早いからでは?梅雨明けぐらいでしょ
  • 【独自】自民党の情勢調査、衝撃の数字 自民42議席減で単独過半数割れ、維新が34増、立憲は17増…これで解散はできるのか(週刊現代) @gendai_biz

    「衝撃の数字」 数字を見た自民党幹部は、なかば呻くような声で呟いた。 「衝撃としか言いようがないな」 解散総選挙はあるのかないのか、いつなのか。6月13日、記者会見で解散総選挙について岸田文雄首相は、こう語っている。 「岸田政権は外交、内政の両面において、これまで先送りされてきた困難な課題を、課題の一つ一つに答えを出していくことが、使命だと覚悟して政権運営をしてきました。ご質問の解散総選挙についても、この基姿勢に照らして、いつが適切なのか、諸般の情勢を総合して判断していく、こうした考え方にあります。 そして、こうした基姿勢に照らして判断していくわけですが、今の通常国会、会期末間近になっていろんな動きがあることは見込まれます。よって、情勢をよく見極めたいと考えております。そして、現時点ではそれ以上のことについてお答えすることは控えたいと考えます」

    【独自】自民党の情勢調査、衝撃の数字 自民42議席減で単独過半数割れ、維新が34増、立憲は17増…これで解散はできるのか(週刊現代) @gendai_biz
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    極端な増減はないとしても、まだ維新が少ない京都あたりは共産・立憲に取って代わると思う。(特に共産党は地方選で痛手を受けたので)
  • リトルマーメイドの配役が嫌だった|yuzuka

    このnoteは自分への戒めとして書く。 恥ずかしいけれどありのまま。忘れてしまわないように。 ※この文章は映画「怪物」のレビューではないけれど、ネタバレを含みます。 怪物を見る予定がある人は、どうか映画を見て から読んでください。 リトルマーメイドの配役が嫌だった。 「これは差別とかじゃなくてさ」を前置きにしてたらたら自論述べていたけれど、要約すると「実写化するなら原作に忠実にしてほしい」というものだった。 ハリー・ベイリーがディズニー作品のプリンセスになるのが嫌なのではない。 彼女は歌が上手いし、可愛い。彼女が主役をやる作品が見たい。素直に。 だけど「アリエルは違うやん」と、そう思っていた。 私はムーランをエマワトソンがやっても嫌だし、モアナをアンハサウェイがやっても嫌だし、アリエルを石原さとみがやったって嫌なんだ。それは人種云々ではなくて、「原作と違うのが嫌」という思いからくる拒絶感だ

    リトルマーメイドの配役が嫌だった|yuzuka
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    映画館にある配役ごとのポスター見たけど、アリエルの黒人っぽさが全力で消されていて呆れたよ (下記ページ中程) https://fansvoice.jp/2023/05/01/little-mermaid-ja-trailer/
  • 除霊名目でわいせつ疑いの男逮捕 73歳「俺はルパンだ」 | 共同通信

    Published 2023/06/14 23:30 (JST) Updated 2023/06/14 23:52 (JST) 千葉県警館山署は14日、知人女性に除霊名目でわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつの疑いで千葉市稲毛区、自称会社役員江畑誠一容疑者(73)を逮捕した。署によると、容疑を否認している。 逮捕容疑は4月12日午前1~3時ごろ、千葉県鋸南町のマンション一室で、東京都の50代女性に「俺はルパンだ。気功を使って除霊する」などと告げて信用させ、わいせつな行為をした疑い。 女性が同日、警察に相談して発覚した。

    除霊名目でわいせつ疑いの男逮捕 73歳「俺はルパンだ」 | 共同通信
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    ルフィに便乗しようとして盛大に滑った、みみっちい爺さん
  • 「許さない」を"I won't forgive you."と訳してはいけない理由

    anond:20230611072022 以前軽く紹介したけど、その後色々調べたりネイティブに尋ねたりしてわかったことがあるので補足ということで まず前提として、海外におけるアニメ・漫画の翻訳では「許さない」を"I won't forgive you."と訳すことは基的に誤訳扱いとなっている つまり、単に下手な訳とかつまらない訳ではなく明確に誤りとみなされるほどにはまずい翻訳だということ なぜかというと、両者がカバーしている意味範囲にズレがあるため、「許さない」が来持つニュアンスが全く伝わらなくなってしまうから 言い方を変えれば、日人が「許さない」と口にするような状況で英語ネイティブが"I won't forgive you."と言うことはほとんどないと言っていい 具体的にどう違うのかまず第一に、"forgive"は「許す」と比べてかなり意味の幅が狭い。 具体的には、シリアスな場面に

    「許さない」を"I won't forgive you."と訳してはいけない理由
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    「訳してはいけない」ではなく、シチュエーションごとの訳を教えてくれよ
  • Twitterが仕様変更、DM開放でも送信はTwitter Blue課金ユーザーに限定「高度なAIボットの群れに対抗」「支払いは認証手段」 | テクノエッジ TechnoEdge

    Twitterが仕様変更、DM開放でも送信はTwitter Blue課金ユーザーに限定「高度なAIボットの群れに対抗」「支払いは認証手段」 | テクノエッジ TechnoEdge
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    つまり、DMが有料サービスになったということか。リツイートや「いいね」も、そのうち有料になるかも
  • レインボーカラー「隠して」 同性婚訴訟判決で福岡地裁が着用制限 | 毎日新聞

    福岡地裁で8日にあった同性婚を巡る訴訟の判決言い渡し前、多様性を象徴するレインボーカラー(虹色)の服飾品を傍聴席で着用しないよう地裁が求めていたことが、地裁や訴訟関係者への取材で判明した。地裁によると、上田洋幸裁判長が裁判所法71条(法廷の秩序維持)を根拠に指示した。下や腕時計バンドなどが制限された。原告側弁護団などは「見えない部分まで制限し、やり過ぎだ」と疑問を投げかけている。 裁判所法71条は、裁判長が法廷の秩序を維持するために必要な事項を命じ、処置を執ることができるとする。地裁は取材に対し、法廷では、はちまきやゼッケン、たすき、腕章などを着用した場合に入廷を禁止されることがあるとし、今回は「裁判長の指示により、(これに)類するレインボーカラーの装飾品のうち、裁判体(裁判官)や当事者が認識できるようなものの着用は許されていなかった」としている。

    レインボーカラー「隠して」 同性婚訴訟判決で福岡地裁が着用制限 | 毎日新聞
    toria_ezu1
    toria_ezu1 2023/06/15
    こういう、「ちょっとぐらいいいだろう」という考えが逆効果