タグ

2014年4月16日のブックマーク (4件)

  • この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review

    みなさん、こんにちは。 4月7日から授業が始まります(eスクールは14日から)。もうまもなくです。そして授業が始まると、あわただしい日々が続きます。 この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです。 私たちは、「まとまった時間」をあてにして、いつか大きな仕事をやるぞと思い込んでしまいます。大きな仕事というのは、日々のルーチンワークや雑用以外の仕事です。たとえば、の原稿を書くとか、論文を書くとか、テキストを作るとか、ちょっと決心しなければできない仕事のことです。 しかし、大きな仕事をやるべき「まとまった時間」は永遠にやってきません。それは幻想なのです。買ったときには真っ白だったスケジュール帳は、すぐに埋まっていきます。次々と入ってくる予定をどの日にいれようかと苦労するくらいです。 なのに、まだ「まとまった時間」がいつか取れるはずだという幻想が私たち

    この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/14/094636

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/14/094636
    toriaezu
    toriaezu 2014/04/16
    乳幼児がはじめに認識する形は「丸」らしいので、丸だけで構成されているアンパンマン最強説
  • でんぱ組、あの曲が中島哲也×役所広司「渇き。」劇中歌に

    7月4日に全国公開される「渇き。」は、深町秋生によるミステリー小説「果てしなき渇き」を原作とした映画で、自らのせいですべてを失った元刑事の藤島が再び家族を取り戻すべく失踪した娘の行方を追う中で、娘の性を知り狂気に走っていく姿を描く。監督は「告白」や「嫌われ松子の一生」でメガホンをとった中島哲也が務め、主要キャストには役所広司、小松菜奈、夫木聡、清水尋也、二階堂ふみ、橋愛、國村隼、黒沢あすか、青木崇高、オダギリジョー、中谷美紀が名を連ねる。 日4月15日に映画のポスターが公開されたほか、「でんでんぱっしょん」を使用した予告編も解禁。ライブでもおなじみの1曲が、狂気に満ちたスリルたっぷりの「渇き。」の世界を彩っている。 ■『渇き。』予告篇

    でんぱ組、あの曲が中島哲也×役所広司「渇き。」劇中歌に
    toriaezu
    toriaezu 2014/04/16
    初めてのでんぱ組
  • あまちゃんの作曲家・大友良英が「題名のない音楽会」でノイズミュージックを特集して日曜の朝が破壊される。 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン

    昨年、日中で流れた「あまちゃん」の曲を作った人、大友良英さんが「題名のない音楽会」に出演されてました。 大友良英さんは、実はノイズミュージックで世界的に有名な方らしく、今回は「影響を受けたノイズミュージック」ということで番組が放送されました。 しかし、ノイズミュージックというマイナーなジャンルのせいか、ずっと司会が困惑しているというシュールな時間が流れました。 さわやかな日曜の朝9時から番組スタート。 この方が大友良英さん。人の良さそうなおじさんです。 あまちゃんの曲のイメージが強いのですが、実はノイズミュージックの権威だそうです。 今回は影響を受けたノイズミュージックを紹介していきます。 まずは1曲目。ジミ・ヘンドリックスのウッドストックでのライブ。 アメリカ国家をギターで演奏した有名な曲です。 大友さんは、徐々にギターの演奏がめちゃくちゃになっていく所を絶賛します。 司会の佐渡さんも

    あまちゃんの作曲家・大友良英が「題名のない音楽会」でノイズミュージックを特集して日曜の朝が破壊される。 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン
    toriaezu
    toriaezu 2014/04/16
    ノイズと視聴者の阿鼻叫喚が日曜の朝に響き渡る…(誉めてます