2009年3月18日のブックマーク (17件)

  • RubyからPythonに移行した開発者の残尿感を下げる最良の方法 — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー

    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    消せないコロンに残尿感。
  • 4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 宇宙開発が進み、衛星やスペースシャトルなどから地球を観測した写真を多数見ることができます。 しかしながら多くはNASAが撮影したもので、写真を撮るまでに相当な費用がかかっています。 ところがスペインの4人の学生が56ポンド(約8千円)のカメラを使い、風船を飛ばすことで、うまく写真を撮ることに成功したそうです。 この10代の学生たちが使ったのはラテックスと呼ばれる合成ゴムで出来た風船で、カメラと自分たちで一から作ったセンサーを取り付けて飛ばしたそうです。 43ポンド(約6千円)の費用で作られた風船はかなり重く、1.5kgもありました。カメラやセンサーも1.5kgありましたが、何とかヘリウムを入れた風船の力で運ぶことができたようです。 朝9時10分に放ち、もともとは飛行機が飛ぶ高度である1万メートルの高度を超えられるか

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ
    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    こりゃすごいな。ラテックスと言われるとコンドームを思いだすけど
  • ヒラリー・クリントンの母校、名門ウェルズリー大学の専攻別処女率

    専攻別に大学生のバージン率がグラフ化され、しかもそのデータがヒラリー・クリントン現アメリカ国務長官の出身校でもある名門女子大ウェルズリー大学のものということもあり、話題を呼んでいます。専攻によりどのような傾向が見られたのでしょうか? 詳細は以下から。forwardOn: Virginity rates among students by major こちらがそのグラフ。右へ行くほど処女率が高くなっています。 専攻別処女率ランキングは以下のとおり。 1位:数学(83%) 1位:化学/生化学(83%) 3位:政治学(73%) 4位:生物学(72%) 5位:国際関係学(71%) 6位:心理学(70%) 7位:専攻未定(68%) 8位:経済学(65%) 9位:歴史(62%) 10位:哲学(57%) 11位:フランス語・フランス文学(50%) 11位:英語・英米文学(50%) 13位:スペイン語・ス

    ヒラリー・クリントンの母校、名門ウェルズリー大学の専攻別処女率
    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    美術専攻に処女がいないのには何か理由があるのかな…
  • テストで珍解答をしたことあるやつちょっとこい ニコニコVIP2ch

    7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/03/01(日) 19:50:32.60 ID:kH9OTgr20 米騒動の原因となったものを答えなさい(シベリア出兵) [   イナゴ   ] 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/03/01(日) 19:51:10.10 ID:uBhoAk2fO 音楽のテストで この合唱の構成をなんと言うか みたいな問題で 友人[二等辺三角形] 27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/03/01(日) 20:01:19.53 ID:FqSSrPgR0 >>8 ワロタwww 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/03/01(日) 19:53:02.21 ID:U6r+e0EY0 「①」の「①」による「①」のための「②」

    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    あたりまえだwwww
  • 首切り職員村に行ってきました - 猿゛虎゛日記

    先週の金曜日、あいにくの雨でしたが、こちらでで書いた、京都の首切り職員村に行って来ました。 何しにいったのか、というと、言うまでもなく、京大による「非常勤職員5年でクビ」ふざけるな!スト断固支持!ということで応援に行った……わけなのですが……でも、応援、といいながら単にじゃましに行っただけのような気も今思えばします。でも、unionextasyさんは、そんな私をも暖かくコタツに迎え入れてくれました。ストもかなり長丁場になり、お疲れだったと思うのですが、ありがとうございました。さらに、はてなのオフ会のような状況も生まれ、居心地もよくてついつい長居してしまい、気がつくとすっかり暗くなっていました。 というわけで、帰り際に撮った写真を紹介したいと思います。 写真 ↓「ストライキ決行中」の下に赤い郵便受けが見えますが、「606-8317京都市左京区吉田町 京都大学時計台前クスノキ下 首切り職員村

    首切り職員村に行ってきました - 猿゛虎゛日記
    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    いろいろと怖いです。
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 「気になる…」他人の会話の断片

    1 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 20:07:31 ID:dcnjTWvB街を歩いていて、他人の会話が耳に飛び込んできますね。 その中でちょっと気になったものを軽く感想付きで紹介してください。 ■人に振りまわされずに生きる13の法則 5 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 19:06:43 ID:jdGvgqJz京王線某各駅停車駅ホームで フィリピーナが携帯で 「ヤマチャン!今日ハ来ナイノ。ワタシ、今日イルヨ」 「オ仕事?オワッテカラデイイヨ。何時?」 「ヤマチャン!イツクルノ?」 「ヤマチャン、(グフフという含み笑いしながら)ヤマチャン、今日大人スルヨ」 「ヤマチャンオトナスル?」 新宿行きの電車が来るまで、オトナスルを連呼してました。 8 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage]

    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    このスレまだ続いてたんだなぁ。他人の会話は本当に面白い。
  • 【増量注意】もし屋外におしっこを我慢する女の子がいてだ・・・:アルファルファモザイク

    ①おしっこしたいんだけどトイレが見当たらず不安になる様子 ②トイレを探し回るんだけど見つからずどこでも借りれそうになく焦る様子 ③とにかくトイレを求めて漏れそうになるも小走りで絶えつつ必死に移動する様子 ④我慢の限界だけど野外でおしっこなんて考えられなくてどうしようかパニクる様子 ⑤野外でおしっこをするという羞恥心が猛烈な尿意に負けた瞬間の物陰を探す様子 【※⑥、A⑥に派生】 ⑥物陰を見つけ今にも飛び出しそうなおしっこを押さえ込み一刻も早くパンツを下ろそうとする様子 ⑦お尻が外気にさらされた瞬間の肌寒い感覚に尿意が加速してものすごい勢いでお尻をおろす様子 ⑧腰を下ろす途中からすでにおしっこが勢いよく噴出しなんとか漏らさずにすんだという安堵した様子 ⑨未だ勢いよくおしっこが噴出し続け出終わるまでパンツがはけないという不安が時間差でじわじわやってくる様子 ⑩おしっこの勢いが弱

    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    ごめんなさい…とても最後まで読めませんでした…
  • 【30】部下が同じミスを繰り返します:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 何度も同じミスを繰り返す部下がいます。注意するたびに「分かりました」と笑顔で返事をするのですが、しばらくするとまた同じようなミスをします。ミスをなくすために、どのように指導すればよいのでしょうか? 【立花のアドバイス】 特性を活かせる業務を担当させる 部下の能力を伸ばす方法には、「プラスの強化」と「マイナスの回避」の2通りがあります。どちらが良いとは言い切れませんし、両方とも必要だと考える人もいるでしょう。私は、プラスの強化に力を入れることにしています。 マイナス面を回避しようとすると、苦手を克服するために嫌なことを繰り返し行わなくてはならず、モチベーションの維持が困難になる場合があります。プラス面をさらに強化して、マイナスを補って余りあるよ

    【30】部下が同じミスを繰り返します:日経ビジネスオンライン
    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    悪い上司になればいいと思います
  • ねたミシュラン ★もしもあのキャラが今年の干支になったら・・・

    copyright © 2006 ねたミシュラン (爆笑 面白 画像 萌え 掲示板 壁紙 コラ bbs picture photo funny) all rights reserved. Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房

    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    なにげにパピヨン
  • 佐賀県:2009年職員募集 「汗と涙と熱血魂!!佐賀県職員大募集!!」

    採用試験の実施に伴いご提出いただいた個人情報は、採用候補者名簿作成のためのみに使用し、それ以外の目的のために使用することはありません。 なお県における個人情報の取扱いについては、佐賀県プライバシーポリシー及び行動プログラムで定めております。

    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    おまwwww
  • mixi終わったな。

    どうも「出会い」をキーワードにしたコミュニティをどんどん削除している模様。 その中身が健全だろうが不健全だろうが、「出会い」と書かれている物に関しては削除している様子。 たとえば「○○県の友達を作ろう」とか、そういったコミュニティ。 mixiが始まったころからあるような老舗のコミュニティや、 参加者数5万人を超えるような大規模コミュニティも削除されている模様。 但し、「出会い」と書いてあってもTOPページに「このコミュニティは出会い系ではありません」と一文添えて、 今までのオフ会などのイベントトピを削除してしまえばそれは削除対象にならないようだ。 mixiが削除に至った理由というのは、2008年12月に施行された「出会い系サイト規制法」が元だったようだ。 (「出会い系サイト規制法」施行により、利用規約も改定された) コミュニティ管理者がmixi運営事務局に対し申し開きすることは一切できず、

    mixi終わったな。
    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    一時期強烈にハマってたんだけどなぁ…
  • 「最速ブラウザ」争いは無意味だ

    Microsoftが最近実施した一連のテストによると、Internet Explorer 8(IE 8)は現在市場に出回っているブラウザの中で最速だという。もっとも、Google ChromeやFirefox、Safari、Opera、WebKitといったブラウザについて同様の主張を展開している調査結果を探すのは、そう難しい作業ではないはずだ。 それならば、こうした最速ブラウザに関するテストの数々をどう解釈すればいいのだろう? どのテストが最も妥当なのだろう? まあ、当を言えば、映画『ミートボール』でのビル・マーレイの口グセと同じで「そんなのどうでもいい!」といったところだ。 まったくその通りなのだ。最近のWebやWebブラウザに関して言えば、ブラウザを選ぶ際に速度を気にする人など、ほとんどいない。 確かにかつてはブラウザの性能が重視された。わたしも実際1990年代にブラウザの比較を行

    「最速ブラウザ」争いは無意味だ
    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    今でもうちのしょぼPCでは十分ブラウザの性能差が効いてきてるよ!
  • 公明のアナログTV買い取り案 たった一夜で白紙撤回 - MSN産経ニュース

    平成23年の地上波デジタル放送への完全移行のために、国がアナログテレビを1台2万円で買い取るという公明党総務部会が発表した案に、たった1日で、党幹部から「待った」がかかった。 “第2の定額給付金”と期待する向きもあった買い取り案だったが、あっという間に白紙撤回に追い込まれた。 公明党総務部会は16日に家庭などのアナログテレビ計2000万台を国が買い取ることを柱とする地デジ推進策を発表した。 ところが、17日の公明党代議士会で、総務部会の“上司”にあたる山口那津男政務調査会長がアナログテレビ買い取り案に「総務部会でまとめた政策は、政調の考えとして取り入れるには至っていない」と、難色を示した。山口氏は、地デジ対応テレビを購入済みの人との公平性の問題や、買い取り策の実施まで消費者が買い控えて年度末の商戦を冷え込ませる懸念があると指摘した。 地デジ推進の与党ワーキングチームの18日の会合で買い取り

    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    朝令暮改とはこのことか
  • UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド:アルファルファモザイク

    >>2 それはカタカナ読みです たとえば、「正規表現」とかひらがな読み教えて下さい 僕はせいきひょうげんと読んでます みなさんはなんて読んでるのか知りたいです

    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    UNIX関連の用語ってみんな勝手な読み方してるから会話で使いにくい…
  • 変質者にびびって逃げ腰になってる警官

    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    がんばれよ警官wwww
  • 国境なき記者団、「インターネットの敵」を発表

    言論の自由を掲げる国境なき記者団(RSF)は3月12日、人権団体Amnesty Internationalと共同で、インターネットの検閲などで言論の自由を脅かす「インターネットの敵」リストを発表した。 ネットの敵として挙げられたのは、ミャンマー、中国、キューバ、エジプト、イラン、北朝鮮、サウジアラビア、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベトナムの12カ国。いずれも「国民が『望ましくない』オンライン情報にアクセスするのを防ぐため、インターネットをイントラネットに変えている」とRSFは批判している。「これら国家は、オンラインのニュースや情報を検閲する能力ばかりでなく、問題のあるインターネットユーザーを事実上組織的に迫害していることにおいても際立っている」 またRSFは、「一般参加型検閲」が行われていると指摘。例として、中国政府が北京五輪の際に、インターネットユーザーに報酬を

    国境なき記者団、「インターネットの敵」を発表
    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    検閲ってヤダネー
  • 「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患 | WIRED VISION

    前の記事 消費電力はLCDの100分の1:丸められるフレキシブル・ディスプレー 紫外線に当てると自己修復する新塗料 次の記事 「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患 2009年3月17日 Brandon Keim 1年余り前、米国の豚肉加工工場で働いていた24人が謎の神経疾患に冒された。後にこの発症には、微粒子となったブタの脳を吸い込んだことが関連していると判明した。現在はその24人が全員、ある程度の健康を取り戻している。 NY Timesの記事によると、事の発端は2006年11月。ミネソタ州オースティンにあるQuality Pork Processors社の工場で、労働者3人がよく似た不思議な症状を訴えた。その内容は倦怠(けんたい)感、脚のしびれやうずき、痛み、歩行困難などだ。 問題の原因は分からなかったが、検査で重度の脊髄(せきずい)炎が見つかり、自己免疫疾患が疑われた。患者

    torikai3
    torikai3 2009/03/18
    普通に仕事をしているだけで病気になるなんて恐ろしい