ブックマーク / www.biztikara.com (22)

  • 『人は記憶で動く 相手に覚えさせ、思い出させ、行動させるための「キュー」の出し方』カーメン・サイモン - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『人は記憶で動く 相手に覚えさせ、思い出させ、行動させるための「キュー」の出し方』カーメン・サイモン 人は記憶で動く 相手に覚えさせ、思い出させ、行動させるための「キュー」の出し方 作者: カーメン・サイモン,小坂恵理 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2017/05/30 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon 楽天 『人は記憶で動く』の目次 第1章 記憶は目的のための手段である 意思決定に記憶が重要な理由 第2章 記憶へのビジネスからのアプローチ 記憶と決断に影響する3つのステップ 第3章 相手の記憶をコントロールする ランダムな記憶を回避する現実的な方法 第4章 注目を集める キューはいかにして行動への道を開くか 第5章 驚きのパラドックス さらなる注目・時間・関与を獲得する代価 第6章 甘い期待 つぎに起こることへのワクワク感を生み出す方法 第7章 メッ

    『人は記憶で動く 相手に覚えさせ、思い出させ、行動させるための「キュー」の出し方』カーメン・サイモン - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2017/10/01
  • 『チームの生産性をあげる。―業務改善士が教える68の具体策』沢渡あまね - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『チームの生産性をあげる。―業務改善士が教える68の具体策』沢渡あまね チームの生産性をあげる。―――業務改善士が教える68の具体策 作者: 沢渡あまね 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2017/07/06 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon 楽天 『チームの生産性をあげる』の目次 はじめに ■第1章 問題はどこにある?【ステップ1】業務を洗い出す ■第2章 ムダをなくす【ステップ2】ムダに気づく ■第3章 で、どう変える?【ステップ3】改善策を考え ■第4章 誰でもできるようにする【ステップ4】標準化する ■第5章 横入りに振り回されない【ステップ5】横入りをナントカする ■第6章 実行力を高める【ステップ6】やってみる ■第7章 なぜ改善は続かない?【ステップ7】定着させる ■第8章 チームをドライブさせる【ステップ8】振り返る チームの生産性 個人の生産性

    『チームの生産性をあげる。―業務改善士が教える68の具体策』沢渡あまね - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2017/09/22
  • 『超予測力:不確実な時代の先を読む10カ条』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    予測すること。 未来を予測する。簡単ではないですよね。 書では、未来予測の方法について、これまでの研究などからわかっている ことについて書かれています。 『超予測力:不確実な時代の先を読む10カ条』フィリップ・E・ テトロック,ダン・ ガードナー 超予測力:不確実な時代の先を読む10カ条 (ハヤカワ・ノンフィクション) 作者: フィリップ・E・テトロック,ダン・ガードナー,土方奈美 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2016/10/21 メディア: 単行(ソフトカバー) の目次 楽観的な懐疑論者 「知っている」という錯覚 予測を評価する 超予測力 「超頭がいい」のか 「超数字に強い」のか 「超ニュースオタク」なのか 永遠のベータ スーパーチーム リーダーのジレンマ〔ほか〕 『超予測力:不確実な時代の先を読む10カ条』フィリップ・E・ テトロック,ダン・ ガードナー 直観と理性

    『超予測力:不確実な時代の先を読む10カ条』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/12/12
  • 大富豪に共通する7つのこと『大富豪の伝記で見つけた 1億稼ぐ50の教え』高田 晋一 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    大富豪の伝記から学ぶ。 大富豪が書いたから、お金を稼ぐための教えについてまとめられています。 大富豪がどんなことを大切にしているのか、といったことがわかります。 お金を稼ぎたい、お金を貯めたいという方が読まれると良いですね。 『大富豪の伝記で見つけた 1億稼ぐ50の教え』高田 晋一 大富豪の伝記で見つけた 1億稼ぐ50の教え (Sanctuary books) 作者: 高田晋一 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2016/11/25 メディア: 単行(ソフトカバー) の目次 Chapter1 大富豪の「マネー」の教え Chapter2 大富豪の「目標達成」の教え Chapter3 大富豪の「学びと遊び」の教え Chapter4 大富豪の「人間関係」の教え Chapter5 大富豪の「メンタル」の教え Chapter6 大富豪の「日常生活」の教え Chapter7 大富

    大富豪に共通する7つのこと『大富豪の伝記で見つけた 1億稼ぐ50の教え』高田 晋一 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/12/09
  • 【思考】『瞬間モチベーション―結果を出す人の驚くべき思考法』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『瞬間モチベーション――結果を出す人の驚くべき思考法』 シャンタル・バーンズ 瞬間モチベーション――結果を出す人の驚くべき思考法 作者: シャンタル・バーンズ,藤原朝子 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/04/22 メディア: 単行(ソフトカバー) の目次 ■第一部 仕事ができる人は何が違うのか? ・第一章 結果を出せない人に共通する「考え方」 ・第二章 目に見える現実にだまされるな ・第三章 心という映写機の仕組み ・第四章 さらば、ストレス ■第二部 「結果を出す人」になる8つの方法 ・第五章 不可能を可能にする偽薬 ・第六章 忙しい自分との決別 ・第七章 成果の罠から抜け出す ・第八章 自信なんてつけなくていい ・第九章 ダイヤモンドはそこにある ・第十章 人間関係なんて怖くない ・第十一章 直感を信じる勇気 ・第十二章 転んでも立ち上がればいい 『瞬間モチ

    【思考】『瞬間モチベーション―結果を出す人の驚くべき思考法』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 『あなたの1日は27時間になる。』 効率良く動けるようにする。木村 聡子 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『あなたの1日は27時間になる。』木村 聡子 あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生仕事の超整理法 作者: 木村聡子 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/12/11 メディア: 単行(ソフトカバー) 1日の時間が増えたら 1日の時間が増えたらと、思ったりすることはありますよね。 1日が27時間になったら、いいですよね。 書では、効率的になって、時間を「増やす」という方法などについて書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「仕事は「締め切り日順」でやる 仕事は締め切り日の順番でやるべきです。 ほとんどの仕事には期限(納期)がありますい。そこで私は、必ず締め切り日を確認し、特に締め切り日がなければ締め切り日を自分で設定し、その締め切り日順にまず仕事を並べ、その順番で着手をすることを原則としています。」 (p.065) 仕事は「締め切り日順」でや

    『あなたの1日は27時間になる。』 効率良く動けるようにする。木村 聡子 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/01/08
  • 『なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える』伊藤 裕 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える』伊藤 裕 なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える (朝日新書) 作者: 伊藤裕 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2015/03/13 メディア: 新書 体内物質・ホルモン 書では、体内物質のホルモンについて書かれています。 性格や欲などに影響するホルモン。 そのホルモンに知ることで、自分や生活の質などを変えることができるでしょう。 ▼ ここに注目 ▼ 「長生きしようとして、ホルモンが頑張りすぎることが、皮肉にもがんの発生につながってしまうのです。若いうちは“無理がききます”から、自分の臓器を目いっぱい酷使しがちです。その“つけ”が年老いてから、がんにつながるのです。自分はまだまだ若いと思えるときから、体を労わる癖をつけることが大切です。」(p.93) 若いと思えるときから、体を労わる 無理をし過ぎると、攻撃的なホルモ

    『なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える』伊藤 裕 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/05/19
  • 『【図解】たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『【図解】たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』 鳥原隆志 【図解】たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく 作者: 鳥原隆志 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2015/03/14 メディア: 単行 『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』の図解版 『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』の図解版です。 たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく (中経出版) 作者: 鳥原隆志 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版 発売日: 2013/12/27 メディア: Kindle版 図解なので、かなりわかりやすくなっています。 ▼ ここに注目 ▼ 「問題発見力」(p.30) 「「問題解決」という言葉を聞くと、解決することに重きを置いてしまいますが、実は解決することよりも、まず先に「何を解

    『【図解】たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/04/15
  • 『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』 グレッグ・マキューン エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 作者:グレッグ・マキューン かんき出版 Amazon エッセンシャル思考:最少の時間で成果を最大にする エッセンシャル思考:正しく減らす技術 エッセンシャル思考:「かなり明確」を「完全に明確」にする 目的を明確にする エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする エッセンシャル思考:最少の時間で成果を最大にする 最小の時間で、成果を最大にする「エッセンシャル思考」ということについて書かれています。 成果を大きくしたい、という方が読まれると、参考になると思います。 ▼ ここに注目 ▼ 正しく減らす技術 (p.45) 1 見極める 2 捨てる 3 しくみ化する エッセンシャル思考:正しく減らす技術 大事なことに集中する。 このために、減らすと良いということです。 そ

    『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/04/13
  • 『カール教授のビジネス集中講義 マーケティング』平野敦士カール - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『カール教授のビジネス集中講義 マーケティング』平野敦士カール カール教授のビジネス集中講義 マーケティング 作者: 平野敦士カール 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2015/03/20 カール教授のビジネス集中講義第三弾 書は、カール教授のビジネス集中講義第三弾で、今回は「マーケティング」です。 マーケティングについての知識が、一冊にまとめられています。 マーケティングの知識を得たい方が、まず読んでみると良いになっています。 ▼ ここに注目 ▼ 「マーケティングとは顧客のニーズにこたえて、自社の利益を上げる一連の作業のことです。」(p.019) マーケティングとは マーケティングとは、顧客のニーズに応えて、利益を増やすということ。 このために行うことを、マーケティングというということです。 マーケティングには、いろいろな方法がありますが、まずは、ここを理解しておきたいとこ

    『カール教授のビジネス集中講義 マーケティング』平野敦士カール - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/04/01
  • 『ネクタイを毎月3本買う人はなぜスゴイ仕事ができるのか』野呂 エイシロウ - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『ネクタイを毎月3買う人はなぜスゴイ仕事ができるのか』 野呂 エイシロウ ネクタイを毎月3買う人はなぜスゴイ仕事ができるのか――カリスマ経営者たちが実践している「自分の見せ方」 (ネクタイヲマイツキサンボンカウヒトハナゼスゴイシゴトガデキルノカ) 作者: 野呂エイシロウ 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2015/03/11 メディア: 単行(ソフトカバー) 見た目 見た目をどうするか。 ということなどについて、野呂エイシロウ氏が書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「ビジネスマンのスーツは「吊るし」で充分です。というより、吊るしに限ります。いくら稼げるようになっても、オーダーメイドのスーツは必要ありません。 というのも、今の吊るしは格段に品質が良くなっているのです。」(p.60) トヨタ車を買うようなもの スーツは、普通のスーツで良いということです。 これは、車で言えば、トヨタ

    『ネクタイを毎月3本買う人はなぜスゴイ仕事ができるのか』野呂 エイシロウ - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/03/26
  • 『まんがでわかる 7つの習慣』 【感想・書評】 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『まんがでわかる 7つの習慣』 フランクリン・コヴィー・ジャパン(監修) まんがでわかる 7つの習慣 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2013/10/11 メディア: 単行 この商品を含むブログ (21件) を見る 7つの習慣をまんがで理解する 『7つの習慣』をまんがで読むことができる一冊です。 まんがと解説で、『7つの習慣』を理解できます。 『7つの習慣』を、そのまま読むと、むずかしいところもあるでしょう。 まんがであれば、理解もしやすい。 『まんがでわかる 7つの習慣』を読むと、7つの習慣の言わんとしているところはわかるはずです。 ▼ ここに注目 ▼ 「明確な目的をまず考えて自分を導く 知的創造にはリーダーシップが必要だ。リーダーシップとは目的を考え、そこに到達するために「何をすべきか」を検討して人や自分を導くこと。人生の終わり(目的)

    『まんがでわかる 7つの習慣』 【感想・書評】 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/03/01
  • 『どんな問題も「チーム」で解決する ANAの口ぐせ』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『どんな問題も「チーム」で解決する ANAの口ぐせ』 ANAビジネスソリューション どんな問題も「チーム」で解決する ANAの口ぐせ (単行) 作者: ANAビジネスソリューション 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2014/07/01 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る ANAの口ぐせ ANAの社内で、よく言われる言葉。 それを、ANAの口ぐせということで、書では紹介しています。 そこから、ANAが大切にしていることがわかってきます。 ▼ ここに注目 ▼ 「気づいたことがあれば、即伝える。 これはANAの「おせっかい文化」の現れです。自分自身のことだけに注意を払うのではなく、仕事をいっしょにする仲間のことにも注意を払い、そして気づいたことがあれば口に出して言う。 そうすることで、運航の安全性をより高めることができる。」(p.025) 気づいたことを

    『どんな問題も「チーム」で解決する ANAの口ぐせ』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/02/27
  • 『外資系エリートのシンプルな伝え方』澤 円 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『外資系エリートのシンプルな伝え方』澤 円 外資系エリートのシンプルな伝え方 作者: 澤円 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2014/12/11 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 外資系エリートのシンプルな伝え方 シンプルに伝えることで、伝わりやすくなる。 その方法について、書では、日マイクロソフトのトッププレゼンターの澤氏が書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「単純化し、物事をシンプルにすることで、来の目的が明確になります。 その結果、障害が排除され、物事を推し進めるスピードが加速します。 「単純化」には、実に威力があるのです。」(p.051) シンプルにすると目的が明確になる シンプルにすると、目的が明確になる。そしてスピードが加速する。 成果が出やすくなるというわけです。 たしかに、そういうところがありますね。 複雑にすると、この逆にな

    『外資系エリートのシンプルな伝え方』澤 円 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/02/11
  • 『書きたいのに書けない人のための文章教室』清水 良典 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『書きたいのに書けない人のための文章教室』清水 良典 書きたいのに書けない人のための文章教室 作者: 清水良典 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/11/27 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 書きたいけれど書けない 書きたいけれど書けない。 そういう人は多いのかもしれません。 書では、そんな人のために、どうすると文章を書けるようになるのか、 ということが書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「良い文章に不可欠な条件が、二つあります。まずその一つは、次のとおりです。 「自分にしか書けないこと」を書く。」(p.58) 自分にしか書けないことを書く 良い文章に不可欠な条件のうちの一つは、自分にしか書けないことを書くことだそうです。 誰にでも書けるようなことは、読む価値があまりないということでしょう。 とは言え、そんな大それたことを書かなく

    『書きたいのに書けない人のための文章教室』清水 良典 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/02/09
  • 『なぜ、あの人はいつも好かれるのか』本田健 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『なぜ、あの人はいつも好かれるのか』田健 なぜ、あの人はいつも好かれるのか (単行) 作者: 田健 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2014/07/11 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 好かれる人は、どういう人? 田健氏の著書です。 好かれる人は、どういう人なのか、ということについて書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「彼らが自分の人生にいてくれることに、深く感謝しているでしょうか。あなたが、彼らに対して感謝していたら、それは自然とまわりに伝わるので、同じように感謝が返ってきます。逆に、あなたがまわりに対してイライラしていると、彼らもあなたにイライラすることになります。」(p.234) 自分が出しているものを得られる 人間関係は、鏡のようなところがあります。 自分が周りに出しているものが返ってくる。 感謝すれば、感謝が、イライラすれば、イライラが返ってくる

    『なぜ、あの人はいつも好かれるのか』本田健 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/30
  • 『買いたがる脳 なぜ、「それ」を選んでしまうのか?』デイビッド・ルイス - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『買いたがる脳 なぜ、「それ」を選んでしまうのか?』デイビッド・ルイス 買いたがる脳 なぜ、「それ」を選んでしまうのか? 作者: デイビッド・ルイス,武田玲子 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2014/09/26 メディア: 単行(ソフトカバー) 買い物と脳 脳は、買い物をするときにどのような反応をしているのか。 このあたりがわかるとしたら、マーケティングや買い物は変わってきますよね。 書では、買い物と脳について書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「品の買い物に行くと、確かに体が必要としているものが購入行動に強く影響し、後すぐの買い物かどうかによって、購入する量が大きく変わる。」 (p.95) 体と買い物 お腹がいっぱいであれば、べ物を買う量は減りますよね。 今日べるものでないにしても、減るでしょう。 体の状況も買い物に影響するということです。 「買いたくなる」

    『買いたがる脳 なぜ、「それ」を選んでしまうのか?』デイビッド・ルイス - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/25
  • 自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシング - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    仕事お金・依存症・ダイエット・人間関係 自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシング』ケリー・パターソン,ジョセフ・グレニー(著)他 仕事お金・依存症・ダイエット・人間関係 自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシング 作者: ケリー・パターソン,ジョセフ・グレニー,デヴィッド・マクスフィールド,ロン・マクミラン,アル・スウィツラー,多佳苗,千田彰 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2012/11/29 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 自分を見違えるほど変える 自分を変えたい。 そういう方が読まれると、参考になるですね。 ▼ ここに注目 ▼ 「変化を成し遂げ、その成果を持続できた人を調査してみると、次のことが 明らかになった。 1.成功と同じくらい失敗を体験している。 2.自分だけのチェンジプランがある。」

    自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシング - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/16
  • 『神話のマネジメント』神田 昌典 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『神話のマネジメント』神田 昌典 神話のマネジメント 作者: 神田昌典 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2014/07/06 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 会社のマネジメント 会社や人のマネジメント。 社長やマネジャーであれば、頭を悩ませていることではないでしょうか。 書は、マネジメントについて、神田昌典氏が書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「人を依存させることによって満足していた場合、それは逆に言えば、人を育てないことにもなる。これを多くの社長は、無意識にやってしまう。」 (p.56) 人を依存させる 自分の存在意義をつくるために、人を依存させてしまう。 そういうことを、社長や上司は無意識にやってしまうことがある。 なぜなら、頼られないということは、自分には存在意義がないということになってしまうと思っているから。 ということは、人を育

    『神話のマネジメント』神田 昌典 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/15
  • 優れた交渉とは?『交渉は創造である ハーバードビジネススクール特別講義』 マイケル・ウィーラー - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『交渉は創造である ハーバードビジネススクール特別講義』 マイケル・ウィーラー 交渉は創造である ハーバードビジネススクール特別講義 作者: マイケルウィーラー,Michael Wheeler,土方奈美 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2014/11/14 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 交渉 人生、すべて交渉。 そんな言葉もあります。交渉は大切ということですよね。 書では、交渉について、ハーバードビジネススクールで研究を続けてきた、交渉術の専門家、マイケル・ウィーラー氏が書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「不確実性を味方につける 次の三つの問いは、交渉の戦略を準備するうえで役立つ。 一 交渉するべきか 二 タイミングは今か 三 全てを賭けるべきか この問いに答えることで、交渉の不確実性と向き合い、それを戦略に織り込む ことができるのだ。」(p.39) 交渉の

    優れた交渉とは?『交渉は創造である ハーバードビジネススクール特別講義』 マイケル・ウィーラー - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/09