タグ

2019年1月16日のブックマーク (9件)

  • 【自己紹介】はじめまして。あさむしと申します。 - ちょっとだけ冒険記

    はじめまして。あさむしと申します。 2018.7.11からスタートしたこのブログも ついこないだ運営半年を迎えました。 月間PVは今現在4000アクセス程。 収益も毎月数百円くらいにはなってます。 ズブの素人でもここまで来れるんだぞ! という指標になれるようこれからも精進します。 今回はそんな私の自己紹介をしたいと思います。 「あさむし」の中の人について 性格 仕事 恋愛 趣味について ゲーム 音楽 マンガ ブログ またなんか思いついたら書き足します スポンサーリンク 「あさむし」の中の人について 性格 性格は誠実で真面目、理屈っぽく皮肉屋です。 昔は典型的なマジメ系クズでしたが、 最近は少しマシになったかも…? ちなみに年齢はあと1ヶ月で30歳になります。 25歳からギターやバンドを始めたり、 28歳からゲーム実況を始めたり(現在休止中) 迷走しながらも人生を楽しんでいます。 仕事 出身

    【自己紹介】はじめまして。あさむしと申します。 - ちょっとだけ冒険記
    tosakax
    tosakax 2019/01/16
    はじめまして。吐瀉夫です。
  • 2019年版アニメ『どろろ』が激アツ! - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

    オッス!オラ吐瀉夫! 子供の頃から漫画が大好きで、幼いころの夢は漫画家だったゲーム屋のオジさんだ! 皆さん、漫画の神様と言えば誰を想像しますか? そうだね。プロテイン手塚治虫先生だね。 そんな手塚治虫先生が描いた漫画「どろろ」が2019年より新作アニメとして放送開始されているのを知っているでしょうか! ドロヘドロじゃないよ!どろろだよ! というわけで、漫画「どろろ」およびアニメ版「どろろ」を紹介します! そもそも「どろろ」って何? 漫画「どろろ」とは アニメ版「どろろ」が熱い! アニメ「どろろ」放送局は? TV放送 配信サービス スポンサーリンク そもそも「どろろ」って何? 1967年発表の手塚治虫先生による作品でこれまで実写映画、舞台、小説ゲーム・アニメ化を果たしている人気の根強い作品です。 2007年に公開された実写映画「どろろ」は夫木聡、柴咲コウ主演で話題になりましたよね。 漫画

    2019年版アニメ『どろろ』が激アツ! - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
    tosakax
    tosakax 2019/01/16
    往年の漫画好きも、スタイリッシュなキャラクターが好きな人も気にいるんじゃないかと思いまっせ!
  • 翻車魚(まんぼう)カレーを食べた感想【三重県のご当地カレー】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

    翻車魚カレー こんにちは!レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 熟女が挑戦する個性的なご当地カレーシリーズ。 今回挑戦するのはこちら。 翻車魚カレー。 「 翻車魚 」と書いて「 まんぼう 」と読みます。 三重県のご当地カレーでございます。 三重県の一部地域って、マンボウをべるんですよ。 大学のときの先輩に三重県の人がいましたが、スーパーの鮮魚コーナーに普通にマンボウが売られているって言ってました。 マンボウのホルモンなら何度かべたことあるのですが、魚とは思えない肉っぽい感でクセがなくて美味しいです。 哺乳類のホルモンみたいな感じ。 今回のカレーには身のほうが入っているようなのですが、そちらは初体験なので楽しみです(*´ω`*) 翻車魚カレー 翻車魚カレーについて 原材料 翻車魚カレーべた感想 翻車魚カレーについて こちらの商品は三重県紀北町にある品加工会社で開発されました

    翻車魚(まんぼう)カレーを食べた感想【三重県のご当地カレー】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
    tosakax
    tosakax 2019/01/16
    漢字はじめて知った…水面で跳ねると死んじゃうくらい弱いんですっけw美味しいのにもビックリ。
  • 他のブログから移行中 - ハーブと庭と健康と

    こんにちは。 こちらのブログは時々メンテナンス状態になるかもしれません。 ただいま、他に書いていたブログから記事を引っ越し中のためです。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 こちらのブログは、2018年の5月から始めたのですが、 記事を取り込むと2011年からやっていることに・・・笑 まだ1記事です。 www.herb1.xyz 1000記事以上あるので、結構大変です。 例えば、各記事に以前やっていたWEBショップやブログランキングのバナーを貼っていたりしたのですが、記事内に貼っていたので、各記事のリンク削除と画像削除が大変です。 それと、日常、などという安易なカテゴリー分け・・・その中にもハーブのことを書いていたりするので・・・仕分けが大変です。日常に分けたもの300記事以上有ります(汗) ブログを書く時に、カテゴリー分けってちゃんとやっておいた方が良いな。と深く反省

    他のブログから移行中 - ハーブと庭と健康と
    tosakax
    tosakax 2019/01/16
    記事の量がすごすぎますね…!僕もいつかは1000記事かけるだろうか…。
  • ゲーム開発におけるマイルストーンとスケジュールの違い

    混同されやすい言葉としてマイルストーンとスケジュールがあります。 業界や会社によっても違うと思いますが、ゲーム業界の場合だと概ね下記のようになります。 マイルストーン 要件と期日が決められているもの スケジュール マイルストーンを実行するための計画 今回はゲーム開発における、マイルストーンとスケジュールについて書いてみます。 ゲーム開発における代表的なマイルストーン 企画 プロトタイプ(モック開発) アルファ版 ベータ版(開発) ゲーム開発におけるスケジュール マイルストーンで定められた期日までに間に合わなかった場合 マイルストーンの要件を変える マイルストーンの期日を変える 人員を追加する まとめ ー マイルストーンの途中で消えたゲームはたくさん ゲーム開発における代表的なマイルストーン 冒頭にマイルストーンとして、要件と期日が決められている、と記載しました。期日に関してはゲーム開発の

    ゲーム開発におけるマイルストーンとスケジュールの違い
    tosakax
    tosakax 2019/01/16
    僕もカジュアルゲームの開発でお蔵入りになったのを思い出しました…。リリース出来る状態まで持っていったのに…。
  • ゲーム会社の飲み会&交流会での人間模様と名刺交換

    ゲーム会社の社員が参加する交流会といっても様々なものがあります。その最も大きいものが東京ゲームショウでしょう。 東京ゲームショウではビジネスデイの最後に、アフターパーティーと呼ばれる交流会があります。ゲーム開発者の親睦会的なものですね。他にもGTMFやCEDECなどのイベントでも交流会が開催されています。 今回はゲーム会社同士の交流会の様子をつらつらと記載してみます。 大規模交流会での各会社の立ち位置 交流会に参加して悔しいこと 大手開発会社が相手だと まとめ ー 仕方ないけど、もっと良い対応はないものか 大規模交流会での各会社の立ち位置 ゲーム業界の頂点に位置するのがパブリッシャーであるゲームメーカーです。その中でもハードやプラットフォームを持っているところですね。任天堂やソニーなどになります。 任天堂などはその最たる会社なのですが、任天堂の社員の方はあまり交流会に参加されることが少なか

    ゲーム会社の飲み会&交流会での人間模様と名刺交換
    tosakax
    tosakax 2019/01/16
    これは切ないですね…。会社によっては勉強会や交流会への参加は人材の流出に繋がるため、あまり良い顔をしないこともありますね。
  • ミニマリストでも喪服はあると安心!40代のブラックフォーマルのバッグや靴を紹介 | くうかんしんぷるライフ

    ミニマリスト・ブロガー・ライター。 整理収納アドバイザー準1級、元SE。 引っ越しをきっかけに物を減らすことを決意。快適なシンプルライフへの過程を発信しています。

    ミニマリストでも喪服はあると安心!40代のブラックフォーマルのバッグや靴を紹介 | くうかんしんぷるライフ
    tosakax
    tosakax 2019/01/16
    おお、素敵ですね。僕もまだ持ってないんですよね実は。
  • No.1571 サービスしてくれるのは嬉しいけどバレバレなネッツトヨタのスタッフ - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 先日、我が家の車の6ヶ月点検があり、ネッツトヨタに行きました。 点検の方は特に問題なく、スムーズに終わりました。 帰りがけにネッツの新春イベントに参加する事になり… 新春イベントは、サイコロの出た目の数だけ、インスタントラーメン(マルちゃん正麺)がもらえます。 少しでも大きな数を出そうと、意気込んでサイコロを振ったのですが… あ〜あ3か… ちょっとガッカリ! スタッフが数の確認を… いやいや、確認しなくても3だから! と、思った瞬間! サービスは嬉しいけど、めっちゃバレバレ〜ww と言うわけで、ネッツのスタッフのサービスで見事ラーメン6個をゲットした僕ですが、せめて僕が3と確認する前に6に変えて欲しかったかな〜 半年前の点検の時のエピソード 車関連エピソード https://mraka2015.hatenablog.com/entry/20180613/

    No.1571 サービスしてくれるのは嬉しいけどバレバレなネッツトヨタのスタッフ - 新・ぜんそく力な日常
    tosakax
    tosakax 2019/01/16
    優しさが切ないwww贔屓にしてあげてくださいw
  • 健康食品ってエビデンスを証明したら売れると思うのだけど、誰もしないですよね。 健康のビッグ・ファイブ - 幸せなことだけをして生きていきたい

    友人に勧められて読みました。 ハーバード医学教授が教える 健康の正解 ハーバード医学教授が教える 健康の正解 作者: サンジブ・チョプラ,デビッド・フィッシャー,櫻井祐子 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2018/09/06 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る こののすごいところは、大規模(数万人単位)試験結果のエビデンスを重視していて、エビデンスのないことは書いてないところです。 つまり、「高野豆腐が体にいい」とか、訳のわからない、とんでも理論はありません。 ところで健康品のほとんどってエビデンスがないですよね。 TV番組に少し取り上げられただけでもバカ売れするんだから、エビデンスを証明すればバカ売れすると思うのですが、誰もしてないですよね。 売るために、あんなに高い費用を使ってCMしているのに。 なんでだろ? やっぱそれほど効果がないのかな

    健康食品ってエビデンスを証明したら売れると思うのだけど、誰もしないですよね。 健康のビッグ・ファイブ - 幸せなことだけをして生きていきたい
    tosakax
    tosakax 2019/01/16
    コーヒー、日光(ビタミンD)、運動、ナッツ、瞑想