toshi0383のブックマーク (164)

  • HTTPヘッダチューニング Etag・Last-Modified | REDBOX Labo

    今回は既にCDNを利用している方も、利用していない方も今すぐ出来るHTTPヘッダチューニングをご紹介します HTTPヘッダのお話では、レスポンスヘッダやリクエストヘッダの中に何があり、どういう役割なのか簡単にまとめてみましたが、非常に多くのデータがWEBのやりとりで利用されていることが分かったと思います。 CDN利用時に利用者側が出来るチューニングは、オリジンサーバー側のApacheやNginxなどでどのようなHTTPレスポンスヘッダを付与するのか、しないのかということを決めるヘッダチューニングです。 Last-ModifiedヘッダはレスポンスヘッダのひとつでApacheやNginxなどのWEBサーバー側で適切な設定をすることによって、ブラウザ側にコンテンツの最終更新時刻を送信することができます。 ブラウザ側は、このコンテンツの最終更新時刻を覚えておき次回リクエストした際にリクエストヘッ

    HTTPヘッダチューニング Etag・Last-Modified | REDBOX Labo
    toshi0383
    toshi0383 2016/05/05
    なるほど。
  • Image Caching

    toshi0383
    toshi0383 2016/05/05
    やっぱりどう考えてもSDWebImageよりNuke使った方が良さそうなんだよなあ。
  • Question about custom interception/retry functionality · Issue #155 · ishkawa/APIKit

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Question about custom interception/retry functionality · Issue #155 · ishkawa/APIKit
    toshi0383
    toshi0383 2016/05/03
    ステータスコードなどHTTPヘッダによって処理を分岐するような時はSessionをサブクラスする手もある、とな。
  • RxSwiftでのretry、retryWhenを利用したエラー時の再実行について

    RxSwiftで`retry`、`retryWhen`を利用すると、処理の再実行やエラー処理がすっきり書けるようになるみたいなので試してみました。 対象となるシーケンス 次のような、3回やりなおさないと完了しないシーケンス (Observable) があるとします。 var count = 1 let sequence: Observable<Int> = create { observer in let error = NSError(domain: "Test", code: 400 + count, userInfo: nil) observer.on(.Next(1)) observer.on(.Next(2)) if count < 3 { observer.on(.Error(error)) count++ } observer.on(.Next(3)) observer.on

    RxSwiftでのretry、retryWhenを利用したエラー時の再実行について
    toshi0383
    toshi0383 2016/05/03
    なるほど、わかりやすい。
  • RNN + LSTMで自動作曲してみた [DW 1日目] - Qiita

    ざっくりいうと RNN+LSTMをChainerで書いた midiファイルの系列データで音楽を学習させた こうなった →ここをクリック。(※注意!音が出ます!) この記事の目的 RNNとLSTMを理解する まず、RNNとLSTMの理解。実は今はゴールデンウィーク真っ最中なのだが、今年は有給と合わせて10連休をもらったので、Deep Learning強化週間としてDL系の記事を1日ペースで書いていくことにした。記事はその第一弾に位置づけられる。第一弾ということでインパクトがあるテーマが良いと思い、RNN+LSTMを使って自動作曲というテーマにしてみた。企画の概要についてはコチラ。 テキスト以外の自動生成を試す また、世の中には文章を自動生成させて楽しむ記事がすでに大量にあり、これをやっても完全な二番煎じにしかならないと思った。一方、音楽についてはまだあまり書かれていなかったので音楽の自動生

    RNN + LSTMで自動作曲してみた [DW 1日目] - Qiita
    toshi0383
    toshi0383 2016/05/03
    裏の目的書いちゃってる。
  • http://techcrunch.com/2016/04/29/beatbot-is-the-bot-to-beat/

    http://techcrunch.com/2016/04/29/beatbot-is-the-bot-to-beat/
    toshi0383
    toshi0383 2016/04/30
    PUMAがカッコイイラジコン作ってる。
  • iOSで検知できるセンサー12項目をまとめた「iSensor」のSwift版を公開しました - koogawa blog

    輝度センサーやモーションセンサーなど、iOSで検知できる様々な項目をまとめたサンプル集 iSensorSwiftGithubで公開しました。 github.com ▼機能の1つである「輝度センサー」のスクリーン iSensorSwift は昔書いたこちらのサンプル集を Swift で書き直したものになります。 興味のある方は、ぜひ使ってみてください!😀 検知できる項目 光・音声系 輝度センサー 近接センサー シェイクジェスチャー マイクの音 位置情報系 緯度・経度 電子コンパス 標高 移動・動作系 加速度センサー 歩数・進行状況 移動速度 その他 顔検出 バッテリー残量 実装方法を解説した記事 【Tips】iOSで輝度センサーを使う(Swift対応) - koogawa blog 【Tips】iOSで近接センサーを使う(Swift対応) - koogawa blog 【Tips】iO

    iOSで検知できるセンサー12項目をまとめた「iSensor」のSwift版を公開しました - koogawa blog
    toshi0383
    toshi0383 2016/04/30
    さすが。いろいろなセンサーがあるんだなあ。
  • ReactiveCocoa vs RxSwift

    Functional Reactive Programming is an increasingly popular programming methodology for Swift developers. It can make complex asynchronous code easier to write and understand. In this article, you’ll compare the two most popular libraries for Functional Reactive Programming: RxSwift vs. ReactiveCocoa. You’ll start with a brief review of what Functional Reactive Programming is, and then you’ll see a

    ReactiveCocoa vs RxSwift
    toshi0383
    toshi0383 2016/04/27
  • 技術的アウトプットが必要な時代に求められる心構えと社外発表の頻度を増やす事の副次的効果 - 人間とウェブの未来

    この話については、僕が専門としているWebサービス関連の業界におけるお話だと思って下さい。ただ個人的には、もう少し広範囲でも適用できる話なのではないかなとも思っています。 ということで、早速アウトプットすることのメリットから簡単に今の現状をまとめて今後エンジニアはどういう心構えで取り組んでいけば良いか、その中で、社外発表することのメリット、その社外発表の頻度を高める事の副次的効果についてまとめていきます。 アウトプットすることのメリット アウトプットする事やOSS化する事のメリットは、自分も含めて最近随分と語られるようになってきております。ここではそれについてあまり詳細に語る事は省略して、メリットを箇条書きでまとめると、 自分の技術が整理され、振り返りも容易になる フィードバックが得られる 自分の技術とその他社外のエンジニア技術を足しあわせての技術検討(開発)が可能になる 自社だけでなく

    技術的アウトプットが必要な時代に求められる心構えと社外発表の頻度を増やす事の副次的効果 - 人間とウェブの未来
    toshi0383
    toshi0383 2016/04/27
  • 富士通を退職して思うこと - はてな匿名ダイアリー

    筆者は、新卒で入社した富士通を三年で退職した。 退職から一年が経過し、新しい職場(WEBベンチャー企業)での仕事に慣れたこと、 また、富士通の同期入社の友人から頻繁に転職相談を受けるようになったこともあり、エントリを執筆する。 はじめに、筆者の退職理由を簡単に述べると、富士通という会社に未来を感じなかったことと、やりたい仕事はできないだろうと判断したためである。 参考までに、筆者は公共機関向けのシステム開発部門に所属していた。 担当していた業務は様々で、小規模なシステム開発や、子会社・下請企業の管理であった。 1.成果主義を謳いながら実態は年功序列主義 富士通には、人材キャリアフレームワークという社員評価制度があり、現場には、入社何年目はこのレベルの仕事、といった暗黙の了解がある。 人の能力や意欲とは全く無関係に、入社後の経過年数で、仕事の裁量の幅が大きく制限される。 このことはいわ

    富士通を退職して思うこと - はてな匿名ダイアリー
    toshi0383
    toshi0383 2016/04/24
    "企業の社員育成能力が高いことはもちろん、社内チェック体制が整っているからではないかと思う" 必須項目に平気でnull返してくるのはチェックしてないみたいだけどね。
  • Apple’s Organizational Crossroads

    Apple is unique, and I mean that objectively. Forget about products for a moment, about which reasonable people can disagree. Leave aside the financial results, which certainly are unprecedented. And ignore the people you know so well: folks like Jony Ive or Jeff Williams or Phil Schiller, and the many talented workers underneath them. Rather, the very structure of Apple the organization — the way

    Apple’s Organizational Crossroads
    toshi0383
    toshi0383 2016/04/20
    Appleの組織構造に関する分析で、大変興味深くていま半分くらい読んだけど、長い。。
  • Rxで1つ前の値を取得する

    Apr 19, 2016 Twitter for iOSには選択中のタブをもう1度タップしたら最上部までスクロールするという機能があります。便利ですね。 こういう機能を実装するには、1つ前に選択されていた値が何なのか知る必要があります。 桶の時代にはプロパティに前回の値を保存するのが定石でしたが、川の時代にはskip(1)してzip()するというのが定石です(たぶん)。 let tappedIndex: Observable<Int> = ... Observable .zip(tappedIndex, tappedIndex.skip(1)) { previousIndex, currentIndex in return previousIndex == currentIndex } .filter { $0 } .subscribeNext { _ in // 最上部までスクロール }

    Rxで1つ前の値を取得する
    toshi0383
    toshi0383 2016/04/20
    オーこれはスゴイ。やっぱUIでもRx使って行った方が良いかもなあ。
  • RxSwift/RxCocoa Driver Unitについてまとめてみた。 - Qiita

    川を引き始めて3ヶ月、ようやくDriverについて少しわかってきたので自身の理解を深めるために一度まとめてみた。 Driver Unitとは DriverはUIに特化されている!! Driverの特徴 1.エラーでストリームが終了しない 2.メインスレッドで行われる 3.サイドエフェクトをシェアする(あまりよくわかっていない) Driver Unitの一番の特徴はエラーが起きない事です!(正確にはエラーを購読して[ ]を返している)。Observableを使っていた場合ErrorかCompletedでストリームが終了してしまうが、Driver(asDriver)の場合はエラーが流れてきた場合は適当なものを返して購読を続けてくれます。なのでAPI通信などがエラーだった場合でもストリームが終了する事なく購読が続きます。 Example @IBOutlet weak var textField:

    RxSwift/RxCocoa Driver Unitについてまとめてみた。 - Qiita
    toshi0383
    toshi0383 2016/04/20
    ナルホドDriverってそういう感じなのか。
  • 元・引きこもりが「逆就活サイト」で就職、そしてヤフーに転職するまで|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    「道に迷ってます」菊池良(きくち・りょう)さんから、そんなメッセージが届いた。約束の時間まではもうあとわずか。やれやれと迎えに出る。彼は私の前職の同僚だ。半年ぶりの再会だったが、ケロリとした態度は以前と変わらない。変わったのは、取材をした3月某日時点で彼が転職を控え、有給消化中であることだ。 菊池さんは“世界一即戦力な男”として著作を出版し、それがドラマ化されるなど、インターネットではそれなりに顔を知られた存在だ。そんな彼が転職、それも日最大手のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を運営するヤフーに4月1日付けで入社すると聞いて、ひさしぶりに彼と話をしたくなった。 彼は元・引きこもりだ。高校中退後、6年間の無職期間を経て、22歳で大学に進学した。周囲の学生よりも出遅れた就職活動だったが、逆求人サイト「世界一即戦力な男・菊池良から新卒採用担当のキミへ」によって成功させ、メディア運営会

    元・引きこもりが「逆就活サイト」で就職、そしてヤフーに転職するまで|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
    toshi0383
    toshi0383 2016/04/19
    いい話だ。
  • swift/docs/Android.md at main · swiftlang/swift

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    swift/docs/Android.md at main · swiftlang/swift
    toshi0383
    toshi0383 2016/04/18
  • 筋の悪さ | tech - 氾濫原

    JS しか書いてないんだなって人は筋悪いものをありがたがっていたりする印象はある。しかし筋悪いものをありがたがるみたいなのはどこにでもいるので、JSがどうとかは直接は関係がないはずではあると思う。JSしか書いてない人とPHPしか書いてない人は似たようなもんで、単に広範囲の知識に興味がないだけな気がする。 それはともかく「これは筋悪そうだな」っていう感覚がどこからくるのかよくわかってないので、現時点で思いつく限り雑にメモしておく。 割の合わなさ 「これは何の問題を解決してるんだろう」と思ってドキュメント読んだりソース読んだりした結果、大したことを解決してなくて、その割に実装量が多いとか学習コストが高いと、筋悪いなあと思う。 フットプリントや学習コストに対して提供されるモノが「割に合わない」のは筋が悪く感じる。 将来性のなさ 「あ、これはただの流行だな」みたいな、5年後には消滅してるなというも

    toshi0383
    toshi0383 2016/04/18
  • F8で発表されたプロトタイピングツール Origami Studioの気になる機能いくつか - よりぶろ

    Facebookの開発者向けイベントF8でOrigami Studioが発表されましたので、ビデオの中から気になった機能をざっとまとめてみました。 Rapid Prototyping Made Easy with Origami Studio - Videos - 開発者向けFacebook ちなみに年内には無料でリリースされるようです。楽しみ〜! ページのスクロール 複数のスクリーンを1つのフォルダにまとめて、それに対してScroll Xを適用。スクロールのタイプをPageにすることで、区切られたスクロールが可能。 Alert Viewがめっちゃ簡単に追加できる 中の文言も編集できます Screen Transition パッチ Origamiの鬼門だった画面遷移が作りやすくなってる。これは嬉しい。 Grid / Listのループ Adobe XDと似てますな という感じで、他にも紹介が

    F8で発表されたプロトタイピングツール Origami Studioの気になる機能いくつか - よりぶろ
    toshi0383
    toshi0383 2016/04/14
  • ここを気をつけるともっと良くなる勉強会の発表 - Shin x Blog

    勉強会や技術系のイベントで色々な発表を聞いていると、せっかく勇気を出して壇上に立ったのに、ちょっとしたことでもったいなあと感じることがあります。これは特に、発表に慣れてない人に多く感じます。 エントリでは、大いなる自戒を込めて、発表慣れていない人へこの辺を気をつけるともっと良くなるよ、というポイントを挙げてみます。 なお、下記のポイントは、発表慣れている人や意図してやっている人はスルーして下さい :) 1. 自己紹介が長い LT の時に感じるのですが、発表時間が 5 分しかないのに、自己紹介に時間をかけるケースがあります。自分が何者か伝えるのは大切ですが、自己紹介より発表内容が大事です。また、聞いている側からすると数多くの発表者の中の一人なので、よほどインパクトがある自己紹介でないと、あまり覚えていなかったりします。(それより内容の方が記憶に残りやすい。) やはり内容が大事で、そこが聞き

    ここを気をつけるともっと良くなる勉強会の発表 - Shin x Blog
    toshi0383
    toshi0383 2016/04/14
  • Multicellular Swift: evolution in action

    toshi0383
    toshi0383 2016/04/06
    あ、IUOなくなるわけじゃないのか。よかった。
  • refactor how JSON comparisons work by jpsim · Pull Request #195 · jpsim/SourceKitten

    toshi0383
    toshi0383 2016/04/03
    あとで読む