タグ

2008年9月12日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):火星「土はカラカラ」 大気には湿気…研究者困惑 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)とアリゾナ大は4日、火星探査機フェニックスの最新調査結果を発表した。土の湿り気を測定したところ、「カラカラ」だった。期待外れの内容に研究者は困惑している。  フェニックスには4の針がついたフォークのような形のセンサーがついており、土の電気的特性の「誘電率」によって湿度を測定できる。  地球では気温が0度よりずっと低い凍土でも、わずかにとけた水が土の粒の表面に存在し微生物が生息している。  チームがこのセンサーで火星の大気の湿度を測ると半日ごとに変化することなどから、土も湿っていると期待していた。  しかし計4回の測定結果はいずれも「湿り気全くなし」。チームのアーロン・ゼントさんは「大気中に湿気があれば、表面は湿っているはず。どうなっているのか」と話す。  フェニックスはこれまで、写真の分析や土の加熱実験から氷の存在を確認している。

    toshi123
    toshi123 2008/09/12
    なんでやねん
  • CNN.co.jp:絶滅したと見られていた小さなカエルを再確認 豪州

    シドニー(AP) すでに絶滅したと考えられていた小さなカエルを、オーストラリア北部で再確認したと、同国の研究者が11日に発表した。 北東部クイーンズランド州で再確認されたのは、体長4センチほどのアマガエルの仲間。1991年を最後に姿が見えなくなり、すでに絶滅したと考えられていた。 しかし、約2カ月前に同州タウンズビルにあるジェームズ・クック大学の大学院生が、このカエルとみられる個体を発見。組織のDNA検定を専門家に依頼し、分類に間違いはないと確認した。 このカエルはこれまで、クイーンズランド州政府などから絶滅危惧種に指定されていたが、姿がまったく見られていなかったことから、事実上の絶滅と考えていた。

    toshi123
    toshi123 2008/09/12
    再発見は嬉しいよなあ。新発見よりもずっと嬉しく思える。
  • asahi.com(朝日新聞社):ネアンデルタール人の脳、成長速度ヒト級 東大など解明 - サイエンス

    ネアンデルタール人の脳、成長速度ヒト級 東大など解明2008年9月10日11時32分印刷ソーシャルブックマーク ネアンデルタール人の復元骨格画像。生後1週目(左)と同19カ月目=米科学アカデミー紀要提供 現代のヒト(ホモ・サピエンス)に最も近い人類で約3万年前に絶滅したネアンデルタール人は、新生児から大人になるまでの脳の成長スピードがヒトとほぼ同じだった。東京大とスイスのチューリヒ大などが、化石をもとにコンピューターで骨格を復元してわかった。米科学アカデミー紀要(電子版)に発表された。 研究チームは、90年代にロシアやシリアで見つかったネアンデルタール人の子どもの化石3体をもとに、脳の大きさを推定、生後2年で成人の70%程度の脳の大きさに急成長すると結論づけた。ネアンデルタール人は十数万年前に出現し、主に欧州で暮らしていた。ヒトと共存していた時期もあるが、片方だけが絶滅した理由はわかってい

    toshi123
    toshi123 2008/09/12
    同じようなもんなのに生き残ったり絶滅したりするのはちょっとしたことが原因なんだろうね。中立説とか思い出した。
  • asahi.com(朝日新聞社):「禅の修行者、瞑想乱されてもすぐ回復」 米大チーム - サイエンス

    「禅の修行者、瞑想乱されてもすぐ回復」 米大チーム2008年9月11日7時12分印刷ソーシャルブックマーク 【ワシントン=勝田敏彦】禅の修行者は、修行経験のない人に比べ、瞑想(めいそう)を乱されてもすぐに元に戻る能力を身につけていることが、機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)による脳活動の観察でわかった。米エモリー大のチームが、オンライン科学誌プロスワンに発表した。 チームのジョゼッペ・パニョニ助教らは、アトランタ近郊に住み、3年以上の修行経験者と修行経験が全くない人12人ずつに協力してもらい、「自分の呼吸に集中してください」と指示した。そして、ときどきコンピューターの画面にランダムな文字を出し、その中から意味のある言葉を探しだしたあと、再び呼吸に集中するように求め、協力者の脳の働きの変化をfMRIで監視した。 その結果、修行経験者の脳活動は未経験者の脳活動に比べ、「言葉探し」で活性化された

    toshi123
    toshi123 2008/09/12
    禅すげー。
  • asahi.com(朝日新聞社):甘草の有効成分、大量生産へ道 甘味料、漢方薬に利用 - サイエンス

    花をつけた甘草=常磐植物化学研究所提供甘草の根と、それを刻んだもの=理化学研究所提供  マメ科植物の甘草(カンゾウ)の根に含まれ、甘味料や医薬品として有効な成分グリチルリチンを作り出す遺伝子の一つを、理化学研究所や横浜市立大などの国内グループが見つけた。有効成分の人工的な大量生産に道をひらく成果だ。8日付で米科学アカデミー紀要電子版に発表された。  甘草のグリチルリチン合成過程で働いている遺伝子を選び出し、うち一つの遺伝子で作り出された特定の酵素が重要な働きをしていることを突き止めた。  成分のグリチルリチンは砂糖の150倍以上甘く、肝機能向上や抗ウイルス作用などの薬効もある。ただ、甘草は収穫までに数年かかり栽培も難しい。野生の採取が続いており、資源の枯渇が心配されている。(米山正寛)

    toshi123
    toshi123 2008/09/12
    甘草が入ってるとドリンクが高くなるってイメージ。
  • 日本最大級のバッグ専門サイト【erutuoc(エルトゥー ク)楽天市場支店】

    ■erutuoc とは エルトゥークは クチュール(couture)の逆読み。老舗が挑戦したかったもの、クリエーターが当は作りたかったものを、限定製作し皆様に発信しているサイトです。例えば、使ってみたかった素材、挑戦的なデザインをオーダーメイドのクチュールのように製作しご紹介しています。だから、素材も挑戦的であったり、たった一つの特徴を追求した作品だったり、、、特徴や想いに納得して頂いてこそお求めいただける作品、商品をエルトゥーク限定で製作、紹介しており ます。