タグ

2014年4月10日のブックマーク (2件)

  • おしゃれな大容量のバックパックISAR RUCKSACK レビュー - すまほん!!

    毎日PCやタブレットなどのガジェットを持ち歩いているわけですが、今まで使っていたバックパックの容量に不満を感じるようになったので、Côte&CielのISAR RUCKSACKを購入しました。特徴的なのは外観ですが、機能性や使い心地もレビューします。 外観・機能性 まず、普通のバックパックと大きく違うのは、ジッパーの位置です。ISARは前面に大きなジッパーが斜めに配置されています。これにより、大きな荷物の出し入れが簡単にできます。また、大きさが異なるポケットが全面に2つ、背面に1つあります。小物などがバラバラになる心配はありません。スマホの充電ケーブルや、イヤホンなどをしまうときに重宝します。 内容量 写真のものをすべて入れてみました。結構膨らみましたが、まだ入ります。 バックパックの素材はEco Yarn(エコヤーン)というものだそうです。触ってみるとざらざらしていて、非常に丈夫な感じで

    おしゃれな大容量のバックパックISAR RUCKSACK レビュー - すまほん!!
    toshi123
    toshi123 2014/04/10
    いいなと思うけど少し値が張るなという印象。実物触ってみたい
  • 2つのボールをぶつけると円周率がわかる - 大人になってからの再学習

    一か月ほど前に New York Times で紹介されていた記事。 The Pi Machine - NYTimes.com ここで紹介されているのは、なんと驚くべきことに、2つのボールをぶつけるだけで円周率(3.1415...)の値がわかる、という内容。 これだけだと、全然ピンとこないと思うので、もう少し詳しく説明すると、次のようなことが書かれている。 ↓2つのボールを、下の図ように壁と床のある空間に置く。 ↓その後、壁から遠い方のボールを、他方に向かって転がす。 後は、ボールが衝突する回数をカウントするだけで、円周率がわかるらしい。 これでも、なんだかよくわからない。 まず2つのボールが同じ質量である場合を考えてみよう。 まず、手前のボールが他方のボールにぶつかる(これが1回め)。 続いて、ぶつかったボールが移動して壁にぶつかる(これが2回め)。 壁にぶつかったボールが跳ね返ってきて

    2つのボールをぶつけると円周率がわかる - 大人になってからの再学習
    toshi123
    toshi123 2014/04/10
    途中で釣られてんのかと思った