タグ

2014年6月18日のブックマーク (1件)

  • 日本皮膚科学会雑誌第119巻第8号

    I ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! II 表 1 アトピー性皮膚炎の定義・診断基準(日皮膚科学会) アトピー性皮膚炎の定義(概念) アトピー性皮膚炎は,増悪・寛解を繰り返す,瘙痒のある湿疹を主病変とする疾患であり,患者の多くは アトピー素因を持つ. アトピー素因:①家族歴・既往歴(気管支喘息,アレルギー性鼻炎・結膜炎,アトピー性皮膚炎のうちい ずれか,あるいは複数の疾患) ,または② I g E抗体を産生し易い素因. アトピー性皮膚炎の診断基準 1 .瘙痒 2 .特徴的皮疹と分布 ①皮疹は湿疹病変 ・急性病変:紅斑,湿潤性紅斑,丘疹,漿液性丘疹,鱗屑,痂皮 ・慢性病変:浸潤性紅斑・苔癬化病変,痒疹,鱗屑,痂皮 ②分布 ・左右対側性 好発部位:前額,眼囲,口囲・口唇,耳介周囲,頸部,四肢関節部,体幹 ・参考となる年齢による特徴 乳児期:頭,顔にはじまりしばしば体幹,四肢に下降. 幼

    toshi123
    toshi123 2014/06/18
    アトピー治療のガイドライン。ステロイド外用薬の副作用についてなど知っておくべきことが満載。