タグ

phpに関するtoshi123のブックマーク (12)

  • タグクラウドのアルゴリズム - モノノフ日記

    タグクラウドを生成する際のアルゴリズムをオープンソースのコードを参考にして現在考えてます。 symfonyの公式サイトで見つけたアルゴリズム <?php while ($rs->next()) { if (!$max_popularity) { $max_popularity = $rs->getInt('count'); } $tags[$rs->getString('tag')] = floor(($rs->getInt('count') / $max_popularity * 3) + 1); } すごいシンプルでびっくり。 処理の流れ タグの最大カウント数をmax_popularityとする 各タグのカウント数をmax_popularityで割り、タグクラウドの範囲から1引いた値をかける(ここでは3) 算出された値を切り上げて、0が無くなるように+1 この算出アルゴリズムだと最大の

    タグクラウドのアルゴリズム - モノノフ日記
  • Zend Framework: Documentation: Zend Framework PHP 標準コーディング規約 - Zend Framework Manual

    このドキュメントは、Zend Framework に貢献してくださる開発者個人 (あるいはチーム) のためにコードの書式やドキュメント作成の指針を示すものです。 Zend Framework を用いて開発をする人たちにとってもこのコーディング規約は有用でしょう。 これに従えば、Zend Framework のコードとの一貫性が保てるからです。 そのためには、ここで完全なコーディング規約を示す必要があります。 注意: 詳細なレベルまでの設計指針を示すこと以上に、 それを標準規格として確立することが大切だと考えています。 Zend Framework コーディング規約の指針は、 これまで ZF プロジェクトでうまく回っていた方針をまとめたものです。 このライセンスのもとで、 そのまま使用するなり多少変更して使用するなりすることができます。 ZF コーディング規約では、次のような内容を扱います。

  • note.x - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 移転しました。 新しいURLは「http://blog.r3c7.net/」です。 This blog is moving to http://blog.r3c7.net/

    toshi123
    toshi123 2007/02/03
    PHPわかんないけど、設定がブラウザからできるって言うのは敷居が低くて良いのかも知れない。
  • PHPとAjaxでクールなRatingバーを使う:phpspot開発日誌

    AJAX_RATING 特定のコンテンツを、訪問者に評価してもらう仕組みを実装している場合、どのように実装しているでしょうか? AJAX_RATINGを使えば、直感的に分かりやすいインタフェースかつ、少ない操作でレーティングの機能をサイトに実装することが出来ます。 表示イメージは次のような感じで、1クリックで10段階評価が可能。クリックするとページ遷移なしに即座にレーティングが再計算されます。 かなりお手軽なので、これまで見た評価システムよりも優秀だと感じました。 ちなみに画像ファイルは分かれているので自由にイメージは変えられるようです。 これは使えますね。

    toshi123
    toshi123 2006/02/14
    使ってみたい。 こういう気持ちがサイトをゴテゴテしたのにしていくんだろうな。
  • gmail-mobile - Gmail on the move

    PHP app to access Gmail/Googlemail/Gmail-for-Your-Domain accounts on wireless devices. Convenient alternative access method to your email account on the move, gmail-mobile incorporates as many Gmail features as possible within limits of a mobile device.

    toshi123
    toshi123 2006/02/13
    Gmailを携帯で読むためのPHPスクリプト。 サーバに設置してみようかな。
  • p4file

    ワイアード株式会社では、ウェブサービスの開発・運営を行うプログラマ及びデザイナーを急募しています.シフターのリリース後の反響が非常に大きく,今後の開発サイクルをさらに早め,成長速度を上げていく必要がでてきました. 募集に関して,仕事内容や勤務条件などは以下の通りです.ご興味ある方のご連絡をお待ちしております! ■ 仕事内容主な仕事は,シフト管理システム「シフター」の開発です.シフター - アルバイトのシフト管理の悩みを解決! - アルバイトのシフトをWeb上で管理する「シフター」が相当イケてる プログラマの業務は,設計,プログラミング,テスト,サーバの運用・保守で,社内の営業チームがクライアントから集めたフィードバックを元に,サービスを改善していきます.また,営業チーム・開発チームを支援する社内ツールの制作も行います.開発環境は,JavaScriptPHP(CakePHP),MySQL

    toshi123
    toshi123 2006/02/13
    Livedoorで公開されたお天気XMLをつかうPHPスクリプト
  • progrestylise: closed

    2006/09/30: "progrestylise"は閉鎖しました. *唯一資料的価値があると思われる記事,"フォントの読み方"はgerenuk.crazyphoto.org/さんに引き継いでもらいました.

    toshi123
    toshi123 2006/02/13
    MTへのw3a設置方法。簡単すぎる!
  • オーサカPHP - アクセス解析

    【毒舌】エミナルクリニック鹿児島院の口コミ8選まとめ|通ってるアラサー女子に聞きました!:2022年3月3日更新 ネットで検索してたら、「エミナルクリニックの鹿児島院」について出てきたけど、 通っている人の口コミが気になるなぁー。あとお得に申し込みとかできないかなー。 なんて気になったので、エミナルクリニックの鹿児島院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。

    toshi123
    toshi123 2006/02/13
    PHPベースの「w3Analyzer」を配布。ブログとの相性も良くてこれからのアクセス解析ツールかも。
  • AjaxでRSS/OPMLを読み込んでページに表示するツール:phpspot開発日誌

    OPod The OPML-Pod is an AJAX OPML and RSS viewer widget that you can embed in any web page you like. OPodはRSS/OPMLを自分のページに簡単に貼り付けることが出来るJavascriptで出来たウィジェットです こんなウィジェットをページに表示できます。 RSSだけでなく、OPMLも取り込めるのが新しいですね。OPMLのカテゴリをクリックするとグリグリ動いてくれます。 OPMLとはお気に入りを標準化したもので、RSSリーダーのお気に入りFeedの一覧を保存しておくのによく使われるXMLフォーマットです。

    toshi123
    toshi123 2006/02/08
    Ajaxで読み込むRSSリーダ。 サイトに貼り付けてみたい?
  • 数学の複雑な計算式の画像を生成できるスクリプト:PhpMathPublisher:phpspot開発日誌

    PhpMathPublisher With PhpMathPublisher, you can publish mathematical documents on the web by using only a php script (no latex programs on the server, no mathml...). 数学の複雑な計算式も、PhpMathPublisherを使うことで、次のように画像にして出力が出来ます。 独特の記法があるようで、それに従うことで数学式に変換されるようです。 変換ルールはこんな感じ: http://www.xm1math.net/phpmathpublisher/doc/help.html

    toshi123
    toshi123 2006/02/03
    phpで数式画像を生成する。 意外と便利かも。
  • 携帯端末のUserAgentを扱うライブラリ:Net_UserAgent_Mobile:phpspot開発日誌

    PEAR :: Package :: Net_UserAgent_Mobile Net_UserAgent_Mobile parses HTTP_USER_AGENT strings of (mainly Japanese) mobile HTTP user agents. It'll be useful in page dispatching by user agents. This package was ported from Perl's HTTP::MobileAgent. PearのサイトでNet_UserAgent_Mobileというライブラリを発見しました。 携帯の端末情報を扱うライブラリのようですが、なんと、DoCoMo, Ezweb, Vodafone にも対応しています。 携帯の端末情報を細かく判別したい場合に便利そうです。 ちらっとライブラリのAPIを覗いてみたとこ

    toshi123
    toshi123 2006/02/03
    詳細に携帯からのアクセスを集計できるのかな。
  • Ajax+PHPなチャット: Shoutbox:phpspot開発日誌

    Shoutbox Simple shoutbox using XMLHTTPRequests Ajax+PHPなチャット Shoutboxがソースコード付きで公開されています。 こういうWEBチャットといえば、昔は利用者の退室時にbody onunloadイベントで小さなウィンドウをポップアップさせて退室ということをやっていましたが、今ではAjaxで退室処理を実現できますね。 リロードボタンなども無くせるわけで、Ajax出現によってWEBチャットは大きく進化することが出来た訳ですね。

    toshi123
    toshi123 2006/02/01
    リロードもないチャットって変な感じだけど実用的だ。
  • 1