タグ

2014年10月30日のブックマーク (7件)

  • とり・みき先生のTwitter辞去後の嘆きTL

    漫画家のとり・みき先生のTwitterアカウント(@videobird)が、10月30日午前0時頃に消去されたらしいです。ファンの多かった氏の突然のTwitter辞去に驚きや嘆きの声があがっています。 一方で氏の作風やこれまでの発言などから「ネタなのでは?」という声も上がっています。 ともかく、とり先生の(エゴ・サーチの援助込みで)Twitter辞去関連のTweetを集めてみました。 続きを読む

    とり・みき先生のTwitter辞去後の嘆きTL
  • プリキュア声優・仙台エリが結婚「お父さーん!私、結婚したよー!」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    プリキュア声優・仙台エリが結婚「お父さーん!私、結婚したよー!」

    プリキュア声優・仙台エリが結婚「お父さーん!私、結婚したよー!」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    toshi20
    toshi20 2014/10/30
    プリキュア知らないのに聞き覚えがある名前・・・と思ったら「人狼」のジバクちゃん(阿川七生)役の子じゃないか!!おめでとうございます。
  • 文部科学大臣・下村博文守護霊インタビュー(2)

    「学問の自由」に基づく新大学の新設を、 “密室政治”によって止めることは許されるのか? 文科省トップの教育観と国家観、 そして信仰観にあらためて迫る! ◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇ 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日語で語ることも可能である。 また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば人の潜在意識にアクセスしたものであり、その内容は、その人が潜在意識で考えていること(心)と考えてよ

    文部科学大臣・下村博文守護霊インタビュー(2)
  • 「コンテンツ」という言葉をめぐる議論~想田和弘氏、伊藤剛氏らのツイートを中心に

    「コンテンツ」という言葉、たしかに日では最近使われ始めた、という気がします。 ここに秘められたニュアンスや用法をめぐって、安倍首相のスピーチをきっかけに議論が発生しました。 その一部です。表題に挙げたお二人のアカウントと、@つきの反響、そして「コンテンツ」という言葉での検索結果を元に、関係ツイートをまとめました。 「経産省メディア・コンテンツ課」の関係者のかたもいるようです。

    「コンテンツ」という言葉をめぐる議論~想田和弘氏、伊藤剛氏らのツイートを中心に
    toshi20
    toshi20 2014/10/30
    俺は「コンテンツ」という言葉は嫌いだけど、その価値観自体は否定しない立場。ビジネスだって大事。作品としての評価は観客がすればいい。お金が回れば多様な作品が作られる可能性は増えるでしょう。
  • 痴漢取締り担当の巡査長 痴漢の疑いで逮捕 NHKニュース

    神奈川県警部の鉄道警察隊に所属し、痴漢の取締りなどを担当していた30歳の巡査長の男が、28日夜、平塚市の駅前の駐輪場で19歳の女性の体を触ったとして逮捕されました。 逮捕されたのは、神奈川県警部の鉄道警察隊の巡査長、長崎裕憲容疑者(30)です。 警察の調べによりますと、長崎巡査長は28日午後10時半すぎ、JR平塚駅前の駐輪場で19歳の女子大学生に後ろから近づき体を触ったとして、県の条例違反の疑いが持たれています。 被害者が悲鳴を上げたため、巡査長は現場からおよそ50メートル走って逃げましたが、近くにいた男性に取り押さえられたということです。 調べに対して「被害者に悪いことをした」と供述し、容疑を認めているということです。 巡査長は、鉄道警察隊で電車内での痴漢の取締りなどを担当していましたが、当時は勤務を終え、同僚と酒を飲んで帰宅する途中だったということです。 神奈川県警部の小清

    toshi20
    toshi20 2014/10/30
    ミイラ取りがミイラに。痴漢取りが痴漢に。
  • 川内再稼働迫る自民鹿児島県議/親族企業が原発工事/兄・妻が役員 自身も大株主 : 赤旗

    原発が停止していることを「国富の流出」といい、「再稼働はいつの日になるか」などと、九州電力川内原発の早期再稼働を鹿児島県議会で、再三主張している自民党の外薗勝蔵県議の親族会社が同原発関連の工事を多数受注していることが27日までに、紙の調べでわかりました。 紙の調査で判明 外薗議員は、川内原発が立地する薩摩川内市の選出。外薗氏の兄が代表取締役を務め、同氏のも取締役の親族企業は、クレーン作業工事を手がける「外薗運輸機工」(薩摩川内市、資金2200万円)です。 外薗氏自身も同社の県への届け出書類などによると、同社の発行済み株式77株(17・5%)を保有する大株主です。 同社は、下請けとして「九州電力川内原子力発電所RCP/M機器搬出搬入工事」「川内2号機低圧給水加熱器取換工事」などの九電の関連工事を受注。2011年以降、少なくとも5件を受注しています。 外薗氏は、12年9月の県議会で「こ

    川内再稼働迫る自民鹿児島県議/親族企業が原発工事/兄・妻が役員 自身も大株主 : 赤旗
    toshi20
    toshi20 2014/10/30
    ズフズブな関係なのね。
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
    toshi20
    toshi20 2014/10/30
    謝らないどころか、またぞろ「俺は勇み足だけどわるくない!民主がー!民主が悪いんだもんー!」ってジタバタするクソハゲ。まず、そのハゲあがった頭を地面にこすり付けて民主党に謝るのが先だろが。