2019年2月5日のブックマーク (10件)

  • 競技プログラミングは業務の役に立つか? ~ OSSデベロッパー編 ~

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。データプラットフォーム部の鯵坂(@ajis_ka)です。 OSSデベロッパーとしてヤフーでの業務でApache Hadoop(以下、Hadoop)コミュニティで開発を続ける傍ら、昨年から趣味として競技プログラミングを始め、オンラインやオンサイトのコンテストに参加しています。 Hadoop Committerとしての仕事 Hadoopは、オープンソースの並列分散処理基盤で、分散ストレージであるHDFS(Hadoop Distributed FileSystem)と、リソース管理を担当するYARN(Yet Another Resource Negotiator)の2つのコンポーネントで主に構成されています。Oath, M

    競技プログラミングは業務の役に立つか? ~ OSSデベロッパー編 ~
    toshikish
    toshikish 2019/02/05
  • Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

    つい先日、Googleランチに行ってきた。 Googleはオフィス内に3つの堂があり、その全てを無料で社員は利用する事ができる。そして社員に知り合いがいると、その堂を外部の人間も利用できるのだ。 <参考 Googleの社員堂行ってきた! – はらぺこグリズリーの料理ブログ > あの有名なGoogleの中に潜入できる!こんなワクワクする展開もそうはあるまい。 というわけでGoogle社員に聞いた色々な話を織り交ぜつつ、現代のグローバル企業の深淵に迫っていこう。 能力不足でクビになった人が1人もいないGoogle支社 六木ヒルズの43階にあるGoogle堂での光景は異様としかいいようがない。 雰囲気を一言で表せば、まるで外国の大学のカフェテリアのようである。 そこに並ぶのは「ホテルのビュッフェかい!」といいたくなるような色とりどりの品目。全部で20種類ぐらいはあったんじゃないだ

    Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
    toshikish
    toshikish 2019/02/05
  • Google App Engine — Password-less Login with OAuth2

    これまで、App Engine スタンダード環境では、アプリ開発のために複数のスケーラブルな専有のサービスが提供されていました。これらのサービスは、Python 2、Java 8、Go 1.11、PHP 5.5 などの第 1 世代ランタイム(以前の App Engine ランタイム)にバンドルされていました。レガシー ランタイムの一部はオープンソース コミュニティで管理されなくなったため、App Engine デベロッパーは、新しいランタイムに移行すべきかどうか難しい判断に迫られる可能性があります。こうした移行には時間と労力がかかりますが、レガシー ランタイムの使用を継続すれば、アプリの維持コストが増大する結果になります。 こうした課題を踏まえ、Google Cloud では新しいランタイムへの移行パスを段階的に提供していく予定です。Google Cloud では、ランタイム移行の複雑さを

    Google App Engine — Password-less Login with OAuth2
    toshikish
    toshikish 2019/02/05
  • これなら分かる!マイクロサービス(活用編)~そのアーキテクチャを実現するデザインパターンを一気に学習

    マイクロサービスについて、前回はそのアーキテクチャの概要から利点、そして課題についてまとめました。第2回の今回は、マイクロサービスを構成する個別の要素(デザインパターン)を一挙に説明します。マイクロサービスを学ぶ上で避けて通れない用語たちを、ひとつひとつ、分かりやすく丁寧に解説しました。さらに、マイクロサービスが持つどの利点に結び付くかをセットで解説することにより、単なる知識の列挙を避けたイメージしやすい構成をとっています。紹介しているものはいずれも特定の製品などに依存しない核となる要素ですので、エンジニアの方、ビジネスサイドの方問わず、長く役立つ知識となるはずです。 前回記事:これなら分かる! マイクロサービス(入門編)~モノリスと比較した特徴、利点と課題 マイクロサービスは「複数のデザインパターンの集合体」 入門編で解説したようなマイクロサービスを構成し、その利点を実現するためには、ひ

    これなら分かる!マイクロサービス(活用編)~そのアーキテクチャを実現するデザインパターンを一気に学習
    toshikish
    toshikish 2019/02/05
  • » マイクロサービスにおけるトランザクション【Saga】 TECHSCORE BLOG

    これは TECHSCORE Advent Calendar 2018 の5日目の記事です。 はじめに 世の中がマイクロサービスの話題で溢れている中で、トランザクションはどうやって実現されているのか不思議だったので調べてみました。 マイクロサービスでは複数のAPIでのやり取りとなるため、これまで使っていたデータベースのようなトランザクション(BEGIN-COMMIT)が使えません。 解決策の一つにSagaパターンがあります。 Sagaパターン Sagaパターンとは、複数のサービスにまたがるビジネストランザクションをSagaとして実装します。Sagaは一連のローカルトランザクションです。 たとえば下記の図のような構成を考えます。 このとき、Service A におけるSaga Aの成功と失敗を次のように定義します。 成功 : Transaction X、Transaction Y、Transa

    toshikish
    toshikish 2019/02/05
  • コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう コンテナ技術を適切に活用するには、コンテナが「どうやって」動いているかを学びたいところ。はてなエンジニアhayajo_77さんがコンテナの要素技術の勘所を解説します。 こんにちは。株式会社はてなでサーバー監視サービス「Mackerel」のSREを務めるhayajo_77( @hayajo )です。 さて、コンテナ技術Dockerの登場がきっかけとなり、格的に活用が始まりました。現在はKubernetesを始めとするコンテナオーケストレーションツールや AWS, GCP, Azure などのクラウドサービスで提供されるコンテナマネジメントサービスを採用したサービス運用事例が数多く紹介されており、コンテナ技術は「理解する」フェイズから「利用する」フェイズに移ってきています。 コンテナそのものは上記のツールやサービスにより

    コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    toshikish
    toshikish 2019/02/05
  • Nuxt.js (TypeScript) on Netlifyの良さを広めたい | Tamanyan.net | たまにゃんのエンジニアブログ

    git clone https://github.com/tamanyan/nuxt-ts-netlify.git <project-name> cd <project-name> yarn or npm install GitHubからNetlifyプロジェクト作成 New site from Gitボタンからプロジェクトを作成。 デプロイしたいWebサイトのレポジトリをGitHubから選択 Githubを選択して、自分がデプロイしたいプロジェクトを選択する。 自分で作成したNuxt TypeScriptプロジェクトを選択する。 Netlify上にWebサイトをビルド 以下の三点を設定する ビルドするブランチ 静的Webサイトをビルドするコマンドを設定。ここではyarn generate ビルド先のディレクトリを指定。ここではdist 追加のビルド設定だと、環境変数なども組み込めるよう

    Nuxt.js (TypeScript) on Netlifyの良さを広めたい | Tamanyan.net | たまにゃんのエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2019/02/05
  • ソフトウェアエンジニアとして成長するために自分を見据えること - Kentaro Kuribayashi's blog

    先日、鹿児島で行われたq-tech Meeting X #1というイベントのパネルディスカッションに参加させていただきました。テーマは、アウトプットを通じていかにエンジニアとして成長していくかということについて。その中で様々な論点とやり取りがあったのですが、このエントリでは、時間の関係もあって話せなかった内容について、簡単に紹介したいと思います。 #qtech トークセッション聞いてる pic.twitter.com/zfhgw2Rd1n— Yuta Kurotaki (@kurotaky) January 29, 2019 上記のツイートは、当日のパネルディスカッションの様子。左から、わたくし、株式会社W・I・Zの松岡さん、SYNAPSEの中野さん、リモート参加のさくらインターネットの松さん(が映るMacをかかえるペパボのpyamaさん)。 そもそもなぜ鹿児島で話しているのかというと、

    ソフトウェアエンジニアとして成長するために自分を見据えること - Kentaro Kuribayashi's blog
    toshikish
    toshikish 2019/02/05
  • 転職のきっかけはネガティブなものでも全く問題ない - 脱社畜ブログ

    こちらの記事を読んだ。 まず先に態度を表明しておくが、僕はこの記事の内容には全く賛同できない。この記事のような、いわゆる「逃げの転職」を否定する人をよく見かけるが、それはあくまで印象論でしかない。この記事には「今ダメな人は、どこに行ってもダメ」というサブタイトルがつけられているが、これは嘘である。今ダメな人も、環境を変えればうまくいくことは十分ありうるし、実際にそういう転職の成功例を僕はいくつも見てきている。 「もっとバリバリ働きたい」といった前向きな悩みではなく、「頑張っているのに評価してもらえない」「人間関係がイヤだ」「上司が嫌いだ」などと後ろ向きな悩みを持つ場合、8割には転職すべきでないと伝えています。 別に転職をしたくない人にまで今すぐ転職をしろと言いたいわけではないのだが、今の環境に不満があるなら転職はいつだって有効な選択肢となりうる。「頑張っているのに評価してもらえない」という

    転職のきっかけはネガティブなものでも全く問題ない - 脱社畜ブログ
    toshikish
    toshikish 2019/02/05
  • 経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった|岡田 悠

    イランに行った。アメリカから経済制裁を受けている話題の国だ。最近も原油に関する制裁第2弾が始まったり、制裁に違反したとしてファーウェイのCFOが逮捕されたことが大きく報じられた。 イランはトランプ政権からとにかく嫌われており、イランへの渡航履歴があるだけでアメリカ入国が面倒になる。具体的には滞在期間に関わらずビザが必須になるので、ちょっとハワイへ...というだけでビザを求められたり、あるいはFBIのチェックリストに入るという噂まである。何かカッコいい。 よってイラン旅行を検討する際はアメリカの渡航予定と天秤にかけるわけだが、好奇心が勝りイランを選んだ。今後は明日からアメリカ出張とか言われても全然行けませんのでご了承ください。 イランの現地通貨は「イランリアル」だ。現地でしか入手できないので、まず日からドルを持ち込み、イランでそれをリアルに両替することになる。 今回、僕は大量のドル紙幣を持

    経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった|岡田 悠
    toshikish
    toshikish 2019/02/05