2020年8月9日のブックマーク (9件)

  • 662人を日本に帰すため、ソ連兵の性的暴行に耐えた未婚女性15人の苦しみ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    これからも語り継ぐべき戦争の記憶がある。作家の五木寛之氏は「戦争はどう始まり、展開したかという『大局』ばかりが話題になる。しかし、一人の兵士や、戦地で生きた個人の体験こそ戦争の真実であり、彼、彼女らの記憶こそ後世に『相続』されるべきだ」という――。 【写真】満州開拓、休憩中、談笑する開拓団家族=1942年1月1日 ※稿は、五木寛之『こころの相続』(SB新書)の一部を再編集したものです。 ■敗戦の混乱時、日人女性が味わった性暴力の悲劇 現実社会に「表」と「裏」があるように、過去の時代にも「表」と「裏」があります。私たちが生きた同時代についての記述すらそうだから、100年前、500年前ともなればなおさらでしょう。その当時に生きた人が、歴史の教科書を読めば、仰天するかもしれない。「これは一体どこの国の話だ」と。 「一級史料があるから確実だ」などと言っても、その史料が時代の全体を語るわけではあ

    662人を日本に帰すため、ソ連兵の性的暴行に耐えた未婚女性15人の苦しみ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    toshikish
    toshikish 2020/08/09
  • 『正しいものを正しくつくる』を読んだ - yigarashiのブログ

    会社の人がおすすめしていた正しいものを正しくつくるを読みました。その読書感想文です。 書のざっくりとした主張としては、仮説検証を繰り返すことによって「正しいもの」つまりユーザーにとって価値のあるプロダクトを探索し、それを「正しく」つまり不確実性をコントロールしやすいようにアジャイルに作りましょうということ。特に後者のアジャイルな開発についてはフレームワークとしてスクラムが厚く紹介されています。また、帯に「あるいはアジャイルのその先について」とあるように、素朴にアジャイル開発を適用した際の困難とその対応策が議論されています。書の貢献は特にこの「アジャイルのその先」についての議論でしょう。その中で、自分の体験とも絡む特に印象に残った議論を少し掘り下げます。 問題の出発点は、スクラムにおけるプロダクトオーナーに機能が集中しすぎており、そこに期待を押し込めて分断してしまってはチームのパフォーマ

    『正しいものを正しくつくる』を読んだ - yigarashiのブログ
    toshikish
    toshikish 2020/08/09
  • ベッド作るやつセックスするとき共振しないようにバネ選べや

    ぼよんぼよん跳ねるベッドが子供の頃から好きだった。 大学に合格し一人暮らしが決まったとき、るんるんでベッドを選びに行った。 特別高価なものではなかったが、スプリングの効いた分厚いマットレスのベッドを買ってもらった。 一人暮らしが始まったとき、家に帰ってベッドにダイブすると、ぼよんと跳ねるのが楽しかった。 テレビを見ながら、友達と電話しながら、意味もなくスプリングをしならせてはひとり喜んでいた。 そんな、ベッドが恋人だった私にも、大学入学からしばらくすると彼氏ができた。 付き合って1か月半ぐらい経った頃彼氏の家にお邪魔しセックスをした。 へー、セックスってこんなもんか、と思いながら処女を捨てた。 初回はいまいち気持ち良くなかったが、だんだんセックスイイじゃん!へと気持ちが推移していった。 あるとき、私の部屋に彼氏が来た。 散らかってるので上げたくなかったが、好きだったので頑張って片付けた。

    ベッド作るやつセックスするとき共振しないようにバネ選べや
    toshikish
    toshikish 2020/08/09
  • 4歳の娘に方向を伝えるのにうっかり「12時方向!」と口走ってしまったらそれ以来ちょっと困ったことになった「微笑ましい」

    池田明季哉🐺『アオハルデビル』1-3巻 発売中🐺 @akiya_skeleton 娘(4歳)が買い物のカートを押す手伝いをしてくれていて、前方に人がいたので注意を促そうとしたのだけど、言葉が出てこなくてうっかり「12時方向!」と言ってしまい、なぜかそれを気に入った娘があらゆる指示をクロックポジションで欲しがるようになってしまった。子育て戦線、異常なし... リンク universalservice.jp 視覚障害者をどうサポートする? | 全国ユニバーサルサービス連絡協議会 クロックポジションを覚えよう 視覚障害者に目の前の状況を説明するときに、とっても有効なのがクロックポジションです。クロックポジションは、どこに何があるのかを時計の短針にたとえて知らせる手段です。テーブルの上のものやお皿の上の料理の位置などを 1 user 23 池田明季哉🐺『アオハルデビル』1-3巻 発売中🐺

    4歳の娘に方向を伝えるのにうっかり「12時方向!」と口走ってしまったらそれ以来ちょっと困ったことになった「微笑ましい」
    toshikish
    toshikish 2020/08/09
  • GitHub - GraphQLAPI/graphql-api-for-wp: [READ ONLY] GraphQL API for WordPress

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - GraphQLAPI/graphql-api-for-wp: [READ ONLY] GraphQL API for WordPress
    toshikish
    toshikish 2020/08/09
  • 日本のITエンジニアの生産性を下げている業界慣習とは? そして、それを乗り越えるには?(PHP Online 衆知(THE21)) - Yahoo!ニュース

    同志社大学技術・企業・国際競争力研究センターの発表によると、2015~16年にかけて行なったアンケート調査の結果、労働時間が週40時間を超えないソフトウェア技術者の割合は、日ではわずか4.3%。一方、フランスでは76.4%、ドイツでは91.7%となっている。しかも、31~40歳のソフトウェア技術者の時給は、日は2751円で、ドイツの5617円の半分以下。 なぜ、日ITエンジニアは、時間労働が長いのに低所得なのか? ITエンジニアの生産性向上のための施策を行なっている〔株〕スーパーソフトウエアの東京オフィス代表・船木俊介氏に話を聞いた。 スキルより経験年数で評価。しかも多重構造という問題――日ITエンジニアの所得が低いのは、なぜなのでしょうか? 【船木】ひと口にITエンジニアと言っても様々な人がいるのですが、ソースコードを書くプログラマの場合、経験年数が3~4年だと、クライアント

    日本のITエンジニアの生産性を下げている業界慣習とは? そして、それを乗り越えるには?(PHP Online 衆知(THE21)) - Yahoo!ニュース
    toshikish
    toshikish 2020/08/09
  • PayPal はそこそこヤバいよって話

    PayPal というサービスをご存じだろうか。 ここ数年 Twitter で連休の度にクーポンを配っていたり、 Google Play や PS Store 、 ニンテンドーeショップでの決済手段で見かけたりと、それなりに認知されているだろう。 端的に言えば決済代行サービスの一種である。 PayPal のアカウントにクレジットカードを登録しておけば、対応しているサイトやサービスであれば PayPal アカウントでログインすれば決済できるようになる。 決済の際にクレジットカード情報をしなくていいというのも魅力的だが、最大のウリはトラブルが起きた際に買い手保護システムだろう。 https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/support/buyer-protection 商品が届かなかったり、説明と違うものだったりしたときに PayPal が代金を返金してくれると

    PayPal はそこそこヤバいよって話
    toshikish
    toshikish 2020/08/09
  • 技術選定と、組織のかたちと、セキュリティ

    技術選定について最近の私生活や労働を通して考えたことを、つらつらと書き下した文章(ポエム)です。 他者に伝えることではなく、頭の中におぼろげに存在する考えを言語化して客観視することを目的に書いた雑記なので、 誰かにとっては当たり前なことも、誰にも当てはまらないことも書いてあるかと思います。 またここで述べることは、こうやって書き下した時点での僕の考えに過ぎないので、明日僕は全く別の考えを持って行動しているかもしれません。 いわばこれは僕の思考のスナップショットです。 諸々、ご容赦ください。 技術選定そのもの ソフトウェアの開発においては、どこからが開発者の作るものの責務であり、どこからがその下のレイヤの責務であるかを(あるときには能動的な思考より、またあるときには受動的な思考により)明確にする、という知的活動を繰り返していくことになります。 この営みは、開発するソフトウェアに関する前提を定

    技術選定と、組織のかたちと、セキュリティ
    toshikish
    toshikish 2020/08/09
  • 理想の技術選定 | timakin(ちまきん)

    個人的に技術選定について想いを馳せた記事です。 技術選定と妥協最近とても技術選定について悩んでいます。技術選定とは常にジレンマを伴い、各エンジニアの感情がぶつかり合うセンシティブなトピックです。 技術選定が「悩む価値のある問題」であるのは明確で、サービスそのものの市場領域を選ぶときほどではないけど、開発組織が長期に渡って健全にワークするか、というのを決める、非常に重要かつ長期にわたる問題だからです。 加えてこれは個人的な話ですが、僕は自分のエンジニアとしての性格なのか、「ビジネスとしてうまくいくスピード感があるのか、明確な課題があってそれを解決しているのか」という意見は前提にしつつ、ある程度技術的新規性に重きを置きがちなタイプという自覚があります。 なので、僕個人は技術選定となると、新規技術の導入に逸る気持ちを意識して抑えなくてはならないことが多いです。ただ別にそこまでネガティブな感情を覚

    理想の技術選定 | timakin(ちまきん)
    toshikish
    toshikish 2020/08/09