2020年12月20日のブックマーク (22件)

  • Terraform について、やっていることをすべて話そう - Qiita

    ※ 2020-12-22 追記あり はじめに この記事は GLOBIS Advent Calendar 2020 - Qiita 17日目の記事です。 GLOBIS SRE チームでは2020年初頭より、 Kubernetes (Amazon EKS) を用いたインフラ環境の全面的な刷新に取り組んでいます。この新たな環境では Infrastructure as Code で環境の9割はコード化するという目標を立てており、 Terraform を積極的に活用しています。 この記事では、そんな弊チームでの Terraform の使い方についてまとめていきます。書き始めたら書きたいことが湯水のように湧いてきてしまったので、FAQ形式でまとめてみました。気になるところを拾い読みしてみてください。 Terraform 全般 Q. Terraform で何を管理していますか AWS がメインの環境なの

    Terraform について、やっていることをすべて話そう - Qiita
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • Keiichiro SAKURAI on Twitter: "2030年代に入っても「EVが主流になることはない」これだけの理由(山崎氏) https://t.co/hsCR6T7Z2p あー、これもマツダさん論文由来だわ…。 以下デバンキング、行きまーす。"

    2030年代に入っても「EVが主流になることはない」これだけの理由(山崎氏) https://t.co/hsCR6T7Z2p あー、これもマツダさん論文由来だわ…。 以下デバンキング、行きまーす。

    Keiichiro SAKURAI on Twitter: "2030年代に入っても「EVが主流になることはない」これだけの理由(山崎氏) https://t.co/hsCR6T7Z2p あー、これもマツダさん論文由来だわ…。 以下デバンキング、行きまーす。"
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • BERTによる感情分析を医療記事で実験してみた - エムスリーテックブログ

    この記事はエムスリーAdvent Calendar 2020 20日目の記事です。 エンジニアリンググループ AI機械学習チームの李です。弊社では記事に対して疾患薬剤などのタグを付与するシステムGaussと、記事についたタグとユーザーのPV情報を利用してユーザーに興味のあるタグを紐づけるシステムMaxwellが存在します。Maxwellで使う特徴量を増やしたいというモチベーションがあるのですが、1つ考えられるのは記事についたタグに対して感情分析の結果を追加で利用することです。そこで、感情分析タスクをBERTで解く論文「Utilizing BERT for Aspect-Based Sentiment Analysis via Constructing Auxiliary Sentence」 (Sun et al., 2019) を弊社のサービスで提供される医療記事に適用してみました。 各

    BERTによる感情分析を医療記事で実験してみた - エムスリーテックブログ
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • JavaScript における VM の高速化手法

    この記事は、JavaScript で Flash Player の実現を頑張った(もしくは現在進行系で頑張っている)人たちの集う Flash Advent Calendar 2020 に参加しております。 皆さん、JavaScript で VM を実装する経験をお持ちでしょうか?私は過去に Java VM と ActionScript VM を JavaScript で実装したことがあります。Flash Player において VM は最も重い場所になることが多く、ここの高速化は Engine 全体の性能に大きく寄与します。この記事では、私が Pex.js にて導入し、素晴らしい成果をあげた VM の高速化手法をご紹介しましょう。 とはいえ今更 ActionScript の VM の話をされても困ると思うので、この記事では簡単な Java VM のサブセットをターゲットにして説明をします。

    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • 「体力がない人はメンタルヘルスが悪化しやすい」という研究結果

    適度に運動して体力を維持することが身体的な健康にとって重要だということは広く知られていますが、15万人以上の人々を7年のスパンで調査した新たな研究では、「体力がない人はメンタルヘルスが悪化する可能性が高い」ことが判明しました。 Individual and combined associations between cardiorespiratory fitness and grip strength with common mental disorders: a prospective cohort study in the UK Biobank | BMC Medicine | Full Text https://bmcmedicine.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12916-020-01782-9 Longitudinal study fi

    「体力がない人はメンタルヘルスが悪化しやすい」という研究結果
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • 2020年のアジャイル開発書籍をつまみ食い / agile books 2020

    オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2020 Online で10冊くらい紹介しました。 https://ospn.connpass.com/event/190996/

    2020年のアジャイル開発書籍をつまみ食い / agile books 2020
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • 続・続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している

    この記事は過去2回にわたる検証記事の続きとなります。 国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している 続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している 前回の記事では、おすすめ記事機能を有効にしていると、Smoozがユーザーの閲覧しているURL情報を送信してしまうことについて解説しました。 ユーザーID、URLと共に送信されているbc、bt、bdという項目の内容がわからないままでしたが、これもユーザーの情報であるはずだと思い、調査を続けてきました。 ▼これがおすすめ記事のために送信される内容 (この内容は記事の最後にテキスト情報としても掲載しておきます) URL情報に関連するもので 『c、t、d』 と呼ばれそうなものは何か。 ・cのデータ量は飛び抜けて多い ・cとdは一致が見られることがある ・一部が一致しながらもcのほうが長かったりもする

    続・続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • CSSとコンポーネント設計に対する考察 - uhyo/blog

    近年のフロントエンド開発にはコンポーネントという概念が付いて回ります。ReactVueAngularといったViewライブラリでは、コンポーネントを定義してそれを組み合わせてアプリを作ります。また、いわゆるWeb Componentsとして知られる仕様群により、ライブラリに依存せずに“コンポーネント”を作ることもできるようになってきています。 コンポーネントは、何らかの機能(あるいは責務)を持った部品です。また、コンポーネントによっては再利用される(アプリ内の複数の箇所から利用される)ことを意図しているものや、そもそもライブラリとして配布されているようなものもあります。アプリの機能の一部分を抜き出したものという見方をすれば、コンポーネントというのは関数にとても類似した概念であることが分かります。 コンポーネント設計によって、言い換えればアプリがどのような機能を持ったコンポーネントたちに

    CSSとコンポーネント設計に対する考察 - uhyo/blog
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • ぼくのかんがえたさいきょうの useState + useContext よりも Redux のほうが大抵勝っている

    「Redux は学習コストが高い」などと言って useState(または useReducer)と useContext を組み合わせ 劣化 オレオレ Redux を作ってしまうのを見かけます[1]。よくないことだと思いますが、気持ちは非常にわかります。Redux エコシステムがそういう気持ちにさせてしまう部分は大いにあります。 Redux は それ単体なら 学習コストは useReducer + useContext と同等であることを示してこの気持ち(誤解)を解かしつつ、なぜそういう気持ちになってしまうのか考察してみます。 まず useState と useReducer の違いを押さえておく 知っている方はスキップしてください。 useState と useReducer は質的には同等で、どちらもコンポーネントにステート(状態)を持たせる役割があります。次のようなカウンターアプリ

    ぼくのかんがえたさいきょうの useState + useContext よりも Redux のほうが大抵勝っている
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • TDDで過去と戦った話 - BASEプロダクトチームブログ

    TDDで過去と戦った話 この記事はBASE Advent Calendar 2020 20日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。BASE BANK 株式会社 Dev Division にて、 Software Developer をしている永野(@glassmonekey )です。 今回は先日リリースした「BASE」上での売上情報をCSVでダウンロードできる売上データダウンロードAppの裏話的な内容となります。 タイトルにTDDとつけたものの、そこまでTDDの話は出てきませんのでご了承ください。 BASE( ᐛ )⛺️ 新しい機能「売上データダウンロード App」が誕生しました〜!👶🎉 売上にまつわるデータをCSVにてダウンロードすることが可能💡 またサービス手数料や、決済手数料についても確認することができます👍 利益の分析にも使うことができるので、ぜ

    TDDで過去と戦った話 - BASEプロダクトチームブログ
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • うっかりな僕がプルリクエストを出す時に気をつけるべきことをリスト化してみた

    質的なレビューの内容の前にケアレスミスで突き返されてしまう。 ちょっともったいないですよね。 これらを自分で気付ける方法はないかな?と思い、 「プルリクのレビュー前に気をつけるべきこと」 をまとめて自分でチェックするようにしました。 友人 から と意見いただいたので公開してみます。 また、友人が項目を足してくれてたりします。ありがとう プルリクエストを出すときに確認すること タイトルとコミット わかりやすい タイトル をつけよう ストーリーとか目的がわかるように名付けよう コミットにprefixを付けてみよう チームルールにもよるけど、prefix つけると目的がわかりやすい 参考: https://qiita.com/numanomanu/items/45dd285b286a1f7280ed 不要なコミットは入れていないか? 自分のローカル用だけの変更は入ってないか コミットログを整理

    うっかりな僕がプルリクエストを出す時に気をつけるべきことをリスト化してみた
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • ❤️ Best adult photos at blog.5ebec.dev

    free nudes, naked, photos,

    ❤️ Best adult photos at blog.5ebec.dev
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • システム管理者に贈る「運用改善に役立った!」AWSの機能4選 - dely Tech Blog

    こんにちは!SREチームの松嶋です。 こちらは「dely #2 Advent Calendar 2020」の20日目の記事です。 adventar.org delyのアドベントカレンダーは#1もあるので、こちらもぜひ。 adventar.org 昨日は、maseoさんの「Google Optimizeでテストをしてる話」という記事でした。A/BテストでGoogle Optimizeを導入するか検討しているフロントエンジニアの皆さんはぜひ読んでみてください! tech.trilltrill.jp はじめに 私は昨年の11月にdelyへ入社しましたが、もう既に1年が過ぎてしまいました。体感的にまだ半年しか経っていない気持ちですが、そんな時間が過ぎるスピードの速さもdelyならではかもしれないと感じる今日この頃です。 delyのSREチームは、2020年9月までの約3年間、最大2人体制でなんとか

    システム管理者に贈る「運用改善に役立った!」AWSの機能4選 - dely Tech Blog
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • タスクベースUIとCQRS - Qiita

    この記事は 弁護士ドットコム Advent Calendar 2020 19日目の記事です。12月19日の午前2時を過ぎて苛立ちがドアを叩くころです。 今年は上野学さんの単著『オブジェクト指向UIデザイン 使いやすいソフトウェアの原理』が発売され、OOUIという言葉が盛り上がっていますね。昨日のアドベントカレンダーの記事を書いた @shirauix さんともOOUIの話で盛り上がり、彼が主催で社内読書会も行われました。 さて、世間的にも社内的にもOOUIが盛り上がって読書会も開催されるなか、わたしは社内でひっそりと「タスクベースUI」の勉強会をやったのでした。 タスクベースUI? 「タスクベースUI」という言葉は、先程の上野さんが盛んに言及することで最近有名になった言葉な気がします。 『オブジェクト指向UIデザイン』から引用します。 GUIのようにオブジェクトを起点として設計された操作モデ

    タスクベースUIとCQRS - Qiita
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • SRE/DevOps/Kubernetesを追いかけてきた2020年をふりかえる - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)

    ここで話すこと ここで話さないこと SRE/DevOps/Kubernetesをテーマにブログを書き始めた理由 気をつけていること オススメWebページ7選 The Blameless Blog Netflix Technology Blog Facebook Engineering Datadog blog The GitHub Blog Julia Evans The Kubernetes Podcast from Google ブログによる変化 反響 やってみて思ったこと 異動による変化(2020年4月) コミュニティー活動による変化 今後の目標&告知 これは エーピーコミュニケーションズ Advent Calendar 2020 の20日目の記事です。 自身の中で多くの変化があった2020年をふりかえりつつ、タイトルにあるテーマ(SRE/DevOps/Kubernetes)を追いか

    SRE/DevOps/Kubernetesを追いかけてきた2020年をふりかえる - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • 決済サービスを閉じるときのやることリスト | メルカリエンジニアリング

    Merpay Advent Calendar 2020の20日目は、メルペイProduct EngineeringチームのVP of Engineeringを担当しているnozaqがお送りします。 2020年はメルペイEngineeringチームとして業務しながら、一方で年初からOrigami PayというQRコード決済サービスの提供終了に伴うシステム停止業務を計画・実行してきました。サービスの終わらせ方について詳しく説明されることは中々ないと思ったので、投稿では決済という外部影響が大きい種類のサービスを終了するにあたり、どのような検討がなされたのかを事例としてお伝えできればと思います。 取り組んだこと 決済サービスはお支払いを行う一般のお客さま・お支払いを受け付ける加盟店様・システム連携している金融機関様やパートナー様など多くのステークホルダーが存在します。また店頭でのお支払い方法をご

    決済サービスを閉じるときのやることリスト | メルカリエンジニアリング
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • 「フェミニスト」の皮を被り、男性を言い負かすことに快感を覚えていた私の話

    「ミサンドリー」(男性嫌悪)という言葉をご存じですか? 自分は、あらゆる女性差別に声をあげる「フェミニスト」だと思っていたら、いつの間にか「ミサンドリー」になっていた――。今回は、そんな、ある女性の話です。 ●telling, Diary ―私たちの心の中。 近年の、ブームともいえるフェミニズムの盛り上がり。夫婦別姓が盛んに議論されたり、日でも韓国フェミニズム文学「82年生まれ、キム・ジヨン」が大ヒットしたりと、ここ数年で社会のジェンダー意識が変わっている気がします。それは「こんなのおかしい」と声をあげた多くの女性や、フェミニストの方々の活動の“たまもの”だと私は思います。 一方で、まれに耳にするミサンドリー(男性嫌悪)とフェミニズムというのは全くの別物です。ミサンドリーは男性への憎悪感情から男性差別をする人のこと。フェミニストは社会における、あらゆる性差別から、女性を解放し、その権利

    「フェミニスト」の皮を被り、男性を言い負かすことに快感を覚えていた私の話
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • NetlifyキラーのVercelでウェブサイトをホストしたら簡単すぎて笑顔になった | DevelopersIO

    最近話題のVercelを試してみました。競合のNetlifyと同様に、ビルドとホスティング他をまとめてやってくれます。Netlifyと比べて1人で開発をするならほぼフル機能が使えますし、無料プランのままでも100回/日までデプロイできるのが利点です。 前提 Next.jsと親和性の高いVercelですが、今回アプリはGatsby + Contentfulで構築しています。 詳しくは過去に書いた記事がありますので、下記の「1. Contentfulの準備」「2. Gatsbyアプリの立ち上げ」を参考にしてください。 CircleCI × Contentful × S3で作るJamstackなブログ環境。 また、Githubリポジトリを作成し、masterにソースコードをプッシュしておきます。 Vercelにアプリをデプロイする https://vercel.comにアクセスし、「Sta

    NetlifyキラーのVercelでウェブサイトをホストしたら簡単すぎて笑顔になった | DevelopersIO
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • Custom Forms with No Server Code | Formspree

    Library A collection of example HTML forms with code that you can edit and download or copy/paste.

    Custom Forms with No Server Code | Formspree
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • Rust初心者が楽して作るHTTPクライアントCLI (surf & clap) - 好奇心に殺される。

    Rust Rust初心者が楽して作るHTTPクライアントCLI (surf & clap) 実務で使うツールをRustでサラッと実装したので、僕が踏んだ実装方法を紹介します。 Overview こんにちは pon です。これはRust Advent Calendar 2020 の記事です。 初心者がHTTPクライアントCLIをRustで書いて、実務で利用したので、実装方法を紹介します(ほとんどライブラリの紹介になる気がするが...)。Rustで何か作ってみたい人の足がかりになると思います。 作ったやつ 社内のAPIを叩くので実際のコードは公開できませんが、どんな感じのツールかを共有します。テキストからキーワード一覧を取得して、そのキーワードごとに検索エンジンが何件返すかを調べる簡単なツールです。 これを作るのに使ったライブラリを紹介します。これらを使うとRustでも簡単にHTTPクライアン

    Rust初心者が楽して作るHTTPクライアントCLI (surf & clap) - 好奇心に殺される。
    toshikish
    toshikish 2020/12/20
  • 自作コンパイラ基盤の話 - Qiita

    これは、言語実装 Advent Calendar 2020 19日目の記事です。 最近は、コンパイラやインタプリタなどの言語処理系や、それに類するものを作る人が増えてきています。(私の周りだけかもしれませんが。) しかし、もう一歩進んで、コンパイラ基盤を作ってみたという話はあまり聞きません。 コンパイラ基盤は、それの対象とするアーキテクチャについてや、それ自体の使い勝手を考えるのが非常に面白いものです。また、コンパイラ基盤を作る中で、コンパイラや計算機自体についてより深く学ぶことが出来ます。 この記事では、私が開発中のコンパイラ基盤を例として、コンパイラ基盤について語っていきます。 そもそもコンパイラ基盤とは コンパイラ基盤と言えば、近年色々な所で目にするのがLLVMです。 LLVMを使うことで、コンパイラの複雑で面倒な部分を避けつつ、コンパイラを構成することができるようになりました。 下

    自作コンパイラ基盤の話 - Qiita
    toshikish
    toshikish 2020/12/20