ブックマーク / blog.engineer.adways.net (14)

  • AWSでの法令に則ったログ設計及び実装/分析 - Adwaysエンジニアブログ

    エージェンシー事業でリードアプリケーションエンジニアを行なっている大窄 直樹 (おおさこ)です. AWSのログ, サーバーのログってたくさん種類があって難しいですよね... 同じようなログがたくさんあるので, 何を取れば良いのかとか どのくらいの期間保持すれば良いのかとか またその後の, ログの実装や, 分析方法する方法も難しいですよね... 今回AWSに構築した商用アプリケーションのログを整備する機会があったので, このことについて書こうかなと思います. 概要 題に入る前の準備 今回ログ実装するアーキテクチャ ログに関する法令 ログの取得箇所 設計 保管するログの決定 インフラのログ OSのログ アプリケーションのログ ログの保管 保管場所について 保管期間について バケット構造 アプリケーション, OSのログの転送 実装 アプリケーション, OSのログをfluentbitを用いてS3

    AWSでの法令に則ったログ設計及び実装/分析 - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2023/10/20
  • TypeScript/Rollup/Vercelでサクッとブックマークレットを作ってみよう - Adwaysエンジニアブログ

    こんにちは。エンジニアブログ運営の梅津です。 普段はエージェンシー事業部でリードアプリケーションエンジニアとして働いています。 エンジニアブログ運営としてブログの質を向上させるために、これまでのブログの情報を集めたりもするのですが、これを逐一手作業で行うのは大変です。 ある程度の作業は自動化したい。そういったときはブックマークレットを作ると便利ですよね。 今回はそんなブックマークレットの作り方をまとめてみました。 「ブックマークレット?よく知らないな」「聞いたことあるけど作り方とか気にしたことなかった」という人がいれば是非一緒に試してみてください! 筆者の開発環境やこのブログで利用する主な技術のバージョンは次のとおりです。 macOS Node.js 18.12.1 TypeScript 5.0.4 Rollup 3.23.0 Vercel CLI 29.4.0 ブックマークレットとは T

    TypeScript/Rollup/Vercelでサクッとブックマークレットを作ってみよう - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2023/05/27
  • エンジニアの事業貢献のために、開発生産性っぽいものを定量化した話 - Adwaysエンジニアブログ

    どうも、アドプラットフォーム事業のプロダクト組織の大曲です。 ADWAYS DEEEの子会社化に伴い、組織改編がありプロダクト開発組織(PdMエンジニア、デザイナー、データサイエンティストが所属している)が子会社の中で一番人数が多い組織になりました。そこを統括する責任を持つ人間として予算額や影響を考えるたびに、「ああ〜なんかヒリヒリする〜」と思うようになりました。 今回は、社内でのアウトプットを出来るだけそのまま貼っているため細かい言葉などが読みづらい点があるかもしれないです。細かく理解するというよりも全体感を理解して貰えたら嬉しいです。 簡単に話すことをまとめると。 エンジニアの事業貢献のために「仕事の定量化」を求められた 戦略を策定し、事業貢献を表す指標を決め、運用した 完璧でなくとも定量化することで方針判断に活用できるが、遅行指標であることを意識すべき 背景 取り組んだこと 戦略策

    エンジニアの事業貢献のために、開発生産性っぽいものを定量化した話 - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2023/03/04
  • AWSのセキュリティガードレールをGCPに導入するために模索してみた - Adwaysエンジニアブログ

    こんにちは。かわばたです。最近は居酒屋で飲したあとに個人情報を紛失するニュースをよく聞くようになりました。私自身は会社の個人情報を持つことはないですが、会社で支給されているPCを持っている時は、運転と同じで「飲んだら持つな、持つなら飲むな」を心がけてます。「飲んだら持つな」と言われても居酒屋に置いていくわけには行かないので、基的に飲まないのですが。。。閑話休題。 私が所属しているチームでは、AWSでのセキュリティガードレールの実装と運用を担当しています。 弊社ではデータ活用などが増えGCPを選択しているプロジェクトも多く存在しており、GCP に対するセキュリティやガードレール敷設も必要になってきます。 今回の記事はその仕組みをGCPに導入するために模索したときの内容となります。 AWSセキュリティガードレールの運用 手動修復 自動修復 通知の仕組みの調査 AWSの通知の仕組み AWS

    AWSのセキュリティガードレールをGCPに導入するために模索してみた - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2022/08/20
  • Cloud Functions の最大実行時間に収まらない処理をどうする? - Adwaysエンジニアブログ

    こんにちは菊池です。 今回は以前紹介した、サーバーレスで実装したデータ基盤のデータ収集システムについての記事になります。 以前紹介した記事はこちら: データ基盤をサーバーレスで構築したので概要を紹介 Google Cloud Workflows でサーバレスなワークフローを構築したので概要を紹介 このデータ収集基盤をサーバーレスで構築する際に、とある処理が Cloud Functions の最大実行時間をオーバーしそうになりました。正確に言うと実装時はオーバーしていないものの、今後オーバーする可能性がありそうな状況です。この状況をどうやって回避したのかについて書きましたので、参考になれば幸いです。 Cloud Functions の最大実行時間 最大実行時間をオーバーしそうな処理 実装の選択肢 インスタンスを立ち上げて実行する 取得したデータを Cloud Storage に保存して Cl

    Cloud Functions の最大実行時間に収まらない処理をどうする? - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2022/08/05
  • Dataformでデータ分析基盤を整備した話 - Adwaysエンジニアブログ

    こんにちは佐藤です。 今回はサービスのデータ分析基盤を作成する際に使用したDataformについて紹介させていただきます。 背景 Dataformについて 導入して良かったこと 依存関係がわかりやすい クエリのテスト 工夫した点 フォルダの構成について データセット名、テーブル名について シャーディングテーブルの定義について 最後に 背景 現在、広告部署に所属する私たちのチームは自社のサービスデータと外部データを分析してユーザーの利用率向上につながる仮説検証をおこなうプロジェクトを進めています。 その中で様々なデータをTableauを用いて分析しており、データソースとして主にBigQueryを使用しているのですが、現状、分析データの加工、集計処理についてBigQueryのスケジュールされたクエリで作成したりtableau側のカスタムクエリで作成したりと対応方法がバラバラで管理自体ができてい

    Dataformでデータ分析基盤を整備した話 - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2022/07/22
  • 複数の AWS アカウントの AWS Security Hub 検出結果を Google BigQuery と Google DataPortal(DataStudio) により可視化した話 - Adwaysエンジニアブログ

    こんにちは、インフラの天津です。今日は 複数アカウントの AWS Security Hub 検出結果の可視化についてお話したいと思います。 前提 モチベーション AWS Security Hub とは 構想 ツール・サービスの選定 検出結果データのエクスポートについて 可視化用データベース(またはクエリサービス)と可視化ツールについて 構築 全体像 検出結果データエクスポート 検出結果データの S3 -> GCS への転送と BigQuery へのインポート Security Hub からエクスポートしたデータには BigQuery のカラム名に使用できない文字(以下禁則文字)が使用されている件 自動判別で生成されたスキーマでインポートした際に INTEGER 型のカラムに STRING 型のデータが入ってくることがありインポートエラーが発生する件 AWS アカウントデータの S3 ->

    複数の AWS アカウントの AWS Security Hub 検出結果を Google BigQuery と Google DataPortal(DataStudio) により可視化した話 - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2022/03/25
  • Google Cloud Workflows でサーバレスなワークフローを構築したので概要を紹介 - Adwaysエンジニアブログ

    1 ヶ月ぶりに記事の場へ帰ってきました菊池です。 今回は前回の記事「データ基盤をサーバーレスで構築したので概要を紹介」で紹介したシステムで Workflows をどのように使っているのか、概要を紹介したいと思います。よろしくお願いいたします。ちなみに結構満足して使ってます。 Workflows そのものについては書いていないので、Workflows について知りたい方は以下の記事や公式ドキュメント等を参照してください。 Google Cloud のサーバーレス オーケストレーション エンジン、Workflows のご紹介 ワークフロー | Google Cloud とはいえ、自分の言葉で Workflows を簡単に紹介すると、YAML でワークフローを記述してサーバーレスで動かすサービスです。イメージ的には GitHub Actions でワークフローの YAML を書いて動かしているの

    Google Cloud Workflows でサーバレスなワークフローを構築したので概要を紹介 - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2022/02/18
  • たった2ヶ月半でSLOを導入して事業判断に影響を与えた話 - Adwaysエンジニアブログ

    こんにちは、広告サービスを担当している飛田です。 今回は "SLO導入で悩んでいる方" に向けて、弊社リワード広告サービスでのSLO策定の取り組みについてお話したいと思います。 そもそもSLOを策定するに至った経緯は二つあります。 ユーザへの影響度合いが分かりづらいパフォーマンス問題などの対応が後回しにされがちで、品質改善がなかなか進まない アラート通知があってもユーザに影響があるか即座に判断できず、静観や一部アラートを無視する状況もあり、モニタリングが形骸化しつつある 両方とも共通してユーザに与える影響を正しく把握できていないことが課題のようです。 そこでSLOを策定する過程でオブザーバビリティを高め、モニタリングの最適化とエラーバジェット運用で開発リソース配分の状況改善を図りました。 一挙両得作戦です。 細かな取り組みは順を追って紹介します。 プロジェクト初期 ワークメトリクスからSL

    たった2ヶ月半でSLOを導入して事業判断に影響を与えた話 - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2022/01/14
  • データ基盤をサーバーレスで構築したので概要を紹介 - Adwaysエンジニアブログ

    あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 久しぶりに登場しました菊池です。 僕は昨年から新しいデータ基盤を構築するプロジェクトを担当しておりまして、最近システムが無事に実稼働してホッと一息したところです。思い起こせば入社時はインフラ担当部署に配属だったのが、広告配信システムの開発をやったり、カジュアルゲーム作ったり。新規事業のスマホアプリを作りつつサーバーサイドの API を作って立ち上げたり、海外向けのサービスを作ったり。いつのまにかメディア運営に関わったりしてきましたが、最近はデータ基盤の開発もやってます。そんなキャリアを歩んできましたが、いつか森の中の開けた草原にあるネット環境の整ったポツンと一軒家で、庭にチャボを放飼にしつつ養蜂をやってみたいと思っています。 話は戻りますが、今回はこの稼働したてホカホカ状態のデータ基盤について概要を紹介したいと思います。よろ

    データ基盤をサーバーレスで構築したので概要を紹介 - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2022/01/07
  • プロダクトマネジメントクライテリアを早速使ってみた!! - Adwaysエンジニアブログ

    はじめに プロダクトマネジメントクライテリアの紹介 採点してみた 採点結果 チーム内への展開 終わりに はじめに こんにちは、データエンジニア内田です。 最近健康の為にUber Eatsを始めました🚵🏼‍♀️ ロングピックでも僕は嬉しいっすよ💪❗️ プロダクトマネジメントクライテリアの紹介 さて、先日PM界隈で著名な及川卓也さん、曽根原春樹さん、小城久美子さんによって作成された プロダクトマネジメントクライテリアが公開されました。 書籍『プロダクトマネジメントのすべて』を元にしたチェックリストをつくりました📝 プロダクトマネージャー個人ではなく、チームとしてプロダクトマネジメントできているかを確認できます。 めちゃくちゃ頑張ったので、ぜひご確認&フィードバックをお願いします💪https://t.co/ZbvDxNvVvH— 小城 久美子 / koshiro kumiko (@oz

    プロダクトマネジメントクライテリアを早速使ってみた!! - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2021/03/06
  • Terraformのディレクトリ構成の模索 - Adwaysエンジニアブログ

    こんにちは、インフラの天津です。 今日はTerraformのディレクトリ構成について書きたいと思います。 きっかけ 謝辞 ディレクトリ構成における現在の課題 先に結論 弊社の状況 インフラ Terraformの利用状況 異なる環境へ対応するディレクトリ構成パターン パターン1.環境分離パターン パターン2.workspace利用パターン パターン3.環境ごと分離 + module利用パターン コンポーネント分割のパターン では何を選ぶべきなのか? 終わりに きっかけ 現在、私が所属しているチームでは社内にTerraformを含むInfrastructure as Codeを 普及させるための活動を行っています。 チームの紹介については過去のブログを参照いただければ幸いです。 blog.engineer.adways.net blog.engineer.adways.net その際に、「Te

    toshikish
    toshikish 2020/07/03
  • 技術ごとのスペシャリスト制度に関して - Adwaysエンジニアブログ

    どうも、大曲です。 リモートワークにも慣れて来ました。 今回は技術に特化した人材のための「技術ごとのスペシャリスト制度」の背景や責任部分を紹介します。 初めはコントリビューターという名前にしていたのですが、浸透しなかったりしてこの名前になりました。 ※アドウェイズ全体の制度ではありません。あくまで自分が管轄している組織の話です。 この制度が出来るまでのタイムライン 最初は自分一人で動きや成果を検証しつつ作っていきました。 徐々に関わる人を増やしていき最終的に2020/04に制度として確立させました。 そのため、この制度にたどり着くまで1年以上かかりました。 この制度に関わった人の人数の変化。 各技術ごとの取り組みの動き。 現在はScalaVue.js(TypeScriptも含む)、Ansibleの3つの言語でこの制度に基づいて改善などを行なっています。 目的 特定の技術(主に言語)に特化

    技術ごとのスペシャリスト制度に関して - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2020/06/06
  • Testing JavaScript をやってみたら学びがあって良かった話 - Adwaysエンジニアブログ

    こんにちは。リファクタリングが大好きなフロントエンドおじさん梅津です。 自信を持ってリファクタリングするには信頼できる自動テストが必要ですよね。 じゃあ信頼できる自動テストとはなんだろう?どう書いたらいいんだろう?と考えていました。 とくにコンポーネントを含む UI テストに対しての悩みが強かったです。 そんなときに出会ったのが Testing JavaScript です。 この記事ではその Testing JavaScript の紹介をしたいと思います。 Testing JavaScript とは Testing JavaScript は PayPal のエンジニアである Kent C. Dodds によって作成された教材です。 ページを開いてすぐ目に飛び込んでくるテスティングトロフィーが特徴的ですね。 Testing JavaScript では、ここに記されている Static, Un

    Testing JavaScript をやってみたら学びがあって良かった話 - Adwaysエンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2020/05/09
  • 1