ブックマーク / www.estie.jp (19)

  • Rust から Go で書かれた関数を呼ぶ - estie inside blog

    こんにちは!スタッフエンジニアの @kenkoooo です!Rust から Go で書かれたコードを呼び出す方法を紹介します。 日々ソフトウェアを開発するにあたって、我々開発者は多種多様なツールを利用しています。それらのツールはそれぞれ様々なプログラミング言語で作られていて、その中には Go 言語で書かれたものも多くあります。例えば、自分の AWS アカウントに紐づく権限情報を使って、ローカルからクラウド上で動いているリソースにアクセスすることができるツールとして session-manager-plugin があります。plugin の名の通り、単体で使うことは想定されておらず、AWS CLI で Systems Manager の機能を利用可能にするものです。AWS CLI は内部的にこのコマンドを呼び出して使っています。estie でも内部的に session-manager-plu

    Rust から Go で書かれた関数を呼ぶ - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2024/08/29
  • Next.js App Router / React Server Components(RSC)を紐解いてみた - estie inside blog

    デザインエンジニアの表(@HirokiOmote)です。 Next.jsでApp Routerがリリースされて、1年が過ぎました。 弊社では、@hiroppyさんを技術顧問に迎え、Frontendを中心とした長期的な技術選定にご協力いただきました。 日は、そこで得た学びをご紹介したいと思います。 App Routerについて 2023年5月にNext.js 13.4がstableとしてリリースされ、App Routerが登場しました。 ツリー構造でのファイル配置が基となりました。 ディレクトリ構成とルーティング page単位・feature(機能)ごとに切り分けたディレクトリ構成が可能になったため、より直感的で再利用性の高い構造が実現しました。 // App Router . ├── dashboard │ ├── components │ │ ├── button.tsx │ │ └

    Next.js App Router / React Server Components(RSC)を紐解いてみた - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2024/08/06
  • runnによるAPIシナリオテスト自動化を試してみた - estie inside blog

    こんにちは! VPoEの青木啓剛です。 現在、QA領域のマネジメントを兼務しておりまして、半年ほど前に コンパウンドスタートアップにおける理想のQAについて考えた という記事を執筆したものです。このときに思い描いた理想のQAへ少しずつ近づくために色々なトライをしているのですが、そのひとつとしてAPIシナリオテストツール「runn」を試してみた中で感じた利点などについて紹介したいと思います。 runnとは? runn(ランエヌ)はオープンソースのシナリオテストツールです。YAMLのフォーマットで宣言的にテストシナリオを記述することができ、定型的なテストの実行に大変便利です。APIのシナリオテストを実行するのに便利な機能もいろいろと組み込まれており、そういった周辺機能も含めてコードでテストを定義することで再利用性の高いテスト整備が可能となります。 github.com 技術検証の背景 検証をは

    runnによるAPIシナリオテスト自動化を試してみた - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2024/06/18
  • to Bスタートアップは「仮説検証」をやめようという話 - estie inside blog

    こんにちは!estieでビジネス部門の責任者をしている束原です。 2024年になりましたね。estieは決算月が12月なのですが、毎年期初に「今年こそが勝負の年だ」と言っている気がしており、それに対して「ガハハ」と笑い合えるメンバーで仕事ができているのが最高に楽しいなと日々痛感しております。 さて、こちらは事業の立ち上げ(事業開発)に関する記事です。 この記事に書いてあること estieでは「仮説検証」をやめようと思っている話 事業開発の成分の8割は営業だという話 かなり極論が並んでいますが(笑)、事業開発を進める上でとても重要だと考えているので、ご興味のある方は少しお付き合いください。 to Bスタートアップは仮説検証をやめようという話 「仮説検証って言葉が嫌いなんすよねー」と、確か弊社の事業責任者の齋藤だったか代表の平井だったかが以前社内で言ってました。 1年前くらいまで私は、その発言

    to Bスタートアップは「仮説検証」をやめようという話 - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2024/01/25
  • estie にデータを使って意思決定したいことが 62 個もある話 - estie inside blog

    estie データマネジメントグループのソフトウェアエンジニアの和田です。私については → 入社エントリ この記事の内容 さーて、今回の estie inside blog は estie、データドリブンになりたいってよ データの活用先を考えるブレスト会をやったらアイデアが沢山出たよ データ活用を実現していく仲間を募集中だよ という内容になっております!それでは編どうぞ! estie、Snowflake を導入しましたよ(再) 少し前にこのブログでも紹介したのですが、estie の新しいデータ基盤として Snowflake を導入しました。 estie、Snowflake を導入しましたよ - estie inside blog 上記の記事では、データマネジメントグループが管理しているデータパイプラインの課題をメインに紹介したのですが、Snowflake に対しては分析利用への期待も高ま

    estie にデータを使って意思決定したいことが 62 個もある話 - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2023/10/13
  • CTOを辞めて各社のCTOや最強のエンジニアが集う梁山泊estieに入社した理由 - estie inside blog

    CTO辞めてきた こんにちは、8カ月間、とあるスタートアップでCTOをしていましたが、この度estieに入社しました田村です。えっ、8か月でCTOを辞めてしまうなんてとんでもない奴だなとお思いかもしれませんが、大義を為すには時に思い切った決断も必要と感じての入社です。 【プロフィール】田村 祐樹(たむら ゆうき) 1979年生まれ。ネバーランドカンパニーにてゲーム開発に従事。gumiにて技術担当執行役員CTOに就任し、ソーシャルゲーム開発を牽引する。 その後、ディライトワークスにてFGOをはじめとしたスマートフォンゲーム開発を担当。直近ではSmartNewsにてEMを務め、その後、不動産テックのCTOに着任。 2023年9月よりestieに参画。 CTOになるまで 20代はゲーム開発にあけくれ、NintendoDSやWiiなどで動くゲームをテックリードとして開発しながら机の下に寝袋を引いて

    CTOを辞めて各社のCTOや最強のエンジニアが集う梁山泊estieに入社した理由 - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2023/09/26
  • E2Eテスト自動化変遷 〜ノーコードからCypress、そしてPlaywrightへ〜 - estie inside blog

    こんにちは!estieでQAエンジニアをしているかすや(https://twitter.com/ma_cho29)です。 今回ブログを書くにあたり、前回書いたのはいつだったかなー?と見返すと1年が経過していたことに気がつきました。 歳を重ねると体感時間が短くなると聞いたことがありますがそれでしょうか・・・ 入社3年目になる今年もやり残しがないように過ごしたいところです。 さて、今回はQA未経験だった私が1人目のQAエンジニアとしてestieに入社し現在までおこなってきたE2Eテスト自動化の変遷について語っていきたいと思います。 私がメインで関わっているプロダクト「estie マーケット調査」は約2年間でテストフレームワーク移行を2度おこないました。 当時の意思決定やその際に個人的に感じたフレームワークごとのメリット・デメリットなど含めて話したいと思います。 (あくまで僕の所属する開発チーム

    E2Eテスト自動化変遷 〜ノーコードからCypress、そしてPlaywrightへ〜 - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2023/09/20
  • デザイナーが抱くReact+TypeScriptの疑問を紐解き、フロントエンドに一歩近づこう - estie inside blog

    こんにちは。ひらやま(@rhirayamaaan)です。 先日とあるツイートを見かけ、つい反応してしまいました。 これはReactコンポーネントを作る時に最低限必要なTypeScriptの知識をまとめた記事を書く気運高まってますか…!!? https://t.co/rb9iwfNqDG— ひらやま (@rhirayamaaan) 2023年3月1日 3, 4年くらい前(2023年4月現在)は、フロントエンドを好むエンジニアやプログラムを書くマークアップエンジニアが目を輝かせながら React に飛びついていたように私は感じていました。しかし最近では React を使ったサービスが運用される機会も増え、デザイン修正を行うためにデザイナーが React のコードを触るケースも徐々に増えてきている印象があります。 ここ最近ではデザインエンジニアUX エンジニアという形で表記ゆれを許しながら新

    デザイナーが抱くReact+TypeScriptの疑問を紐解き、フロントエンドに一歩近づこう - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2023/04/10
  • 監視の考え方 〜あるいは可観測性とはなんなのか〜 - estie inside blog

    みなさん、監視作ってますか? システムを作ったら、そのシステムを監視していく必要がありますよね。どうやったら「いい監視」が作れるのでしょうか。「いい監視」とそうでない監視との違いとは、いったいなんでしょうか。 今の時代、「監視」ではなくて「可観測性」、 Observability (o11y) の時代になっていて、良いプラクティスや考え方が色々とあります。 この記事は、監視や o11y についての考え方を社内に共有するため書いたものを、社外共有用に調整し直したものです。新しい Observability の時代を、一緒に生きていきましょう。 監視を作ろう あなたはシステムを作りました。そのシステムに「監視」をつけようと思ったとき、最初にすることはなんでしょうか? まずは、システムを何らかのツールで監視するところから始めましょう。やらなきゃはじまらない。 Nagios, Cacti, Mun

    監視の考え方 〜あるいは可観測性とはなんなのか〜 - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2023/02/19
  • Rust、何もわからない... #5を開催しました - estie inside blog

    エンジニアの松です。Rust、何もわからない... #5 - connpassを開催いたしました。 今回はUNICORN株式会社のctlyさん、フェアリーデバイセズ株式会社の加藤学さんにご登壇いただき、estieからはSWEのriano_17が登壇しました。 それぞれのスライドが公開されていますので、紹介いたします。 Rustプロダクトのキャッチアップ speakerdeck.com 加藤さんから既にRustをプロダクションで使っているフェアリーデバイセズに転職してからのキャッチアップについてお話しいただきました。 「GitHubで読もうとして、頭がパンクする」「ハイスペックPCが必要になる」という困ったポイントもあれば、「光速で開発環境が整った」「(Clippyが教えてくれるので)天才じゃなくても使えた」など良かったポイントをあげられていて、ものすごく自分の感覚と近いなと感じます。他に

    Rust、何もわからない... #5を開催しました - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2022/12/27
  • デザインからTypeScriptと仲良くなってみる。 - estie inside blog

    自己紹介 業務委託でestieに参画している@HirokiOmoteです。 estieでは主にデザインとFrontendを担当しています。 過去には、スタートアップの創業フェーズでプロダクトの立ち上げなども行なっていました。 そこでは、Nuxt + Firebaseを採用し、Webアプリの制作に着手。 しかし、プロダクトが成長するにつれ、コードの安全性や可読性の観点からJavaScript…動的型付け言語の限界を感じていました。 そして、静的型付け言語であるTypeScriptを採用することに。 また、Firebase Cloud Functionsを使った機能開発も行うようになり、次第にBackendもTypeScriptを使って書くようになりました。 それが、TypeScriptとの出会いです。 気づけば、すっかりその魅力に取りつかれていました。TypeScriptは楽しい。 そもそも

    デザインからTypeScriptと仲良くなってみる。 - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2022/08/26
  • Ruby が YJIT でなんで速くなるのか? Lazy Basic Block Versioning をサクッと理解してみた - estie inside blog

    estie でソフトウェアエンジニアをしている徳永(@yTo_9)です。 estie では Ruby を書いたりTypeScriptを書いたりしています! estie 夏のブログ祭りにかこつけて、せっかくなら普段は追わない部分だけど、気になっていたYJITなるものを深掘りしてみようと思い、「YJITがなぜRailsアプリケーションの高速化を実現できたのか」を調べてみたので紹介したいと思います。 「どうせ難しいんでしょ?」と思いながら調べてみたのですが、講演や論文の説明がわかりやすく、意外に概要を把握することは難しくありませんでした。 YJIT の核となっているのは Lazy Basic Block Versioning (LBBV) という手法で、これはRubyだけに限らず動的言語全般に適用可能な強力なアプローチであることがわかりました。 「あるタイプの条件分岐は、ほとんどの場合で片側しか

    Ruby が YJIT でなんで速くなるのか? Lazy Basic Block Versioning をサクッと理解してみた - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2022/08/15
  • Rustを使ってオフィスビルに挑む - estie inside blog

    こんちには、この度estieにソフトウェアエンジニアとして入社します @matsu7874 です。 不動産という大きなドメインに向き合うこと、estieの一員として全てのエネルギーを使えること、Rustで開発ができるチームを作っていくこと、その向こう側でプロフェッショナルの働き方に影響を与えられること、全てにワクワクしています。 あわよくば未来の同僚の目に留まることを期待して、入社にあたって何を魅力に感じたか、何をやっていくかをお伝えします。 松健太郎(@matsu7874) ソフトウェアエンジニア。早稲田大学政治経済学部卒。2016年よりフォルシア株式会社でWebエンジニアとしてECサイトの検索領域を担当。2021/12より業務委託としてestieに関わり、2022/5入社予定。『実践Rustプログラミング入門』共著。 estieの魅力 一緒に働きたい魅力的なメンバーがいる 選考の中で

    Rustを使ってオフィスビルに挑む - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2022/04/11
  • Indeedで働き納め、余生はestieで始める - estie inside blog

    こんにちは、kenkooooです。estieに入社するので、入社エントリを書いています。 estieとの出会い Indeedで働いているときに、Indeedの元同僚でestie CTOのNariから誘われたのがきっかけです。Indeedでの仕事がメチャクチャ面白かったので全く転職する気はありませんでしたが、Nariが「プロダクトごとに違うプログラミング言語で開発して、色んな言語のプロフェッショナルがいる会社にしたい」と話すのを聞き、エンジニアが10人くらいしかいないスタートアップでやることではないし、正気の沙汰ではないと思ったので、狂人を応援したい一心で業務委託としてRustでプロダクト開発をするのを手伝うことにしました。 Indeedの労働環境 estieのRust業を手伝う中で選考も受けましたが、Indeedの労働環境に全く不満がなかったこともあり、転職しようという気になりませんでした

    Indeedで働き納め、余生はestieで始める - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2022/04/11
  • 「estie、Rustで新プロダクト作るってよ」イベントレポート - estie inside blog

    イベントの概要 2022年2月16日(水)に行われた「estie、Rustで新プロダクト作るってよ 」のイベントの様子をお届けします! 記事では、ハイライトを中心に紹介させていただきます。 イベントのLTの内容に興味ある方は、ぜひ資料estie、Rustで新プロダクト作るってよ - 2022/2/16 - Speaker Deckや、イベントアーカイブ(estie、Rustで新プロダクト作るってよ - YouTube)もご覧ください。 経緯 estieは2022年1月12日、約10億円のシリーズA資金調達を行いました。 この大きな資金調達を経て主力サービスである「estie pro」を拡張するマルチプロダクト戦略のもと、新しいプロダクトをどんどん開発しています。 イベントは、新規プロダクトの開発言語にRustを採用したestieでの活用例を紹介する目的で、開発に従事している2名が登壇し

    「estie、Rustで新プロダクト作るってよ」イベントレポート - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2022/04/01
  • 3年半勤めたIndeedを退職してestieに入社した理由 - estie inside blog

    はじめまして estie(エスティ) に10月1日からフルジョインしたNariです! 今回は半分退職エントリのような形で、僕の簡単な自己紹介と、なぜIndeedをやめて estie にジョインすることに決めたのか、estie で何をやっていくのかを中心にお話出来たらと思います! 【 プロフィール】 岩成達哉(いわなりたつや、Nari) 1991年島根県出雲市生まれ。 島根県松江工業高等専門学校 情報工学科出身。全国高専プログラミングコンテスト(2010) 課題部門最優秀賞をとり、文部科学大臣賞、情報処理学会若手奨励賞受賞。 東京大学工学部 電子情報工学科に編入し、GraphDBのクエリ高速化を研究。また、高専在籍時に開発したプログラミング教育教材(Androidアプリ)をもとにしてプロダクト開発を行い、Android Application Award 2012 学生奨励賞など複数のコンテ

    3年半勤めたIndeedを退職してestieに入社した理由 - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2020/10/20
  • 🤺 Node.js + Expressの混沌を統治する 🤺 - estie inside blog

    こんにちは!株式会社estieでEMをやっています、t-poyoです。 今回は、estieの創業以来走り続けてきたプロダクトのapiをどう改善しているかについて書きたいと思います。 当社は"estie"と"estie pro"という2つのサービスを作っていますが、今回は"estie"の開発にまつわるお話になります。 こんな方に読んでほしい estieの開発チームが何をやっているのか知りたい方 node.jsでイチからプロダクトを作りたい方 apiのアーキテクチャに悩みつつも「クリーンアーキテクチャほどガチガチにやるのは…」な方 TL;DR コールバック関数を利用してアプリケーション層をExpressから分離できる 分離した関数に対して複雑なモックを使わずテストを書ける あらすじ estieは、2020年2月にUI刷新をおこない、バージョンも2.0にメジャーアップデートしました。 その際、フ

    🤺 Node.js + Expressの混沌を統治する 🤺 - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2020/09/18
  • estieの開発手法の歩みを赤裸々に語ってみた - estie inside blog

    estie VPoEの青木です。 前回の記事では、「ハリネズミを飼おうかと検討しています」と書いたのですが、晴れて生後2ヶ月のハリネズミを家に迎えました。 世話の仕方に苦戦しながら(慣れるまでなかなか針を立てずに持たせてもらえない...)楽しい日々を過ごしています。 データドリブンな意思決定を支援する社内データ分析基盤 - estie inside blog さて、今日は”estie”(オフィス探しプラットフォーム)開発チームの開発手法の歩みについて、これまでの経験を書きます。 まだまだ改善したいことがたくさんあり文章に残すのも恥ずかしいなと感じますが、ここまで開発チームとして、事業にどれだけ高速に貢献するかを考えて試行錯誤してきたそのプロセスが、この記事を読んでいる方の少しでも参考となればと思います。 そもそもestieって何しているの? estie pro estie 開発したいことが

    estieの開発手法の歩みを赤裸々に語ってみた - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2020/09/08
  • データベースのドキュメント管理を自動化した話 - estie inside blog

    こんにちは、今回はデータ基盤構築を担当しているmarushoがお送りします。 今日はestieで実践しているデータベースのドキュメント管理方法をご紹介します。 はじめに 独自成長していくデータベースたち 失われたドキュメント どうすれば低コストなドキュメント管理ができるのか そして生まれた、schema collectorという自動化ツール SchemaSpy Mysql diff Priv Page ECS タスクスケジューラ ドキュメントを腐らせない おわりに はじめに estieはオフィスを中心とした不動産データを取り扱うスタートアップ企業です。 estie(オフィス探しサービス)とestie pro(不動産事業者向けデータプラットフォーム)の2つのサービスを運営しています。 詳しくは、こちらの記事をご覧ください。 inside.estie.co.jp estieでは、不動産に関する

    データベースのドキュメント管理を自動化した話 - estie inside blog
    toshikish
    toshikish 2020/08/11
  • 1