タグ

2010年11月28日のブックマーク (8件)

  • aaencode - Encode any JavaScript program to Japanese style emoticons (^_^)

    aaencode - Encode any JavaScript program to Japanese style emoticons (^_^)

    toshipon123
    toshipon123 2010/11/28
    JavaScriptのコードを顔文字にエンコード
  • 土日でどこまで回れるか!? 聖地巡礼弾丸ツアー! (1/6)

    秋も終わりも近づいたある日、いつものようにASCII.jpをチェックしていると「ゲーム・ホビー」タブに目新しい特集が載っていた。それは「アニメファンならぜひ行きたい!聖地巡礼ツアー」という、昨今のアニメファンなら誰もが行ってみたい聖地巡礼をメインとした特集記事だった。 筆者もASCII.jpの経費で聖地巡礼したい! 筆者は日々を抜き身の刀で戦うがごとく、アニメファンを公言してはばからないオタクであり、プライベートではさまざまなところへ聖地巡礼している人間でもある。そんな人間が、ライターという職業に就いているのにも関わらず、この企画に参加できていない状況に対して納得していないのは当然のこと。負けじと新ネタ「1泊2日で行く聖地巡礼ツアー」なるものを用意して、編集部へ乗り込もうとメールを打つ。 メール送信の翌日、「そのネタ面白そうなので、打ち合わせをしましょう」との返事が筆者の下へ届いた。そして

    土日でどこまで回れるか!? 聖地巡礼弾丸ツアー! (1/6)
  • semooh plugin sample site

    Index of Semooh jQuery Sample Site 画像 1.画像を切り替える(フェード) 2.画像を切り替える(フェード2) 3.画像を切り替える(サイズ、フェード) 4.画像を切り替える(スライド) 5.画像を切り替える(奥行き) 6.画像を切り替える(サイコロ) 7.画像を切り替える(シャッター) 8.画像を切り替える(カルーセル) 9.画像を切り替える(色々) 10.画像の一部分を拡大する 11.縮小した全景で画像を見る 12.画像をパノラマ風に表示する 13.画像を反射する 14.LightBoxを表示する 15.画像にマスク処理を施す 16.マウスオーバーで画像を拡大表示する 17.透過PNGをIE6でも表示させる スタイル 1.マーキーを滑らかに実装する 2.クリックできる範囲を広げる 3.要素の高さを最大のものに揃える 4.グラデーションを作成する 5.文

    toshipon123
    toshipon123 2010/11/28
    サンプルがいっぱいあるヌー
  • CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた - Born Too Late

    Git をなかなか使いこなせずにいる私ですが、これはいい ! コンソールから使える git ブラウザ、tig が超便利 Vim に近い操作感で使えるのが Vim 使いには非常に嬉しいところです。以下で、インストール方法と基操作について紹介します。 インストール インストールは、まずソースコードからやってみたのですが、パッケージが存在することに気づいたので、 aptitude で入れ直しました。 sudo aptitude install tig はい、簡単ですね。 起動する カレントディレクトリを Git のワークツリーに移動して、 tig コマンドを実行します。 $ cd /path/to/work-tree $ tig ヘルプを表示する: h 何はともあれ、わからないことがあればとりあえず h を押してヘルプを調べましょう。 カーソルの移動: j, k Vim ユーザなら、何の問題も

    CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた - Born Too Late
  • iTunesで音楽を聴きながら眠るためのアプリ『Sleepytime』 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac OS X:『Sleepytime』は、音楽を聴きながら眠りにつくためのiTunesのスリープタイマーです。設定した時間を過ぎると、ゆっくりとフェードアウトしていきます。 Sleepytimeの使い方はとてもシンプルです。使うのに必要な作業は、たった3つだけです。 音楽を聴きたい時間を設定。フェードアウトに掛ける時間を設定。Sleepytimeの使用後に、Macをスリープさせるかどうか設定。 この3つを設定したら、あとは「Sleepytime!」ボタンをクリックして、布団にもぐり込むだけ。iTunesで好きな音楽を聴きながら、気持ちよく眠りに落ちてください。 Sleepytimeは無料のアプリで、Mac OS Xに対応しています。ドネーション(寄付)も受付けています。 Sleepytime [Irradiated.net via MacLife, Print Edition] Ada

    iTunesで音楽を聴きながら眠るためのアプリ『Sleepytime』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Python による日本語自然言語処理

    はじめに この文書は、 Steven Bird, Ewan Klein, Edward Loper 著 萩原 正人、中山 敬広、水野 貴明 訳 『入門 自然言語処理』 O'Reilly Japan, 2010. の第12章「Python による日語自然言語処理」を、原書 Natural Language Processing with Python と同じ Creative Commons Attribution Noncommercial No Derivative Works 3.0 US License の下で公開するものです。 原書では主に英語を対象とした自然言語処理を取り扱っています。内容や考え方の多くは言語に依存しないものではありますが、単語の分かち書きをしない点や統語構造等の違いから、日語を対象とする場合、いくつか気をつけなければいけない点があります。日語を扱う場合にも

  • 120分で学べそうなYouTubeのiPhoneアプリ開発チュートリアル動画16選 - もとまか日記

    昨日の記事は少し長くなってしまったので別エントリで。 なんでも、YouTubeにiPhoneアプリ開発のチュートリアルに関するお宝情報が満載だとか。 C言語すら知らなかった私が2ヶ月でiPhoneアプリをリリースするまでにやった事。 | Last Day. jp 私も見てみましたが、確かにたくさんあるような気がしますね。 てことで、これからiPhoneアプリを開発してみたい、という人向けにおすすめ出来そうなチュートリアルを紹介してみようと思います。 Hello World関連(約23分)まずは定番の「Hello World」です。 Hello World Beginner Version(5:56)一番簡単なIBの使い方ですね。 Hello World Intermediate(8:04)「Hello world」をUILabelを使って表示させます。 iPhone SDK Tutoria

  • 見習いプログラマが読んだら、すぐにジョブレベルが上がる10冊 : ソースコードは飲み物です。

    2010-11-24 05:56:00 GMT 某所で『プログラマが読むべき10冊』というのが公開されてましたが、 どうみても中身が重いし、バックグラウンドの知識が必要なものが多いと感じたので、 即、血となり肉となるを独断と偏見でまとめてみました。 ジャンルごとの順番です。どれも読むべきだと思うので敢えて順番はつけません。