タグ

programmingとWebサービスに関するtoshipon123のブックマーク (4)

  • ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。

    ひっそりと、Webサービスをリリースしました。 http://tag-chat.net で、チャットがメインのSNSです。 自動でマッチングしてチャット相手を見つけてくれるマッチングチャットや、すぐにチャット相手を見つけてくれるフリーチャット、コミュニティチャット、フレンドチャットなど、とにかくチャットがメインのSNSです。 ■自分について 昨年の4月から、プログラムを学び始めた素人。22歳。札幌在住。 ■今更SNSを作ろうと思ったきっかけ FaceBookがウザい。というか嫌い。 これがきっかけ。 顔が良いSNSだと話題になっていたので、実名登録してみた。大学の知り合いが見つけてくれて、友達登録などが増える。(ほとんど話したことがない人からも友達登録が来て、「おぉ!これで俺も友達が増えるんだ!」とワクワクしていた)。 が、流れてくるのは自慢ばっかり。 コミュ障で彼女はおろか、女友達もほ

    ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。
  • 自然言語処理を活用したwebサービスをつくるときに参考になる5冊の書籍 - EchizenBlog-Zwei

    自然言語処理を活用したwebサービス開発に関わって5年以上経った。いい機会なのでこれまでを振り返って役に立ったと思う5冊をメモしておく。 1.珠玉のプログラミング―質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造 まずはこれ。有名ななので知っている人も多いと思う。簡単に説明するとちょっと前に「フェルミ推定」という名前で流行ったような、データから必要な数値を概算する方法や、問題が起きたときに問題点がどこにあるのか?最小の労力で解決するにはどこをいじればよいのか?などが書いてある。「webサービスで自然言語処理だ!」というと無限に夢が広がりがちなので、どういうデータが使えるのか、それをどういう形にもっていけばイケてるサービスになるのか、それはどのくらいの期間で実現できるか、ということを考える必要がある。そういうわけで書は真っ先に読むべき一冊なのでは(余談だけれど、以前M << Nなデータに対してO(

    自然言語処理を活用したwebサービスをつくるときに参考になる5冊の書籍 - EchizenBlog-Zwei
  • Qiita

    Qiita is a knowledge sharing service for engineers. You can follow users and tagsYou can stock useful informationYou can make edit suggestions for articlesFunctions that can be used after logging in

    Qiita
    toshipon123
    toshipon123 2011/09/26
    これはいいサービス
  • 幸せ倉庫

    オンラインショッピングが普及する中で、「転売ビジネス」に興味を持つ人が増えています。中でも、Temu(テム)はリーズナブルな価格と幅広い商品ラインナップを提供しているため、転売用の商品を仕入れるプラットフォームとして注目を集めています。Temuでは、日用品やファッションアイテム、家電製品、ガジェットなど多岐にわたる商品を取り扱っており、その価格設定が非常にお手頃です。そのため、転売ビジネスを考える人にとって、魅力的な仕入れ先として話題になっています。 この記事では、Temuを活用した転売のコツや、仕入れの際に注意すべきポイントについて詳しく解説します。Temuでの仕入れを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。転売初心者の方にも分かりやすく、Temuの魅力をお伝えします! Temuでの仕入れが注目される理由 Temuが転売ビジネスの仕入れ先として注目される理由のひとつは、その驚くほど

  • 1