タグ

3Dに関するtotobookのブックマーク (18)

  • スクールガールストライカーズの 内製クライアントエンジン

    近年、ハイスペックなスマートフォン、高品質なネットワークが普及し、それによりモバイルゲームの制作手法やそれを取り巻く環境も変化してきました。スクウェア・エニックスでは、そのような環境の変化に対して、日々新たなチャレンジをし続けています。そして、このようなスピード感溢れる業界の流れには、会社の枠を超えた技術情報の共有、交流が欠かせないと感じております。 そこでこの夏、社内のエンジニア・テクニカルディレクターによる最新のモバイル開発の技術情報や社内モバイルエンジン、開発秘話によるセッションをメインに、スクウェア・エニックス モバイル オープンカンファレンスを開催する運びとなりました。また、セッションの後は登壇する弊社スタッフと直接ディスカッションやフリートークができる場を設けております。この機会にスクウェア・エニックスという会社についても、より詳しく知って頂ければ幸いです。 マネージャー・テク

  • 西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編

    西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編 ライター:西川善司 カメラマン:佐々木秀二 12→ 新連載「試験に出るゲームグラフィックス」は,特定タイトルのゲームグラフィックスにスポットを当て,その仕組みや,そこで用いられている技術の解説を行っていくという主旨のものだ。筆者の連載としてはこれまで「西川善司の3Dゲームエクスタシー」を展開してきたが,カバーする範囲が広くなりすぎたので,特定のゲームタイトルと強く紐付いた技術解説は,今後,こちらの新連載のほうで扱っていきたいと思う。 記念すべき第1回で取り上げるのは,アークシステムワークスが開発し,2014年2月からアーケードで稼働中の格闘ゲームGUILTY GEAR Xrd -SIGN-」だ。 フル3Dグラフィ

    西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編
  • 説明しよう!シェーダーとはッ! - o_healerのブログ

    =前置きの前置き= 3.11からしばらくの間は個人開発する意欲がなくて、文章ネタを書いてる方が気楽な時期があった。 というわけで、その頃に書いた「昔の自分が知りたかった」ネタを載せてみる。 =前置き= 2次元のゲームでは必要ないのに、3次元のゲームでは必要になる概念。それがシェーダーである。 シェーダーは大まかに言って「頂点シェーダー」と「ピクセルシェーダー」がある。なんで2つもあるんだろうか。なんで1つにまとめないのか。そもそもシェーダーって何だ。それらを理解するためには「3次元描画の流れ」を知る必要がある。 ということで、以下では「3次元描画の流れ」を説明しつつ、シェーダーの役割について解説する。 =頂点シェーダー= 3次元の描画はポリゴンの表示が基になっている。また、ポリゴンは一般的に三角形の面をつなげたものが使われる。三角形は頂点の位置が決まれば自動的に面の位置も形も決まるため、

    説明しよう!シェーダーとはッ! - o_healerのブログ
    totobook
    totobook 2014/06/24
  • 【完全図解】超初心者でも大丈夫。話題のゲームエンジン「Unity」での3Dゲーム作成入門

    【完全図解】超初心者でも大丈夫。話題のゲームエンジン「Unity」での3Dゲーム作成入門 ライター:Veki 12345→ ●Index ・UIと基操作(物理エンジン) ・物体を動かしてみる(スクリプト,入力処理) ・インスタンスを生成する(プレファブ) ・当たり判定と爆発処理 ・敵の発生と文字表示 登場以来,注目度が上がり続けているゲームエンジン「Unity」。個人や(前年度の収益が一定の収入に達していない)企業はフリーで使用できるほか,スマートフォンやWebブラウザ上で高品質な3Dゲームを実現できるなど,話題の多い製品です。コミュニティ活動も盛んで,たくさんの素材が流通しているほか,最近ではUnityに関する日語の情報も次第に増えてきました。 Unityは,手軽に使える格的なゲームエンジンであるのは確かですが,まったくの初心者にはまだまだ分かりにくい部分が多いのも事実でしょう。ち

    【完全図解】超初心者でも大丈夫。話題のゲームエンジン「Unity」での3Dゲーム作成入門
  • Google SketchUp

    VIDEOWelcome to SketchUpWe’re here for your next big idea. Whether your design is massive or miniature, we’ll be with you every step of the way. Sketch. Share. Refine. Build. Shape your tomorrow, with SketchUp.

  • Home | jMonkeyEngine

  • Java3Dで3次元アプリ

    Java3Dの使い方Java3DはJavaで3次元グラフィックスを扱うために用意されたAPIです。Java3Dを利用することで比較的簡単に仮想の3次元空間の中で様々な物体を表示したり動かしたりできるアプリケーションを作成できます。ここではJava3Dに関して詳しい解説を行っていきます。 インストールと環境設定 Java3Dでの座標空間 SimpleUniverse図形を使って物体を表す Appearanceを設定する 光源を設定する Transform3DとTransformGroup Interpolatorによるアニメーション 下記の内容はまだ古いままです。 点や線などを使って物体を表す 物体を動かす Morphクラスを使って画像を変化させる

  • Java3D 入門

    [Contents]- トップページ - 自己紹介 - ダウンロード - プログラマ度診断 - リンク - ゲストブック - 質問BBS [Programming] - VB 2005 - C 言語 - アセンブラ - Windows - Win2K Apache - Java3D - ヒント - 書籍紹介 Java 3D 入門 Java 3D とは、Sun で提供されている Java Platform 上の 3D 描画用 API セットです。ここでは、その Java 3D について、実際にプログラムを作成し、プログラムの動作などを観察しながら、紹介していきます。 - What's Java3D ? Java3D ? インストール サンプルプログラム 最初のプログラム ヘルプファイル 参考文献 - Java3D PG Introduction ベースの作成 Can

  • Scala の Swing で Java3D を使う - なんとなくな Developer のメモ

    Scala の Swing API を使って Java3D を動作させてみる。 実行環境は以下。 Scala 2.7.6 Java3D 1.5.2 Java3D サンプル作成 まず、Scala で基的な Swing アプリケーションを作るには以下のようにする。 SimpleGUIApplication を継承した object を定義 top メソッドで MainFrame をインスタンス化(top メソッドの戻り値が scala.swing.Frame) MainFrame の contents にコンポーネントの構成を設定 ここで、MainFrame の contents には Java3D の Canvas3D を直接設定する事はできない。 上手いやり方が見つからなかったので、Canvas3D を JPanel 上に配置し scala.swing.Component でラッピングす

    Scala の Swing で Java3D を使う - なんとなくな Developer のメモ
  • リアルな映像を作るグラフィックス・アルゴリズム

    3次元コンピュータ・グラフィックス(3DCG)の世界で,リアリティは非常に重要なテーマです。リアルな3DCGを作るため,これまで様々な研究/開発がなされ,その成果は映画やビデオ・ゲームなどで誰でも目にすることができるようになっています。そして,現在でもさらなるリアリティの追求のため,日々研究や開発が続けられています。このパートでは,そうしたリアルな3DCGの裏側にある技術の一端をお見せします。 3DCGのリアリティは「形状」「色/質感」「動作」という三つの要素に分けて考えることができます。これらが技術的にどのような難しい点を含んでおり,どのように解決されてきたかは,最後のカコミ記事「3DCGのリアリティを実現する三つの要素」を参照していただくとして,これらの三要素が一定の水準に達したところで浮かび上がってきた,ある問題に焦点を合わせてみましょう。それは自然な動作の大量生成が難しい,という問

    リアルな映像を作るグラフィックス・アルゴリズム
  • 3Dプログラミングについての解説

    Javaソース付き 3Dプログラミング入門   (2004.08.10~ S.Kitade) このページは割と個人的なメモです。運良くこれが誰かの役に立てば幸いです。 ・・・作成途中です (2004.08.29up)・・・ ここではコンピューターによる3D表示について考えます。 言い換えると、コンピューターのメモリー内に用意した3Dの物体のデータを、同じく用意したカメラで捕らえたと想定して画面に透視図として表示する処理を考えます。 そこで必要になるのが、空間にある3D物体をカメラを中心とした相対的な位置に変換する処理です。またカメラから見た位置が求まったら、カメラから遠い位置の点をカメラの視野の中心(=画面中心)に寄せてやる処理も必要です。 前者は回転と平行移動で、後者はカメラからの距離で割り算して解決します。後者の処理は透視変換と呼ばれます。 ではまず、回転処理について考えます。 話を簡

  • はじめてのJava 3D

    Next: はじめに はじめてのJava 3D えんどう やすゆき,監修 安藤幸央,協力 平鍋健児 はじめに 更新履歴 目次 ようこそJava 3Dの世界へ 書の性格 書の対象読者 書の対象バージョン 書の表記 書のサポートURL 書の構成 Java 3Dの位置づけ Java 3Dの歴史 Java 3Dの特徴と性格 Javaの標準的な3DCG API Java 2標準拡張API Java Media APIJava 3D Java 3Dの目指すもの - Write once, View anywhere Java 3DはランタイムAPIである (特定のフォーマットを持たない) シーングラフをベースにしたグラフィックスAPI Java 3Dのユニークな特徴 3DサウンドAPIを持つ 衝突判定(交差判定)を標準でサポートしている 多彩なビューモデルをサポート 入力デバイス(Inp

  • 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう

    完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう ライター:Veki 1234→ Index ・基操作 ・立体に素材を貼っていく ・レベル作成:もう少し作り込むためには ・いろいろな物体を配置する ・屋外の地形を作る ・地形にマッピング:マテリアルを作る ・地面に木や岩を配置しよう ・空をつけよう ・平行光源を回転する ・SpeedTreeを使う ・SpeedTreeで作った木をUDKに取り込む ・もっといろんなものを置きたい:インポート処理 ・Botを出現させる ・Botに攻撃させてみる ・Botを制御してみる ・複数のBotを出現させる ・Botを移動させる ・Third Person Viewにする ・仕掛けを作る:物体を動かす ・Triggerを使う ・物体を移動する:アニメーションエンジンMatinee ・ゲームができちゃった場合:ライセンス

    完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう
  • 長文日記

  • OpenGLの基礎

    OpenGLは,3次元グラフィクスプログラミングにつかわれる標準的なライブラリです. ライブラリとは,プログラムの部品セットであるといえます. ライブラリを利用することで,自分で0から書かなくても, ライブラリが提供する部品を組み合わせることでプログラムを作成することができます. ここでは,OpenGLの基礎を説明します. OpenGLの概要 Ruby/OpenGL OpenGLプログラムの基的な構造 イベント,コールバック,イベントループ 2次元図形の描画 図形プリミティブ 属性 2次元ビューの設定 ビューポート OpenGLの概要 OpenGLは,3次元グラフィクスプログラミングにつかわれる標準的なライブラリで,SGI(Silicon Graphics, Inc.)がGLという同社のコンピュータ専用のグラフィクスライブラリをもとに開発したものです. OpenGL以外でよく用いられる3

  • Processing 3Dモデル/OBJ Loader

    そのまま読み込むと、各パーツの位置が少しずれていたので、修正して「.obj」フォーマットで書き出すことにしました。「.obj」フォーマットを選択して書き出すと、「~.obj」と「~.mtl」という二つのファイルが出来上がります。「~.obj」はポリゴンの座標についてのデータであり、「~.mtl」は色や材質、テクスチャなどのデータが含まれています。以下のプログラムで、3Dデータを読み込んでみます(「~.obj」ファイルと「~.mtl」ファイルは、スケッチフォルダ内に入れておいてください)。 //ライブラリのインポート import saito.objloader.*; //モデルのオブジェクトを用意 OBJModel model; void setup() { //3D用の画面設定 size(400,400,P3D); //モデルのオブジェクトを生成 model=new OBJModel(t

    Processing 3Dモデル/OBJ Loader
  • 東芝、携帯電話で家庭用ゲーム機並みの3D描画ができるLSIを開発

    東芝が携帯電話向け3Dゲーム用の画像処理LSI(高密度集積回路)の新製品「TC35711XBG」を製品化したそうです。 「TC35711XBG」は、携帯電話向けLSIとしては世界最高速にあたる毎秒100メガポリゴンの3D描画能力を実現しており、家庭用据置型ゲーム機並みの処理性能とのこと。 詳細は以下の通り。 今回東芝が発売する世界最高速の携帯電話向けLSI「TC35711XBG」の毎秒100メガポリゴンという処理速度は、従来製品の約38倍にあたるそうです。 この新製品は携帯電話に搭載されている従来の画像処理LSIが、据置型ゲームと比べて処理能力が低く、ソフト開発の制約になっている現状を解決できるもので、最新の3Dプログラミング技術「プログラマブル・シェーダー」に対応した結果、光沢面の反射像や逆光のまぶしさなどを再現した現実感のある3D映像を表現することも可能。サンプル出荷は10月以降になる

    東芝、携帯電話で家庭用ゲーム機並みの3D描画ができるLSIを開発
  • Flashで動作する3Dエンジン「Papervision3D」

    Flash8とFlash9で動作可能な3Dエンジンで、Flash 8 Image APIに最適化されており、非常にスムーズかつなめらかに動作するのが特徴。Flash9から利用可能になったフルスクリーンモードにも対応しており、360度のパノラマとか、ぐりんぐりん動きまくる3D空間とか、非常に多彩な表現がActionScriptで可能になります。MITライセンスのオープンソースで提供予定となっています。 実際の動作デモは以下から。 Demos << Papervision3D History << Papervision3D ricardo cabello* about* Another PV3D performance test* 360度のパノラマデモ。FPS表示などがあり、右下をクリックするとフルスクリーンモードに。QuickTimeVRに比べると非常に軽快に動きます。 Papervis

    Flashで動作する3Dエンジン「Papervision3D」
  • 1