タグ

ブックマーク / qiita.com (41)

  • 【誰でも簡単ChatGPT、GPT-4 利用】Azure OpenAI Serviceを使ってみた with LINE Bot【Azureでより安心・安全にAI機能が使える】 - Qiita

    【誰でも簡単ChatGPT、GPT-4 利用】Azure OpenAI Serviceを使ってみた with LINE Bot【Azureでより安心・安全にAI機能が使える】ChatGPTAzureOpenAIServiceGPT-4MicrosoftAIAOAI こんにちは、もっちゃんと申します。 今AIの快進撃が続いておりますね!2000年代に第三次AIブームが始まってからはや十数年、ここ数年の進化のスピードは眼を見張るものがあるのではないでしょうか。そしてその話題の中心となっているのがOpenAIMicrosoftなどが開発を行っているChatGPT,GPT-4といった大規模言語モデルです。 特に今年に入ってからは当にあまりにも各所でアップデートが巻き起こっていてついていくのに必死な状態ですよね(笑) また、情報を追うのと同時に実際に触っていくことも大事ですので、今回はAzure

    【誰でも簡単ChatGPT、GPT-4 利用】Azure OpenAI Serviceを使ってみた with LINE Bot【Azureでより安心・安全にAI機能が使える】 - Qiita
    totoko55
    totoko55 2023/04/13
  • 無料で爆速なWebアプリケーションを作ろう! - Qiita

    動機 日語にはこんな格言があります。 「ただより高いものはない」 「時は金なり」 じゃあ、無料サービスで爆速Webアプリケーションを作れば最高じゃない?? →作りました。 Qiita-Trend-PWA Qiitaいいね数ランキング表示サイト ランキング上位タグの可視化 構成 サーバ 『now』(Node.jsサーバ) データストア 『Firebase』 フレームワーク 『Next.js』+『next-offline』 『now』(Node.jsサーバ) 役割 SEO対策+パフォーマンス対策のためのSSR メリット OSSプラン - FREE → 無料 サブドメイン取得可能 HTTP2対応済 → 爆速 HTTPS対応済 『Firebase』 役割 Qiitaいいね数スクレイピング結果の取得 (CloudFirestore + CloudFunctions + CloudHosting)

    無料で爆速なWebアプリケーションを作ろう! - Qiita
    totoko55
    totoko55 2018/11/28
  • Sequel Proを超えるGUIツールが出てきたぞ

    悲報 2019年6月26日現在、TeamSQLのサポートがなくなってしまったようでダウンロードできなくなくなりました。。 TeamSQL has retired and is not available for download anymore. 今までSequel Proを重宝してきましたが、それを超えるGUIツールが出てきました。 その名も、TeamSQL 現状サポートしているものだけでもかなり豊富 今後、elasticやmongoDBにも対応されるようです。 機能 クエリ保存 履歴保持 ファイル出力 抽出した結果をボタン1つでcsvやjson形式に保存可能。 共有 データをエクスポートしなくても共有が可能。 グループの作成が可能なため、特定のユーザー同士で簡単に共有ができるとこがメリット。 可視化 様々なチャートでクエリの可視化が可能。 そのままイメージとして保存も可能。 テーマ選択

    Sequel Proを超えるGUIツールが出てきたぞ
    totoko55
    totoko55 2018/09/22
  • エンジニア経験がなくても自分でコード書いて起業する方法 - Qiita

    さて、今日も freee advent calendar やってまいりました。 freeeCEO の佐々木です。今でこそ CEO 業にフォーカスしている訳ですが、会計ソフトfreee をリリースして世に送り出すまでは完全に微力ながら僕も第一線でコーディングしていました。僕の職歴は、ほぼほぼマーケティングとファイナンス(あと、ちょっとだけデータ分析)なのでエンジニア経験がある訳ではないのですが、起業したいという人に「どうやって勉強したんですか?」とよく相談を受けたりもするので、思うところを共有してみます。 まず、こんな人が向いてるんじゃないかと思う とりあえずシンプルでよいので目的に沿って動くプロトタイプ的なソフトウエアをつくるということは、次のような条件にひとつでもあてはまる人であればひとまず素養はあるのではないかなと思う。(大規模に展開する商用のソフトウエアの開発やメンテナンスの場合

    エンジニア経験がなくても自分でコード書いて起業する方法 - Qiita
  • milkcocoaのサンプルコードをまとめました - Qiita

    milkcocoaでチュートリアルを終えた方、あるいはチュートリアルを無視して何か作ってみるかという方を対象とした記事になります。サンプルはレベル別に分けてます。 基礎編 チャット トップページにあるチャットのサンプルです。チュートリアルのものよりもデザインが良いので、ステップアップをお考えならオススメです。 http://chat.mlkcca-app.com/ https://github.com/milk-cocoa/chat 付箋 JavaScriptでの描画やリアルタイムイベントをどのように同期させるかを学ぶのに最適です。これを改造して、普通にチームで使用するのもオススメです。 http://fusen.mlkcca-app.com/ https://github.com/milk-cocoa/fusen/tree/v0.0.1 埋め込みチャットプラグイン 好きなサイトにチャット

    milkcocoaのサンプルコードをまとめました - Qiita
  • electronのwebview内のHTMLデータを引っ張り出してみる(qiitaから未読数を取得する例) - Qiita

    この記事を書いた背景 electronのwebviewを使って、他のサイトのページを表示させることができます。 開発していくなかで、webview内のHTMLデータなどを引っ張り出して、違うところで使いたいというシーンが出てきます。 たとえば、 qiitaページ内の未読数を取得してみたい ページ内からスケジュールを取り出して、リマインダーを作ってみたい などとかがその例にあたります。 ただ、解決にまたまた時間がかかってしまったので、備忘録がてらに解決法を記載します。 前提環境 windows 7 NodeJS v0.12.5 electron v0.33.1 題 ここでは、「qiitaページ内の未読数を取得してみたい」を例にやってみます。 まずは、qiita-sampleフォルダを作って、package.jsonを生成します。

    electronのwebview内のHTMLデータを引っ張り出してみる(qiitaから未読数を取得する例) - Qiita
  • 仕様書の書き方 - Qiita

    仕様書を書く上で必要かなと思うことをまとめてみた。 対象者は、まだ仕様書なんて書いたことないよとか、何書くかいつも悩む、という方。 ここでいう仕様書とは、開発前の設計書というよりは、運用フェーズに引き渡す前に用意しておいたほうがよいドキュメント、という位置づけ。 仕様書の目的 仕様書を書く目的は、新しい人がチームに来た時に、スムーズに業務に取り組めること。 また、「人は時間が経つと必ず忘れる」ので、将来の自分のためでもある。 大事なこと 仕様書の目的を明確にする。 あれもこれも、と情報をたくさんのせても混乱する。 「仕様書にもメンテナンスコストがかかる」ことに注意する。 仕様書は正しい日語で書く。 主語をきちんと入れることが大事(〜のつもりで書いた、というのは知らない人には伝わらない)。 情報は多すぎず、少なすぎず。 条件について場合分けして整理したり、図を用いたりすると良い。 前提と制

    仕様書の書き方 - Qiita
  • Markdown で表(テーブル)を描く - Qiita

    Markdown で表(テーブル)を描くには Tables Generator が便利 http://www.tablesgenerator.com/markdown_tables Excel の表を貼り付けてテーブル生成も可能です。 Markdown の他、 LaTeXHTML 、 MediaWiki などにも対応。 Emacs の場合 markdown-mode で orgtbl-mode 使うようにして、ちょっと手を加えるととても快適になります。 (defun cleanup-org-tables () (save-excursion (goto-char (point-min)) (while (search-forward "-+-" nil t) (replace-match "-|-")))) (add-hook 'markdown-mode-hook 'orgtbl-

    Markdown で表(テーブル)を描く - Qiita
  • MeteorとAndroidでゆうしゃのつるぎを作ってみた - Qiita

    はじめに 前々回、前回と真面目にMeteorの説明をしてきたのですが、今回は遊んでみました。 モンスターと戦うという単純なゲームです。 Clientは2種類あり、モンスターが表示されるClient(Monster Clientとします)と攻撃するためのAndroid端末用のClient(Sword Clientとします)です。 端末で攻撃するとモンスターがダメージを受けるという内容です。(単純ですね) しかし、となるとまずはプログラムの前にモンスターが必要ですね。 簡単ですが、描いてみました。 どっか既視感があるデザインですが、気にしてはいけません。 名前は「めておん」と名付けてみました。(安直な・・・) さて、あとはめておんをひたすら殴るためのコードを書くだけです。 ゲーム仕様 その前にもう少し詳細なゲームの仕様を整理します。 Monster Client <基機能> モンスターとプレ

    MeteorとAndroidでゆうしゃのつるぎを作ってみた - Qiita
  • React.jsとは - Qiita

    このAdvent Calendarについて 今年になって急に盛り上がってきたように感じるReact.jsですが、「ちょっと前まではAngular.jsって言ってたのに!」っていう人も多いと思うので、Advent Calendar形式で簡単に紹介していきたいと思います。 React.jsの重要な要素であるVirtualDOMについては別にAdevent Calendarがありますのでそちらも是非見てください。 ※既に↑のAdvent Calendarがあったため、これは1人で書くように作ったものなので書く人が誰もいなかったわけではないです。 React.jsについて なぜ盛り上がってきたのかは正直よくわかっていないのですが、個人的にはgithubのatomがパフォーマンス向上のためにReact.jsを使うことにしたという記事を見て興味を持つようになりました。 React.jsはFaceboo

    React.jsとは - Qiita
  • Python Django入門 (1) - Qiita

    はじめに なぜPythonを選ぶか かなり独断と偏見が入っていますが、 シンプルな言語セット 某言語のように、呪文のように短く書けることが命ではない。 それでいて、書くコード量は少なく、すっきりしている。 某言語のように、記号を多用しない。 コードを書いている間Shiftキーを押しっぱなしにならない。 学習コストが低い。 言語セットとしての文法は、わりと平易で、直感で理解できる。 難しい書き方は、後から覚えればよい。 文法書を読むのは、後からでいいでしょう。まずこの講座をやってみましょう。 Djangoフレームワークや、各種Pythonパッケージのソースを読んでも、 言語仕様を駆使した難しい書き回しは少ない。 メンテナーでなくても意外と読める。 なぜDjangoを選ぶか Pythonで作られたフルスタック・フレームワークであるということ。 必要なものはすべて揃っている。 テンプレートはあれ

    Python Django入門 (1) - Qiita
  • Goの初心者が見ると幸せになれる場所 #golang - Qiita

    公式サイト A Tour of Go Web上で実行しながら学ぶことができる公式のチュートリアルです。 チュートリアル 公式のチュートリアルです。初学者向けからジェネリクスのチュートリアルなども用意されています。 A Tour of Goが終わった後に取り組むと良いでしょう。 Go Wiki Go Code Review Commentsなどが掲載されているGitHub上のWikiです。 パッケージドキュメント 標準パッケージやサードパーティ製のパッケージのドキュメントが見れるサイトです。検索もできます。 入門 プログラミング言語Go完全入門 筆者が作っている巨大なGoの入門資料です。なぜGoが作られたのか、から最新のジェネリクスの情報、静的解析まで扱っています。 Gopher道場 Goを体系的に学べる場です。10時間くらいある動画教材(自習室から入手可)もあります。 Go の最初の手順

    Goの初心者が見ると幸せになれる場所 #golang - Qiita
  • Meteorを利用した簡易的なチャットアプリの作成 - Qiita

    昨年末に1.0がリリースされたMeteorを少し勉強してみたので備忘録代わりに記録します。 Meteorの魅力の一つはサーバとクライアントがリアルタイムに連携したアプリケーションを手軽に構築できることです 今回は簡単なチャットプログラムを作成してみました。 なお、筆者の環境は以下のとおりです。 開発OS :OS X バージョン10.10.2(Yosemite) ブラウザ:Google Chrome 40.0.2214.94 (64-bit) 説明はこの環境を前提に進めさせていただきます。 Meteorのインストール インストールは簡単です。 以下のコマンドを実行することで完了します。 curl https://install.meteor.com | sh プロジェクトの作成 まずはアプリケーションのプロジェクトを作成します。 今回は「mychat」というプロジェクトを作成してみました。

    Meteorを利用した簡易的なチャットアプリの作成 - Qiita
  • Yeomanを使ったAngularJSアプリをチームで共同開発して公開するまで - Qiita

    Yeomanって何? フロントの開発に必要なツール郡です。主な機能として、 プロジェクトの雛形の作成 (yo) 依存するライブラリの管理 (bower) altJSのコンパイル、css/jsファイルのminify、画像の圧縮などタスク実行(grunt) が行えます。詳しくは下記サイトの「Yeoman(ヨーマン)とは」がとても参考になると思います。 参照:[Grunt]Yeomanで開発ワークフローを楽にしよう[bower] | Developers.IO node.jsのインストール Yeomanはnpmからインストールするため、node.jsをあらかじめインストールしておく必要があります。 mac macでのインストールはhomebrewがおすすめです。 MacOSX 10.9にhomebrewをインストールする場合、下記の記事を参考にしてください。 参照:Python - MacOSX

    Yeomanを使ったAngularJSアプリをチームで共同開発して公開するまで - Qiita
  • Windows 環境で Yeoman を使う - Qiita

    Windows 環境で Yeoman を動作させ、 AngularJS + Bootstrap なひな形を自動生成させるまでの手順。 準備 Node.js インストール Yeoman は Node.js 上で動くので、 Node.js をインストールしておく。 ダウンロード http://nodejs.org/download/ Windows x86 用インストーラー最新版 node-v0.10.31-x86.msi をダウンロード インストール node-v0.10.31-x86.msi を実行 デフォルトのインストール要件でインストール npm も同時にインストールされる コマンド プロンプトでインストール結果確認

    Windows 環境で Yeoman を使う - Qiita
  • Yeomanのあれこれ - Qiita

    はじめに 僕はWebフロントエンドはほぼやってないんだけど、Firefox OSとかもアレだって事でソレ系にも手を出すかとあれこれやってたらまぁWebのフロントエンド周りのツールが何か色々あってよくわかんねーしどうしよっかなと思ってた所Yeoman辺りが大分良さそうなんじゃないか程度にはわかって来たので手を出してみた次第。 Yeomanってなに Webフロントエンドでよくある各種構成をコマンド一発で生成してやろうじゃん、というのがYeomanらしい。Yeomanは内部でyo, bower, gruntの3つのツールにわかれていて、Yeoman自身が作ってるのはyo。bowerはTwitter社が、GruntはBocoup社がメインで作っている。 ワークフローとしてはこうらしい yoでプロジェクトを作成し、bowerで依存性管理をし、gruntでビルド&テストをするという事だそうで。volo

    Yeomanのあれこれ - Qiita
  • Reveal.js、Markdown、Githubでスライドを作成する。 - Qiita

    PowerPoint2003から2013になってちょっと戸惑いを隠せない。。。 ありきたりなスライドテンプレートもなんか嫌だし。。。 と思っていたところ、markdownでWebスライドが作れることを発見しました。 GithubでWebページを公開する方法を発見、SublimeTextも入れたので、ちょっとWebスライドを作ってみます。 完成サンプル http://budougumi0617.github.io/reveal.js-myMaster/ 作り方 Reveal.jsというJavaScriptライブラリを利用します。 GitHubからreveal.jsのプロジェクトzipをGET index.htmlをテキストエディタで開く。 <div class="slides">タグ内の<section>内容を削除 後述のオプション付き<section>を記載する <section>内にMa

    Reveal.js、Markdown、Githubでスライドを作成する。 - Qiita
  • iOSでこんなアプリ,こんな機能を作りたかったらこれを見ろ!作りたいアプリに対応するクラス、フレームワーク、ライブラリのまとめ! - Qiita

    画像を表示しようとしたら遅いよ! 外部データを取ってきて表示するときにまずはまるのが画像の処理だと思います。非同期で必ず処理しましょう。 画像の非同期ロードはライブラリを使った方が早いと思います。 ヘッダーやフッタをつけたいよ! tableView.tableHeaderView tableView.tableFooterView に突っ込む方法を書いてあるのが多いんですが、今回はもっと簡単な方法としてStoryboardなどでこれらのビューを直接突っ込んで管理できるのでおすすめ。 テーブルビューの上や下にUIViewをドラッグすると UIViewをIB上で直接追加できます。 後はIBでレイアウトをくめばok 使用するクラス、フレームワーク、ライブラリ ビュー UITableViewController https://developer.apple.com/library/ios/doc

    iOSでこんなアプリ,こんな機能を作りたかったらこれを見ろ!作りたいアプリに対応するクラス、フレームワーク、ライブラリのまとめ! - Qiita
  • [Swift] WebプログラマがiOSアプリ開発をする際に参考にしたサイト・学習方法 - Qiita

    私はPHP,Ruby,Javaなどを学生時代に書いていましたが、新卒での最初の仕事SwiftでiOSアプリを開発することでした。もし私がもう一度始めから勉強するならばこういう手順でするだろう、ということを書きたいと思います。 はじめに ある程度他の言語でプログラミング経験がある方ならば、Swiftは非常にとっつきやすい言語ですので基的な文法はすぐに理解ができると思いますので、Storybaord(AutoLayout)、UIKit、Xcodeの使い方に多くの時間を使いましょう。文法をちまちま写経していくよりも、作りたいものがあるならばそれを作りながら学んでいくのが一番です。以下に文法・UIKit・Stoaryboardを学ぶ上でのオススメのサイトを紹介していきたいと思います。 文法 ドットインストール(Swift入門) Swiftのレッスンがようやく登場しました。筆者が勉強し始める前は

    [Swift] WebプログラマがiOSアプリ開発をする際に参考にしたサイト・学習方法 - Qiita
  • Meteorが1.0になったので入門してみた(1/2) - Qiita

    Meteorってなに NodeJSのフルスタックなリアクティブ・フレームワークです。 裏でWebSocketを使っており、構築中にWeb画面がリアルタイムに変わっていく様子はかなり新鮮です。 すごいところは、フレームワーク内にMongoDBが内蔵されており、そのdbにクライアントサイドでもアクセスできます。(MiniMongoというclientサイドのDB機能が含まれているので、そういうことが可能であるみたいです。) Baasのfirebaseも感動しましたが、あれはサーバサイドのCollectionとクライアントサイドのCollectionの同期は手動で紐付ける必要がありました。 MeteorはサーバからのCollectionの変更もクライアントからの変更も瞬時にお互いにミラーされ、 サーバサイドも含めての一つのアプリを作っているみたいです。 リアクティブプログラミングが可能なフレームワ

    Meteorが1.0になったので入門してみた(1/2) - Qiita