タグ

2018年8月23日のブックマーク (22件)

  • #MeTooって強請り・タカリを排除できないの?

    とか言うとすーぐに「セカンドレイプガー」「タマスィーの殺人ガー」とか吹き上がるバカがいるんだが、 アルジェントを逆MeTooで告発した当時17歳の男ってメチャクチャ怪しいだろあんなの はあちゅうもてめえの気に入らない上司をパージするために尻馬に乗ったとしか思えない まともな裁判で真偽を明らかにする手続きを取ればよかったものを、 お手軽にツイッターで魔女裁判よろしく、正式なデュープロセスを毛ほども踏まずに告発=相手は悪みたいな超雑なシバキあげしてたら、 そりゃ強請りやタカリを目的にしてる奴らが舌なめずりして寄ってくるに決まってんだろ どうやってそういう悪意あるMeToo告発を排除できるんだ?今のこのザルザルな告発のノリの中で 悪意のあるヤツから濡れ衣MeTooを被せられた場合の対処も、 MeToo告発したヤツが加害者だった場合の社会的制裁すらも曖昧なままで、 MeToo運動支持者の連中ってど

    #MeTooって強請り・タカリを排除できないの?
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    勘違いしてるが、「当時17歳の男」はきちんと訴訟を起こして示談金を得ている。新聞社が報じたきっかけは差出人不明の投函。示談金を得たうえで約束を破るのは逆に訴訟を起こされるから、彼が投函の主ではないだろう
  • 脆弱性の公表は絶対に、絶対に、絶対に違法であってはならない 絶対にだ! | p2ptk[.]org

    脆弱性の公表は絶対に、絶対に、絶対に違法であってはならない 絶対にだ!投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/8/232018/8/23 Electronic Frontier Foundation 「企業は製品の欠陥に関する真実の情報を開示する者を定めることができる」などという法律を議会が制定することはないだろう。当然、修正第一条がそのような法律を許すはずもない。しかし、だからといって、企業がいつのまにやらそれを生み出し、それがあたかも当たり前に存在する自然権であるかのようにし続けていることが止められたわけではない。 背景:1986年、マシュー・ブロデリックの映画『ウォーゲーム』(実話だよ!)を見て腰を抜かしたロナルド・レーガンは、議会と協力して、コンピュータ詐欺および濫用取締法(CFAA:Computer Fraud and Abuse Act)というずさんなサイバー犯

    脆弱性の公表は絶対に、絶対に、絶対に違法であってはならない 絶対にだ! | p2ptk[.]org
  • イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明

    アカマイ・テクノロジーズは8月23日、同社のbot検知システムをチケット販売サイト運営会社のイープラスに導入した結果、悪質なbotによるアクセスのブロックに成功し、チケット買い占め問題を改善できたと発表した。チケット購入のアクセスのうち9割超がbotだったという。 チケット販売サイト「e+」(イープラス)を運営するイープラスは、以前からチケットの転売目的と疑われるWebサイトへのアクセスに悩まされていた。これまで、難読文字や図形問題をユーザーに解かせる方法などを検討してきたが、難読文字は自動解析で突破されるためほぼ効果がなく、図形問題を提供する外部サービスも止まることがあったりと、期待する効果は得られなかった。 そこで、同社はキー入力やマウスの動きなどの振る舞いを機械学習してbotを検知・制御できるアカマイの「Bot Manager Premier」(BMP)を導入。BMPで、ある先行販売

    イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    先着にしないとアクセス止まらないからなあ。botは当選確率上げるために大量にアクセスし続けるだろうし。新着順がトータルでは一番負担が少ないのでは。
  • プラスチック製ストロー廃止は無駄かつ欺瞞なのか - 痩せるコーラ

    「スターバックスがプラスチックストローを廃止する」というニュースが話題ですね。 www.asahi.com バーミヤンとかの「すかいらーく」グループも廃止するとか。 プラスチック製の使い捨てストローの大量消費が 海洋汚染に繋がっているのが理由らしいぞ。 うん?なんでプラスチックが海洋汚染になるのか? それは 「プラスチックが紫外線や波の力とかで細かく分解されて除去不能なマイクロプラスチックになるから」 海漂い、環境壊すごみ マイクロプラスチック:知るコレ!:中日新聞(CHUNICHI Web) 世界中に計5兆個、重さで27万トンのプラスチックが海の中にあるらしい。 マイクロプラスチックをプランクトンが取りこむ →小さい魚がプランクトンをべる →大きな魚が小さい魚をべる →大きな魚を人間がべる →人間の体に大量のマイクロプラスチック という流れ。 う~ん。教科書のような生物濃縮。 じゃ

    プラスチック製ストロー廃止は無駄かつ欺瞞なのか - 痩せるコーラ
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    確かに、ストローなんか減らしても大して変わらないと思ってたところだった(嘘)。疑問が解消してよかった。
  • 辛いと辛いの見分け方

    カレー好きの女子から辛いとLINEが来たので40倍挑戦したの?と返したらつらいのにどうしてそういうこというの?と返事が来てごめんごめんと謝った。 前後が無いと辛いと辛いの見分けがつかなくない? ちなみにカレー好きの女子と付き合うことになりました。ちょっとメンヘラ気味だけど、結婚前提なので愛する。

    辛いと辛いの見分け方
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    辛あれ!
  • Metoo主導女優の性的暴行疑惑、年下俳優とベッドに入った写真か

    (CNN) セクハラ告発運動「#MeToo」を主導した女優、アーシア・アルジェントさんが年下の男性俳優ジミー・ベネットさんを性的に暴行したと報じられた問題で、2人が一緒にベッドに入っているとみられる自撮り写真が23日までに公開された。芸能情報サイトTMZが写真を公開した。 この問題については米紙ニューヨーク・タイムズが今週、暗号化されたメールで送られてきた資料の中に、2人がベッドに入った写真が含まれていたと伝えていた。当時ベネットさんは17歳、アルジェントさんは37歳だった。カリフォルニア州の性的同意年齢は18歳となっている。 タイムズ紙が入手した資料の内容として報じたところよれば、ベネットさんは、カリフォルニア州のホテルで2013年にアルジェントさんから性的に暴行をされたと主張。アルジェントさん側は38万ドルを支払うことで合意し、合意の一環として写真の著作権を譲り受けたとされる。 これは

    Metoo主導女優の性的暴行疑惑、年下俳優とベッドに入った写真か
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    新しい報道見るまで勘違いしてたが、「被害者の男」は今回のニューヨーク・タイムズの告発には無関係なんだよな? 何故か写真が最近になって新聞社に流れて、取材を受けたから真実を明らかにせざるを得なかった感じ?
  • FGOの戦略「今FGOを楽しんでいないユーザーのことは、捨てる。」が話題に

    Takashi Mochizuki @6d6f636869 13:30からはこちら。ディライトの庄司さんが出て来るのは珍しいので。写真撮影&SNS投稿はNGのセッションですが、メディアは大丈夫と確認取れていますのでまあ、適宜。 pic.twitter.com/8qAEJhrALR 2018-08-23 13:17:28

    FGOの戦略「今FGOを楽しんでいないユーザーのことは、捨てる。」が話題に
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    だから宝具スキップが未だに実装されないのか。
  • 「Fateらしさとは、奈須きのこである」 「Fate/Grand Order」開発秘話、ディライトワークス庄司社長が明かす

    スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」(以下、FGO)の開発元であるディライトワークスの庄司顕仁社長が8月23日、ゲーム開発者向けイベント「CEDEC 2018」に登壇し、開発当初のエピソードを披露した。100万字超ともいわれる重厚なストーリーが特徴で、累計1300万ダウンロードを突破したFGOだが、当初はシナリオ要素がほとんどないスマホゲームとして企画されていたという。 FGOは、主人公が歴史上の偉人や神話の登場人物などを「英霊」(サーヴァント)として従え、人類滅亡を防ぐため時空を越えて旅をする――というストーリー。ゲームブランド「TYPE-MOON」が展開する「Fate」シリーズに連なる作品だ。同シリーズのシナリオなどを手掛ける奈須きのこ氏が総監修、全体構成を担当している。 しかし2013年10月、庄司社長がTYPE-MOONから持ち掛けられた当初の企画案は、現在のF

    「Fateらしさとは、奈須きのこである」 「Fate/Grand Order」開発秘話、ディライトワークス庄司社長が明かす
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    きのこのシナリオ無かったら今頃は跡形もなかったはずだよな。「fateらしさとは奈須きのこ」これはどのメディアミックスゲームにも言えることだ。
  • 『東京オリンピックのボランティアが無償なのは別に変でも何でも無くIOCが定めたガイドライン(交通費、宿泊費も自己負担)に沿ってるだけで、別に日本がどうの言う話ではないのだけど、そう指摘されても誰も彼もスルーする』

    ボランティア参加者のメリットは(国際オリンピック委員会としても)「出会い、スキル習得、満足感」なんだそうです。 なお、文中に登場するキャプチャは、Wikipediaの項目のようです:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2

    『東京オリンピックのボランティアが無償なのは別に変でも何でも無くIOCが定めたガイドライン(交通費、宿泊費も自己負担)に沿ってるだけで、別に日本がどうの言う話ではないのだけど、そう指摘されても誰も彼もスルーする』
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    IOCが「ボランティアは渡航費宿泊費すべて無料にすること」って決めたの?ウィキペディアに書いてあるのは「過去の大会であったこと」であって、IOCの規定じゃないよね。規定にあるなら覆せるように協議するべきでは?
  • 関東で風疹拡大「30~50代男性は要注意」の理由 | 医療プレミア特集 | 鈴木敬子 | 毎日新聞「医療プレミア」

    例年と比べ、関東地方で風疹の患者が大幅に増えているとして、厚生労働省が注意を呼びかけている。国立感染症研究所(感染研)によると、8月6日から12日までの1週間に千葉県や東京都を中心に39例の届け出があり、前週(7月30日~8月5日)から倍増した。 妊娠中の女性が感染すると子どもに障害の可能性 感染研などによると、患者のせきやくしゃみなどの飛沫(ひまつ)を吸い込むことで感染し、14~21日(平均16~18日)の潜伏期間をへて、発熱、発疹、耳の下から首にかけてのリンパの腫れなどが表れる。一度感染すると、大部分の人は生涯風疹にかかることはない。ほとんどは数日で回復するため、「三日ばしか」と呼ばれることもある。 しかし、妊娠中の女性が風疹にかかると胎児に感染し、先天性風疹症候群と呼ばれる障害を引き起こすことがある。厚労省によると、風疹に対する免疫が不十分な妊娠20週ごろまでの女性が感染すると、先天

    関東で風疹拡大「30~50代男性は要注意」の理由 | 医療プレミア特集 | 鈴木敬子 | 毎日新聞「医療プレミア」
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    はしかの次は風疹かよ
  • 「ポピュラー音楽が年々劣化してきている」という研究結果

    by Spencer Imbrock 音楽は時代と共に移り変わっていくものですが、音楽の中でも広く人々に受け入れられる「ポピュラー音楽」について長年調査を続けてきた研究者が、「ポピュラー音楽の質が年々低下している」という研究結果を発表しています。 Measuring the Evolution of Contemporary Western Popular Music | Scientific Reports (PDF)https://www.nature.com/articles/srep00521.epdf Is Pop Music Evolving, or Is It Just Getting Louder? - Scientific American Blog Network https://blogs.scientificamerican.com/observations/is-

    「ポピュラー音楽が年々劣化してきている」という研究結果
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    この理論で優劣を考えるとクラシックはどうなるのという。
  • 『ダジャレで10万スター貰わないと出られない部屋』

    時間つぶしにはなったかな ★★★☆☆ タイトルにひかれて読んだ。 内容はタイトル通り。 主人公のサラリーマンは、突然、部屋に監禁される。 その部屋からは、ダジャレを使ったブコメで、累計10万スター集めないと出られない、という話。 作品としては、ワンアイディア一点突破、という感じ。 ただ、「〇〇しないと出られない部屋」自体は、一部の界隈ではやり尽くされていると言って良い。 はてブとダジャレをそれにプラスしたのが斬新といえば斬新だけど、作品として昇華できているかは、やや疑問である。 中盤で、主人公が、スター数の伸び悩みに対処すべく、ダジャレの効率的な作り方や優れたダジャレに関する理論を構築していくところは、面白く読めた。 作者が当に書きたかったのは、ここだったのかもしれない。 この種の作品は、ラストをどう処理するかで評価が大きく変わるんじゃないだろうか。 この作品の締めには賛否両論ありそうだ

    『ダジャレで10万スター貰わないと出られない部屋』
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    父親が部屋に監禁されてると知った娘がはてな本社に抗議しに行くんだけど、お茶すら出されなかった場面は流石に泣いた。
  • 最近の仕事環境。ディスプレイだらけから、さらに端末だらけになっています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    最近の仕事環境です。 Windowsパソコンに繋げた3枚のディスプレイは相変わらずですが、ほかにも、 右に、Kindle Fire HD10。こちらはKindleの朗読用 左に、ファーウェイの型落ちM3の8インチ。こちらはリモートマウス用 その他、左側で、持ち歩く端末4枚充電中。iPhoneX、ファーウェイのP20、M5の8インチと10インチ です。 というわけで、数えると、端末はノートパソコン1台、スマホ2台、Android3台、Kindle1台で7台、ディスプレイが9枚です。 ディスプレイの裏側に、Google Homeもいます。 とにかく、充電コードだけでも、ごしゃごしゃになっています。家を出るときには、左の端にある4枚の端末のうち、2枚または3枚を持っていく感じです。

    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    logicoolはソフトウェアに難がある所以外は最高だと思う。craftいいなあ。
  • 低賃金・暴言…働く障害者への虐待、3割増で過去最多に:朝日新聞デジタル

    2017年度に職場で雇用主や上司などから虐待された障害者は1308人で、前年度より34・6%増えた。調査を始めた13年度以降で最多となった。厚生労働省が22日発表した。職場でのいじめや嫌がらせへの関心が高まり、労働局などへの通報が増えたためとみられるという。 被害者人や同僚からの通報などを元に労働局が調査し、虐待があったと認定した人数をまとめた。虐待の内容別で最も多かったのは、障害者であることを理由に賃金を低くするといった「経済的虐待」で83・5%だった。採用面接で「健常者は時給900円だが、障害者は800円だ」と言われた障害者が、納得できずに見直しを求めたが改善されないケースがあった。 暴言や差別発言などの「心理的虐待」は8・3%で、きちんと仕事をこなしている障害者に「何をやっている」「早くしろ!」と怒鳴るといったものがあった。暴力などの「身体的虐待」は5・7%あった。上司から職場の倉

    低賃金・暴言…働く障害者への虐待、3割増で過去最多に:朝日新聞デジタル
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    健常者ですらパワハラで自殺まで追い込まれるんだから障害者なんて格好の的だよな。
  • どうして赤福ってたいして美味しくないのに有名なの? : お料理速報

    どうして赤福ってたいして美味しくないのに有名なの? 2018年08月22日20:00 カテゴリ地域ネタ和菓子・洋菓子 1: fusianasan 2018/08/19(日) 16:58:04.37 0 な こちらもおすすめ スポンサード リンク 7: 名無し募集中。。。 2018/08/19(日) 17:04:51.41 0 むしろこし餡とだけというどこにでもある超シンプルでベタな組み合わせなのに なぜ赤福はあんなに特別に旨いのかその謎に迫りたい 5: 名無し募集中。。。 2018/08/19(日) 17:02:46.09 0 昔おかげ横丁でべたときは「店での出来たてってこんな旨いのか!」ってちょっと感動した 賞味期限偽装発覚の前の年のことだが 16: 名無し募集中。。。 2018/08/19(日) 17:15:40.60 0 >>5 俺は偽装発覚の翌年行った 消費期限注意しまくって

    どうして赤福ってたいして美味しくないのに有名なの? : お料理速報
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    美味しくないんじゃなくて大量に入ってるからお茶用意せずに食べると飽きる。
  • 寿命と引き換えにパワーアップ→今すぐ老ける 究極の選択を迫られる漫画が謎の説得力で笑い誘う

    怪物と戦う勇者が、“寿命と引き換えに強くしてくれる悪魔っぽいヤツ”と出会うことから、斜め上の方向に展開する漫画が謎の説得力で笑いを誘っています。 漫画は「く……このままじゃヤツには勝てない……」と勇者が床に伏している場面からスタート。対峙するのはいかにもヤバそうなカニの怪人です。 絶体絶命の勇者ですが、突然「今すぐキサマを強くする事はできる だがそれには代償が必要だ」という声が。悪魔っぽい何か、降臨です……! 代償として「キサマの寿命を10年分いただく!」と提案する悪魔に対し勇者は、「それくらいかまわない!」「老後の心配より今勝つことが大事なんだ!」と受け入れようとしますが、ここで悪魔が「前々から思ってる事を言わせてもらうけど…なんでみんな寿命を『後ろから取られる』と思ってるの!?」と全力ツッコミ。 悪魔によると、寿命という表現が老後を連想させているのかもしれないが、人がいつまで生きるか分

    寿命と引き換えにパワーアップ→今すぐ老ける 究極の選択を迫られる漫画が謎の説得力で笑い誘う
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    ゴンさん理論。
  • ゲイを異常でキモイ性獣として描かないマンガとかってある?

    マンガとかアニメで描かれるゲイってのは、だいたい保毛尾田保毛男みたく 1.異常である 2.キモい 3.常に見境なく他の男のケツ穴をねらう性獣 みたく書かれるじゃん 作中で「ゲイ疑惑」のネタが出てくる場合、 ゲイは1.2.3だから「やべーやつだ」って描かれるじゃん。 例えば「斉木楠雄のΨ難」で灰呂 が「コッチ系なんじゃね」と疑惑をかけられた回みたいに。 こないだの「ドラえもん」の女言葉でのび太に迫るジャイアンを見たスネ夫みたいに。 ゲイをメインにしているBLマンガとかでもだいたい1.2.3の一つはだいたい入っている。 「俺はゲイじゃないのに・・・」みたく頑なにゲイであることを否定したがる人物が出るのも ゲイは1.2.3だからという前提があってこそだよな。 なぜかLGBTフレンドリー作品みたく言われている「おっさんずラブ」もそうだった。 ゲイの上司は部下の主人公を盗撮しセクハラ、後輩は無理やり

    ゲイを異常でキモイ性獣として描かないマンガとかってある?
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    レズも異常でキモい性獣として描かれることがあるよね、最近のアニメでもあったし。まあそれ言い出すと女好きな男とか男好きな女も同じように描かれてる気がしてきた。性対象に迫る人をギャグ表現するのがダメ?
  • ananの「愛のあるセックス」特集がややモメてる

    ananの「愛のあるセックス」特集が、コンビニエロゾーニング問題とからんで、ややモメてるみたいだ。 ざっと見た形としては、 ①ananはエロだからコンビニから消すべきではないですかねぇ……と皮肉る男が湧く ↓ ②ananはエロとは違うから(「愛があるから」など)大丈夫じゃない? と反応する女が湧く ↓ ③エロのなにが違うんか言ってみろコラァ!と憤る男がたくさん湧く こんな感じ。 私見を述べると、これは②が悪い。今回のananはどう見てもエロだ。愛があるのは、ananが女向けだからに過ぎない。女に不快でない内容になっているというだけ。つまり②は、「コンビニエロゾーニングとは、自分にとって不快なものをコンビニから排除したかっただけ」という事を自爆的に暴露した形になる。 この手の話になると、いつも考えることがある。 かつてフェミニズムは、ルッキズムだとかセクシズムだとかを徹底的に否定

    ananの「愛のあるセックス」特集がややモメてる
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    フェミニズムはそもそも平等主義じゃない。女性主義だよ。たしかに平等主義が女性主義と手を組んで「(女性の権利を引き上げるという意味での)男女同権」を目指しているから勘違いしやすいが。元々目は曇ってる。
  • Netflixが値上げ。スタンダードは1,200円、4Kのプレミアムは1,800円に

    Netflixが値上げ。スタンダードは1,200円、4Kのプレミアムは1,800円に
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    安さで客を集めた後値上げ、ってのはよくあるよな。一度金払えば精神的ハードルがかなり下がる。有効な手だ。
  • ぷちめい on Twitter: "読者の皆様へ この度は不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。オモコロさんには直接電話で謝罪し、和解させていただきました。決して会社批判のつもりではなかったのですが、私の軽率な行為により、相手方に悪印象を与えてしまいました。漫画のほうは削除させていただきました。"

    読者の皆様へ この度は不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。オモコロさんには直接電話で謝罪し、和解させていただきました。決して会社批判のつもりではなかったのですが、私の軽率な行為により、相手方に悪印象を与えてしまいました。漫画のほうは削除させていただきました。

    ぷちめい on Twitter: "読者の皆様へ この度は不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。オモコロさんには直接電話で謝罪し、和解させていただきました。決して会社批判のつもりではなかったのですが、私の軽率な行為により、相手方に悪印象を与えてしまいました。漫画のほうは削除させていただきました。"
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    事実がどうであるかは明らかにせず、とりあえず謝って和解・鎮火、というパターンか。こっちだけにもやもやが残るな。ちゃんと契約書作るようにしないと企業コンプライアンスに関わるのだが。はっきりしてほしい。
  • 【炎上】ホテルの予約キャンセルを忘れた水島宏明教授(上智大学)、逆恨みで告発記事を書いて復讐

    上智大学の水島宏明教授(60)が「エクスペディア」経由で「ホテルルートイン釜石」に予約したらとんでもないお金をとられたと告発記事を書いた。しかし逆に自分が炎上する羽目になってしまう。 頭がおかしい悪質クレーマー。 トホホ話ですが、ネット公開しちゃいました! 笑ってやってください。 https://t.co/xGjx6B1bUo — 水島宏明 (@hiroakimizushim) August 20, 2018 水島宏明教授は東京大学法学部を卒業後に札幌テレビ放送、日テレビを経て法政大学社会学部メディア社会学科で教授に就任した人物。現在は上智大学文学部新聞学科に所属する。 立派な経歴だが、もう60歳ということでだいぶ頭の働きが弱くなってきているのかもしれない。信じられないミスを犯して周囲を逆恨みしてしまう。 経緯まとめ (1)水島宏明教授がゼミ合宿のため、エクスペディアで生徒の分も含めて1

    【炎上】ホテルの予約キャンセルを忘れた水島宏明教授(上智大学)、逆恨みで告発記事を書いて復讐
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    システムの欠陥を指摘するなら、間違ったメールアドレスで入金完了できるのが問題かも。まあ、本人が「間違ったメールアドレス」って言ってるだけで、実際は「普段使わないメールアドレス」だった可能性もあるが。
  • ヒップホップと「ミソジニー」について - 韻踏み夫による日本語ラップブログ

    ヒップホップの「ミソジニー」について、椿の『フリースタイルダンジョン』での告発を主なきっかけとして、日でもここ最近特に取り沙汰されるようになった。これについては、私もヒップホップファンの一人として無責任なことではない(というよりも紙媒体にヒップホップについて複数書いてきたのだからより責任は重いだろう)。しかし、そのとき「またそこからですか」(RHYMESTER「ガラパゴス」)の感を抱かないわけでもない。ミソジニー批判を聞き飽きたというのでは決してなく、ミソジニーについての議論がいまだきわめて初歩的な段階にとどまっているからである。批判者を責めているのでもない。それほどに日のヒップホップシーン及びそれを取り巻く批評的言説が遅れているのだと解釈されるべきことである。私も問題を放置してきた一人であることは認めた通りだ。敬意をはらうべき告発が注目を集めているからこそ、これからより深い議論が行わ

    ヒップホップと「ミソジニー」について - 韻踏み夫による日本語ラップブログ
    totoronoki
    totoronoki 2018/08/23
    “StreetCultureに対してpolitical correctnessを説く行為の暴力性は無視できないためにHIPHOPのmisogyny批判が難しいのだというとき、見落とされているのは、HIPHOPがHIPHOP的にmisogynyを批判し、改善しうる可能性ではないだろうか。"