タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタとiOSに関するtotottiのブックマーク (2)

  • SwiftでPPAP - Qiita

    この記事はiOS Advent Calendar 2016の5日目の記事です。 Why 数日前、Qiitaのタイムラインにこんなものが流れてきました。 [Javaの小枝] JavaでPPAP タグを見たところまだ手を付けている人も少なく、AdventCalendarのネタにも困っていた僕は「これだ!」と思ってSwiftを書くことにしました。当然今となっては何人か同じことをやっている人もいると思いますがとりあえずお付き合いください笑 Gistはコチラ Code コードはこちらです。 //: Playground - PPAP: http://qiita.com/KIchiro/items/74d117ff894ac10b72e0 のSwift版 import UIKit import Foundation import AVFoundation import XCPlayground XCP

    SwiftでPPAP - Qiita
    tototti
    tototti 2016/12/06
    AVSpeechSynthesizerで喋ってくれる模様。
  • Modern Syntax

    これ見たら「なんでいままでこういうのなかったんだろう」と思いました。 作ったのはサンフランシスコのインタラクティブ・テクノロジー企業Augmental社で、ボクシングのマウスピースみたいな形状で口の中に入れるのですが、舌が当たる部分にセンサーが付いていてそれを使ってマウスカーソルを操作することができます。なのでMousepadではなく「MouthPad^」という名前になっております。 怪我や病気で手足が不自由になった人々がコンピュータを操作する時って、これまでは視線を使ったりしていましたけど、これだともっと正確で直感的ですよね。 Bluetoothを使っているのでPCMacといったコンピューターやスマートフォン、タブレットでも使えるというのが素敵です。 舌は左クリックやクリック&ドラッグに使われ、口をすぼめるジェスチャーで右クリックを実現しているそうです。 まだ開発中のようで値段等は掲載

    tototti
    tototti 2012/09/25
    ほんとだ〜『音量調整のところにある丸いメタリックボタンの表面の反射状況が変わるじゃないですか!』
  • 1