タグ

2006年1月12日のブックマーク (3件)

  • ツェラーの公式 〜さんすう・数学のQ&A〜

    ● Zellerの公式 ● 「芋」さんよりメールをいただきました。 曜日を求める公式に関するものです。 このホームページで紹介したのは、 1921年にアメリカのPrinceton大学のPhilip Franklin という人が求めたという公式です。 でも、それよりずっと前の1887年に、見つけられていたというお話です。 私が知っているのは、例えばC言語による最新プログラム事典 1 http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-87408-533-4 初版の第六章時間操作―日付―曜日の項にて記されている …1887年にストックホルムで発表されたツェラー(Zeller)の式と呼ばれる… というものです。他には http://www.nn.iij4u.or.jp/~hsat/column/col01.html に「1887 にゼラー (Zell

    tototti
    tototti 2006/01/12
    曜日を求めるアルゴリズム。
  • Windows Vistaは7種類

    tototti
    tototti 2006/01/12
    てすと大変そう。
  • ITmediaニュース:Google Videoにブーイングの嵐

    ある観測筋が最近指摘したように、米Googleは最先端サービスの開発に関して、「魔法の妖精の粉を失ってしまった」という見方が大勢を占めつつある。 駄作の最新例はビデオダウンロードストア「Google Video」だ。このサービスは先週Googleから鳴り物入りで発表されたが、それ以来同社の最大の支持者の一部からさんざんに酷評されている。 否定的なレビューが1月10日に多数発表されたが、共通して指摘されていたのは、同社の失敗はGoogle Videoだけに限らないという点だ。批判者は、むしろこのサービスは、新しい試みをことごとく成功させてきたGoogleの力がうまく働かなくなっていることを示唆する最近増えてきた失敗の1つであり、このことはGoogleのみならず、同社の投資家や、家や職場で同社のサービスを利用している人々にとって懸念材料だと考えている。 「どういうわけか、人々はGoogleが、

    ITmediaニュース:Google Videoにブーイングの嵐
    tototti
    tototti 2006/01/12
    でたばかりで試してない。様子見。