タグ

2009年7月10日のブックマーク (4件)

  • [PDF] ある物理学生の回答 「気圧計を用いて,高い建物の高さを決定することができることを示しなさい」

    ある物理学生の回答 I 県立青少年センター科学部 宮崎幸一 とあるメーリングリストに流れてきたジョーク(?)です。おとうさんの夏休みの宿題と して訳してみました。英語に堪能な方は元の文章*1をご覧ください。 アーネスト・ラザーフォード卿(ロイヤルアカデミーの会長でノーベル物理学賞受賞者) が、次のような話を話した: 「しばらく前に、私は同僚から招請を受けました。彼は学生に物理の問題への回答の評価 に 0 を与えました。 一方, 学生は満点を要求してきました。 教師と学生は公平な仲裁者 (を 選ぶこと)に同意し,私が選ばれました。その試験問題を読みます。 『気圧計を用いて,高い建物の高さを決定することができることを示しなさい。 』学生は次 のように答えました:『建物の一番上に気圧計を持っていって、それに長いロープを結び、 道路までそれを下ろします、次に、それを持ち上げて,ロープの長

    tototti
    tototti 2009/07/10
    素敵すぎる。
  • 夏の高校野球 OB忌野さんの曲を応援歌に 都立日野高校(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    5月に亡くなったロック歌手の忌野清志郎さんの母校、東京都立日野高校(日野市)の吹奏楽部が、11日に開幕する夏の高校野球西東京大会の応援で忌野さんがリーダーだったRCサクセションのヒット曲「雨あがりの夜空に」を演奏する。忌野さんのファンだった野球部の嶋田雅之監督(46)が「偉大なOBに少しでも恩返しができれば」と選曲した。 【特集】各地方大会を記事と写真で 夏の高校野球 嶋田監督は大学時代、RCサクセションのCDをカセットテープにダビングし、野球の練習後などによく聴いていたという。日野高には2年前に赴任。忌野さんが同校体育館でライブを行ったり、美術部のOB展に出品してくれたことなどを聞いた。その時から「応援に曲を使えないか」と考えていた。 5月、突然の訃報(ふほう)に「少しでも恩返しを」と野球部の応援曲に使用することを決めた。最も好きな曲は「スローバラード」だが、選んだ曲は応援に合うよ

    tototti
    tototti 2009/07/10
    歌詞の内容と高校野球の組み合わせが若干合わない気がするのだけど、まあいいか。
  • カイジ作画に驚愕の事実!西原画力対決に新宿が揺れた夜

    去る7月8日、新宿ロフトプラスワンにて西原理恵子が有名マンガ家たちと画力対決する公開ライブイベント、「ビッグコミックスペリオールPresents 第6回『西原理恵子人生画力対決』」が開催された。過去には藤子不二雄(A)、国友やすゆき、ちばてつやらを招いてきたこの企画。今回対戦相手として選ばれたのは、「ストップ!! ひばりくん!」の江口寿史と「カイジ」シリーズの福伸行だ。 会場は立ち見も出る超満員。ビッグコミックスペリオール(小学館)の担当編集者、八巻和弘氏の司会によりイベントは始まった。サイバラが自らの原作による映画「女の子ものがたり」の予告編を紹介したのち、YMOの「君に、胸キュン。」に乗せて江口寿史が登場。「西原さんと初めて会うので、2時間前から飲んできた」と言うとおり、足取りにも顔色にも酩酊の色が濃い。 対決は八巻氏から出されるお題を、記憶をたどりつつ描くという形式。マイケル・ジ

    カイジ作画に驚愕の事実!西原画力対決に新宿が揺れた夜
    tototti
    tototti 2009/07/10
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』における絶対に漏らしてはいけない最大のネタバレ - 瓶治郎の現代詩

    CAUTION! 以下、最大級のネタバレ警報を発令します。 自分はネタバレというのをほとんど気にしませんが、今回のネタバレだけはこれから見る人の映画体験を著しく損なう可能性がありますので、見る予定があって見ていない人は読まないことを強く勧めます。 (文とは無関係のスペースを空けるための動画なので見なくていいです) (以下文) 封切りから二週間経ち、この映画の感想や批評もだいぶ出てきた。 動員数もかなりいいようで評価も概ね高いと言っていいだろう。むろん、不満のある人も見受けられるが、たいがいが「みんな優しそうで丸くなったこんなエヴァは俺のエヴァじゃない」とかいうものだ。 だが、この作品、一つの映画として当に素晴らしい出来なのだろうか? 確かに、映像美という点からすれば文句なくよく出来ている。特にメカニカルな動き、とりわけ使徒のデザインなどは圧倒的に素晴らしいと思う。 しかし、この点に関

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』における絶対に漏らしてはいけない最大のネタバレ - 瓶治郎の現代詩
    tototti
    tototti 2009/07/10
    これはわかるわー。見ていてすごい違和感があった。他の人はどう見てるのかなと、気になってました。