タグ

ブックマーク / kougaku.blog28.fc2.com (1)

  • 工学ナビの中の人の研究と周辺 AR.Droneプログラミング on Visual C++ 2008 OpenCV編

    公式のサンプルコードをじっくり読んでみましたが,ちょっとばかり癖ありますね,これ. ユーザ関数のいくつかがSDKのヘッダ内でプロトタイプ宣言してあって, その指定された名前の関数の体を自分で書くというというのが基のスタイルです. 具体的には以下のような関数です. ardrone_tool_init_custom : ユーザが定義する初期化関数 ardrone_tool_update_custom : ユーザが定義するアップデート関数 ardrone_tool_display_custom : ユーザが定義するディスプレイ関数 ardrone_tool_shutdown_custom : ユーザが定義する終了処理関数 ardrone_tool_exit : ユーザが定義する終了状態関数(?) さらには,ビデオ処理をするスレッド,入力デバイス処理をするスレッド, AR.Droneのセンサ状

    tototti
    tototti 2011/02/07
    AR Droneのカメラ画像をOpenCVで・・・という方法。AR DroneのSDK出てるんですね。
  • 1