タグ

ブックマーク / shu223.hatenablog.com (20)

  • 【iOS9】API Diffs から見る iOS 9 の新機能 - Over&Out その後

    WWDCのチケットは外れましたが、サンフランシスコに来ております。そこで色んなミートアップに参加して世界中のiOSエンジニアと交流を図・・・ってはおらず、もくもくと Apple のドキュメントを見ています。(参考記事) 基調講演だけ見ると開発者的にでかい話は Swift 2 と watchOS 2 ぐらいかな、という感がありますが、「iOS 9.0 API Diffs」や「What's New in iOS」を見ると今回も新しい機能が数多く追加されているようです。分量が多すぎてほんの一部しか見れてませんが、気になったものを列挙していきます。 ※ 記事は Apple による公開ドキュメント(ログイン不要領域にある)を元に構成しています App Extension App Extension は、iOS 8 から導入された、アプリの機能を他のアプリからも使えるようにするためのしくみですが、な

    【iOS9】API Diffs から見る iOS 9 の新機能 - Over&Out その後
  • NDAについて、WWDCでAppleの中の人に聞いてみました - その後のその後

    今年のWWDCでは例年に比べ Apple自身が公開してくれている情報 が多く、実質的にNDAが緩くなったといえます。 Appleが公開しているサンプルコードについてWWDCのラボで聞いてみた 際に、「今教えてくれたこと、ブログとかに書いていいんでしょうか?」と質問すると、次のような回答をくれました。 1. iOS Dev Center にログインする 2. Member Center に行く 3. [Your Account] > [Legal Agreements] > [iOS Developer Program License Agreement] を開く 4. "WWDC" で検索する (-> 10.1 Information Deemed Apple Confidential が引っかかる) 5. そこを読んでお前の弁護士と相談しろ なるほど、すごく明快な回答です。WWDCに限ら

    NDAについて、WWDCでAppleの中の人に聞いてみました - その後のその後
    tototti
    tototti 2014/06/11
    今回、NDAについて色々聞いてた方が多かったみたいだけど、これが正式な回答と思われます...。まあそうですよねw
  • 開発者向け公開情報から見る iOS 8 の細かい新機能8つ - その後のその後

    今まさに開催中のWWDC2014のキーノートでは、Swift、HealthKitHomeKit、Metal、Extensions と、iOS 8 の言語レベル、新規フレームワークレベルでの大きな新機能について発表されましたが、従来フレームワークにもいろいろと有用な機能が追加されています。 例年のWWDCではそれらはNDA下にあり正式リリースまで話題にすることはできなかったのですが、今年はAppleがいろいろと情報を公開してくれている(ログイン不要で見れるようになっている)ので、それらの情報リソースから、「これは嬉しい」と思った機能をいくつか挙げていきます。 ※Xcode 6 はNDA下にあるため、実行結果には言及しないようにしています。 UIVisualEffectView クラスリファレンスを見ると、 init(effect effect: UIVisualEffect!) というメソ

    開発者向け公開情報から見る iOS 8 の細かい新機能8つ - その後のその後
    tototti
    tototti 2014/06/06
    Audio系が新しくなるのは嬉しい...。前のがCでわかりにくかったので...。
  • 第5回、第6回 #potatotips で勉強になったことのまとめ - その後のその後

    例のごとく、『第5回 #potatotips』『第6回 #potatotips』について @hirama2 さんの記事を読んでキャッチアップさせていただきました。 第5回 #potatotips で発表された12個のiOSのtipsをまとめる - Think Big Act Local 第6回はUIEvolution開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local で、ちまちまメモとして勉強になったことをツイートしてたのですが、わりとふぁぼられ率が高いので、ニーズあるかもしれないのでこちらにまとめておきます。 『え!?Storyboard使ってるのにそんな画面遷移のしかたしてるのですか!?』 ViewControllerを疎結合にしておくための、値の受け渡し方の提案、およびそれを実現するための TKRIntent の話 by @

    第5回、第6回 #potatotips で勉強になったことのまとめ - その後のその後
    tototti
    tototti 2014/04/15
    StoryboardとかSDWebImageとか、いいtips。
  • iBeacon関連の最近のニュースとか技術情報とか - その後のその後

    最近 iBeacon まわりの情報をあまり追えてなかったので、ざざっとニュースとか技術情報に目を通してみました。 ニュース、導入事例など 「iBeacon」に対応したスタンプラリー『Sitekicker+ for スタンプラリー』を発売 | ニュース | DNP 大日印刷 大日印刷株式会社(社:東京 社長:北島義俊 資金:1,144億円 以下:DNP)は、ビーコン(Beacon)*1に対応したサービス『Sitekicker+(サイトキッカープラス)』を開発しました。 ショッピングモールやテーマパーク、美術館などの大型施設内や観光地などでのスタンプラリーに効果的です。iPhoneにダウンロードした専用アプリを起動し、施設内のビーコンデバイス付近のスタンプポイントに近づくと専用端末からの情報をBluetoothで自動的に受信して、スタンプを集めることができます。生活者がスマートフォンを

    iBeacon関連の最近のニュースとか技術情報とか - その後のその後
    tototti
    tototti 2014/03/06
    やはりスタンプラリーとかクーポンとかの用途がメインになりそうな感じ...
  • 家電を自由に操作するiOSアプリがつくれる『IRKit』 - その後のその後

    カヤック時代の恩師 maaash 氏 *1 が、IRKitという新デバイスを個人で開発(!)して、日よりAmazonで販売を開始しました。 IRKitposted with amazlet at 14.01.14maaash.jp Amazon.co.jpで詳細を見る このIRKitをつかうと、家電を操作するiOSアプリを好きなようにつくることができます。つまり、自分好みのリモコンアプリをつくれます。 対応している家電は・・・という制約はとくになくて、普通のリモコン(赤外線リモコン)で操作できるものなら何でもOKです。 しくみ IRKit(デバイス)が赤外線信号を送る機能を持っていて、IRKit SDK(を組み込んだアプリ)から「どういう信号を送るか」を制御する、という感じです。ざっくり。 学習リモコンやPlutoやiRemoconとどう違うの? 学習リモコンは、もともとあるリモコンの赤

    家電を自由に操作するiOSアプリがつくれる『IRKit』 - その後のその後
    tototti
    tototti 2014/01/15
    iOSと連携可能な赤外線の学習リモコン。これ面白そうー。
  • 技術ブログで食えるのか?ブログ収益を整理してみました - Over&Out その後

    はてなエンジニアブロガー祭り」というイベントに登壇した際に、「ブログを続けてよかったことは何ですか?」という質問があって、 書籍を執筆するきっかけになった 海外で働きたい、とか書いてたら海外起業する人から声がかかった 等々挙げてみたのですが、ふと頭をよぎったのが、ブログをやってて得られる「収益」(金銭とかモノとか)は実際のところどの程度あるのかなと。自分でも把握できてないので、整理してみました。 ※収益の大きい順に並べています。 前提となる数字 とりあえずいろいろな収益の前提となるであろう数字として、このブログのPVを紹介しておきます。 最近のPVはだいたい1ヶ月5万前後です。ヒット記事がある月で7万ぐらい。 1. Google Adsense ブログでは始めたばかりなのでまだ1ヶ月分のデータもありませんが、現在12/24までの収益データが出ていて、約xxxx円です *1。このペース

    技術ブログで食えるのか?ブログ収益を整理してみました - Over&Out その後
  • オフラインになる、あるいはSNSを遠ざける方法7つ - その後のその後

    シャワーあびてるときはやたらアイデアが浮かんだり今やるべきことが明確に見えてきたり(あとずっと忘れてたことを思い出したり)するというのはなんでだろう、と考えてみて、仮説として思い浮かんだのは、「外部からのインプットがほぼないので、自分の内面と向き合えるから」ではないかと。 そういえば、机に向かってるときはもちろん、歩いてるとき、トイレに行くとき、布団に入って寝る前もスマホ見たり音楽聴いたりしてて、ほんとに「外部からのインプットがない」状態なのはシャワーあびてるときだけかもしれない。 で、ライフハックとして、「明確な用があるときまでiPhoneMacの電源を切っておく」というのを思いついた。 というわけで一度消えます。 Post by Shuichi Tsutsumi. ということをFacebookに書いて3時間ほどPCiPhoneも電源offで過ごしてみたのですが、これがなかなかよかっ

    オフラインになる、あるいはSNSを遠ざける方法7つ - その後のその後
    tototti
    tototti 2013/12/03
    最近はWaistNoTimeプラグインを使ってます。ちょっとsns中毒だよねって自分で思うことも多々あるので。
  • iOS 7 の新機能のサンプルコード集『iOS7 Sampler』を公開しました。 - その後のその後

    iOS7にどんな新機能があるのかも把握しきれないままベータ期間が終わってしまい、せっかくのメジャーバージョンアップ祭に乗り遅れた感があったので、先週末に開催された『もくもく開発会@鎌倉 #2 by Qiita』にて、 iOS 7 で新たに加えられたAPI の使い方等を勉強しつつ、簡単なサンプルを集めたアプリをつくりました。 ソースコードは GitHub に置いてあります。 https://github.com/shu223/iOS7-Sampler 今のところ21個のサンプルが入っています。何か調べた折に随時追加していきます。 以下サンプルのリストです。 Dynamic Behaviors iOS7 では UIView サブクラスに簡単に物理演算を適用することができるようになりました。 サンプルでは、UIDynamicAnimator, UIGravityBehavior, UIColl

    iOS 7 の新機能のサンプルコード集『iOS7 Sampler』を公開しました。 - その後のその後
    tototti
    tototti 2013/09/24
    おおおお~。これは便利そう。
  • Push Notification おさらい - その後のその後

    プッシュ通知を実装するときに、「バックグラウンドで通知受けたときはapplication:didFinishLaunchingWithOptions:とapplication:didReceiveRemoteNotification:、どっちが呼ばれるんだっけ?」とかなんだかいつも自信なくなってきてドキュメントを見返したりしてしまうので、ドキュメントと、実際の動作を確認した内容をまとめておきます。 (参考ドキュメント) Local Notification および Push Notification プログラミングガイド(日語) (英語・最新版) アプリがバックグラウンドで動作中に通知が配信された場合の挙動 この場合、システムは、警告の表示、アイコンのバッジの表示、また、サウンドの再生を行う ことで通知を提示します。 アクションボタンがタップされると、システムはアプリケーションを起動しま

    Push Notification おさらい - その後のその後
  • 仕事に集中するための仕組みづくり - その後のその後

    今日からひとりで仕事なので、いろいろと Mac アプリや chrome 拡張入れたりして「さぼらない環境づくり」をしてみました。(これが既にさぼってるわけですが) 「なんとなく Facebook や Twitter を開く」の防止 プログラミングや執筆に行き詰まると、無意識のうちにメールや SNS を開いていることがあります。僕にとってあれはソーシャルゲーム以上に射幸心を煽られるものなので、それらを抑制すべく Chrome 拡張の WaistNoTime を導入しました。 もともと上記のような感じでサイトへの滞在時間のログをとって自分を戒めるつもりで入れたのですが、導入してみてから「Block List」と「Allow List」という機能に気付き、これが僕にとって理想的なサボり防止機能だったので、今はログはまったく見ておりません。 Block List の活用 Block Listの設定

    仕事に集中するための仕組みづくり - その後のその後
    tototti
    tototti 2013/01/08
    「なんとなく Facebook や Twitter を開く」←コレが結構時間食って厄介ものなんですよね...
  • Core Image の全エフェクトを試せるサンプルコードを公開しました - その後のその後

    Core Image のフィルタ(画像にエフェクトをかけたり、色を調整したりするもの)を一通り試せるサンプルプロジェクトgithubに上げました。 というか、これ、1年以上前にアップしてこちらの記事に書いたのですが、ほとんど認知されることがなかったので、改めて紹介させていただきます。 こんな感じでフィルターを試せます。 (フィルタのパラメータはランダムに生成されるので、かける度に変わる場合もあります) プロジェクト一式、こちらからダウンロードできます。 https://github.com/shu223/FilterDemo 注意点として、選んでも何も起こらないフィルターがたくさんあります。 詳細は後述しますが、こちら、ApplePocketCoreImage というサンプルコードを数行いじっただけのものなので、あんまり多種多様なフィルタに対応したつくりになってはいないのです。。

    Core Image の全エフェクトを試せるサンプルコードを公開しました - その後のその後
    tototti
    tototti 2012/12/23
    CoreImageのフィルタを試せるサンプル。これは便利。
  • たったの6ステップ!漫画カメラ風に写真を加工するiPhoneアプリの作り方 - Over&Out その後

    超大ヒットした『漫画カメラ』、ほんとに漫画っぽくなって、動作も軽快、シェアも簡単で楽しいですよね。 ただ、ちらほらと「同じこと考えてた」「そういうの作ってた」という声を聞くことがあります。実際に同様のコンセプトのアプリもたくさん出ています。 実は、カヤックでも、2年ほど前、Instagramが出てきた頃に"Comicgram"という企画が出たことがあって、ちょっとだけモックアプリをつくったことがありました。 そのときつくったモックアプリで自動で写真加工した結果がこちら 『漫画カメラ』ほど漫画っぽくないかもしれませんが、それっぽいといえばそれっぽいです。 実は、このモックアプリはOpenCVにもともと備わっている機能を組み合わせただけなので、結構サックリ実現できます。 以下でその6ステップの処理内容について紹介させていただきます。 ステップ1:領域分割 『画像ピラミッドを用いた画像の領域分割

    たったの6ステップ!漫画カメラ風に写真を加工するiPhoneアプリの作り方 - Over&Out その後
    tototti
    tototti 2012/12/04
    OpenCVを使って画像を加工する、と。
  • シャッター音の鳴らないカメラアプリの実装方法 - Over&Out その後

    「カメラ機能をアプリにつけたいけどシャッター音を鳴らしたくない」とか、「カメラ起動時のアニメーションが嫌だ」とか、カメラ機能をもっと自由にカスタマイズしたい場合は、UIImagePickerController を使うのではなく AVFoundation フレームワークを使う必要があります。 先日、UIImagePickerController を使わないカメラアプリの実装方法という記事を書いたのですが、そこでは UIImagePickerController を使わず、AVFoundation を用いて静止画を撮影するところまで書きました。 今回は、シャッター音を鳴らさない、いわゆる「静音カメラ」「マナーカメラ」「無音カメラ」と呼ばれている機能を実装します。 静止画撮影はデフォルトの挙動としてシャッター音がなってしまうようになっていてそこは変えられないので、動画モードで撮影を開始し、必要

    シャッター音の鳴らないカメラアプリの実装方法 - Over&Out その後
    tototti
    tototti 2012/12/04
    AVFoundationを使用する、と。gumroadでソースコードを販売するというのも面白いですね。。。
  • iOS 6 新機能のサンプルコード/ライブラリのまとめ33個 - Over&Out その後

    英語のリファレンスだけじゃよくわからん、動くサンプルが欲しい!」という僕のために、NDA解禁されたてほやほやの iOS 6 関連のサンプルコード/オープンソースライブラリ等を集めてみました。 UICollectionView 1. iOS6-Playground iTunesから取得したムービーのカバー画像を、UICollectionView を用いて様々なレイアウトで表示するサンプルコードです。 UICollectionViewController, UICollectionViewCell, UICollectionViewLayout, UICollectionViewFlowLayout 等、UICollectionView 関連の新クラスは一通り使われています。 StoreKit に新たに追加された SKStoreProductViewController も使われていて、参考

    iOS 6 新機能のサンプルコード/ライブラリのまとめ33個 - Over&Out その後
    tototti
    tototti 2012/11/20
    参考になります。。。
  • Assets Library からの読み込みを高速化するための試行錯誤 - その後のその後

    先日出した高速スライドショーアプリは最高0.1s/枚とうたっていますが、実際のところ、なかなか1秒に10枚表示とはいきません。 ALAsset から UIImage へ変換する部分の実装ではこんな感じになっているのですが、 ALAsset *aseet = (ALAsset *)[self.assets objectAtIndex:currentAssetIndex]; ALAssetRepresentation *representation = [asset defaultRepresentation]; UIImage *img = [UIImage imageWithCGImage:[representation fullScreenImage] scale:[representation scale] orientation:[representation orientation

    Assets Library からの読み込みを高速化するための試行錯誤 - その後のその後
    tototti
    tototti 2012/08/21
    ちょうどここで困っていたところ。ありがたい記事。
  • ゲームアプリ向け UI コンポーネントセット "UIKitForGame" を公開しました - その後のその後

    最近はゲームアプリをつくることが多いのですが、その中で自分でもよく使う UIKit のカテゴリ/サブクラスの詰め合わせを Github にアップしました。 https://github.com/shu223/UIKitForGame 以下に概要と使い方を紹介させていただきます。 DamageValueLabel 某ファイナルなファンタジーのバトルを彷彿とさせるダメージ値のアニメーションが簡単に行えるようになる UILabel のサブクラスです。 手軽にゲームっぽい雰囲気を出せるので、モック等によく使っています。 使い方 表示したい文字列を UILabel の text プロパティにセットし、 [self.label startAnimation]; このように startAnimation メソッドをコールするだけ! More self.damageLabel.textColor = [U

    ゲームアプリ向け UI コンポーネントセット "UIKitForGame" を公開しました - その後のその後
  • Facebook SDK 3.0 for iOS のサンプルを一通り試してみました - その後のその後

    今回は従来のように github からソース一式をとってくる方式ではなく、インストールパッケージをダウンロードしてインストールする方式になったようです。 https://developers.facebook.com/ios/ で、インストールはさくっと終わったのですが、どこに何がインストールされたのかわからなかったのでもう一度インストールし直して最後に出てくるドキュメントを確認しました。 TRY IT OUT 1. Test your install; build and run the project at ~/Documents/FacebookSDK/Samples/HelloFacebookSample/HelloFacebookSample.xcodeproj 2. Check-out the tutorials available online at: https://dev

    Facebook SDK 3.0 for iOS のサンプルを一通り試してみました - その後のその後
    tototti
    tototti 2012/07/17
    facebookからオフィシャルで提供されてるSDKもアップロードされてたみたい。
  • 画像素材なしでいい感じのボタンを作れるライブラリ その1 "Imageless Gradient Buttons" - その後のその後

    先日の記事の冒頭でも書きましたが、UIKit でサクッと動いて触れるものを使る場合に、UIButton の見た目の選択肢が RoundRect ぐらいしかないのはなかなか辛いものがあります。 そんな場合に役立つ、「画像素材なしでいい感じのボタンをつくれるライブラリ」をいくつか紹介します。 ひとつめは Imageless Gradient Buttons for iOS 。 それっぽいグラデーションのついたボタンを生成できます。 これの便利なところは、UIButton のカテゴリとして作られていて、導入しやすいこと。 Interface Builder では普通に UIButton として作って、Class にはGradientButtonを指定し、 あとはコードの方でメソッドを一つ呼ぶだけ(!)です。 [blackButton useBlackStyle]; useXXXXStyle とい

    画像素材なしでいい感じのボタンを作れるライブラリ その1 "Imageless Gradient Buttons" - その後のその後
    tototti
    tototti 2012/07/05
    良いかも。RoundRectボタンだけではちょっとつらいので...
  • カメラアプリにFacebookへの写真投稿機能をつける - その後のその後

    1年前に作った「頭身カメラ」というアプリに、 Facebookへの投稿機能をつけてみました。 (AppBankさんへの寄稿記事) http://www.appbank.net/2010/07/15/iphone-application/140803.php (AppStore) http://itunes.apple.com/jp/app/id379198789?mt=8 1. facebook iOS SDKをダウンロード https://github.com/facebook/facebook-ios-sdk 2. FBConnectヘッダを自分のプロジェクトに追加する src/facebook-ios-sdk.xcodeproj を開き、 FBConnectフォルダを自分のプロジェクトにドラッグ&ドロップする。 3. FBConnectヘッダをインポート Facebookの機能を使い

    カメラアプリにFacebookへの写真投稿機能をつける - その後のその後
    tototti
    tototti 2012/04/05
    ふむふむ・・・。
  • 1