タグ

ブックマーク / tototti.hatenablog.com (6)

  • 「仙台ビールマップ」iPhoneアプリのお知らせ - とり研

    「仙台ビールマップ」アプリをリリースしました 仙台ビールマップ totottiフード/ドリンク無料 「仙台で美味しいビールが飲めるお店」を紹介するアプリです。もともとは紙のマップですが、今回は縁がありiPhoneアプリを制作させていただきました。 日はの各都市でビールマップが制作されているようなのですが、スマホアプリがあるのは仙台が(おそらく)全国初です。 もしかしたら、世界初かも…?。 仙台経済新聞さんにも取り上げていただきました。 「仙台ビールマップ」第2弾発行 市内14店舗掲載、新たにアプリも - 仙台経済新聞 内容 オリジナルの紙版とほぼ同じ情報が載っています。 メインコンテンツは、美味しいビールが飲めるお店の紹介です。仙台市内の13店舗、女川町の1店舗を掲載しています。 アプリから簡単に電話をかけられるようになっているので、お店のご予約などに活用してください。 宮城県の醸造所4

    「仙台ビールマップ」iPhoneアプリのお知らせ - とり研
    tototti
    tototti 2015/10/09
    よろしくお願いしますー。
  • 業務用スマホアプリ事例が無料で大量に見られるサイト3つ。アイデア出しに役立ちました! - とり研

    ここ最近、一般消費者向けのアプリ需要は一段落して、法人の業務利用向けアプリにシフトしてきている印象です(これは自分の肌感覚なんですけども)。 業務用スマホアプリは社内利用に特化しているため、どのようなアプリがあるのかは、基的に会社外には出てきません。ですので、ゼロから業務アプリを作る場合、どのような利用法があるのか・どういうアプリがあれば仕事が捗るのか、いまいち掴み辛いです。 そんな風に困っていたわけですが、ところがなんと。携帯キャリア3社で、事例紹介のサイトを作ってるんですよね。業務アプリ作成のブレストの際に結構参考になりました。 NTTドコモ 目的から探す:スマートフォン | 導入事例 | ドコモビジネスオンライン | NTTドコモ 当然ながら、ドコモはAndroidの事例のみです。 サイトのトップに出ている、ボブスレーの事例が面白いですね。大田区の町工場30社が、来年のソチオリンピ

    業務用スマホアプリ事例が無料で大量に見られるサイト3つ。アイデア出しに役立ちました! - とり研
    tototti
    tototti 2013/08/26
    ブログ書きました。法人向けアプリ作成時に、参考になりそうな事例が沢山載ってるサイトですー。
  • 『宮城大学大学院 情報デザイン特別講義 2012 「プログラマーの仕事」 #3 小飼弾先生』に行ってきた。 - とり研

    宮城大学の特別講義に行って参りました。宮城・仙台で、有名なプログラマの方を招いて講義される機会ってなかなか無いですので、とても貴重な機会ですね。 個人的には、昨年11月の第二回(『宮城大学大学院 情報デザイン特別講義 2012 「プログラマー仕事」 #1 村瀬大輔先生』に行ってきた。 - 未来・実装・ほげほげ)以来の、特別講義への参加です。 今回はブロガー(404 Blog Not Found)としても有名な小飼弾さんの講義でした。なんと、遠路はるばる青森や関西から、この授業のために仙台にいらっしゃたかたもいて、びっくりでした。 講義内容は、チューリング・マシンやライフゲームなど様々な話題を、合計270分フルに使って取り上げていく感じで、とても濃い授業でした。この長時間、ずっと話を続けられるだけの知識量、さすがですよね。 実況ツイートをまとめていただいたので、下記に載せていきます。ただ、

    『宮城大学大学院 情報デザイン特別講義 2012 「プログラマーの仕事」 #3 小飼弾先生』に行ってきた。 - とり研
    tototti
    tototti 2013/01/13
    ブログ書いた。dankogaiさんの特別講義のため、宮城大学へ行ってきました。
  • SWWDC 2012/11/17 仙台iOS開発者勉強会 を開催しました - とり研

    SWWDC 2012/11/17 仙台iOS開発者勉強会 : ATND 第9弾の勉強会です。今回は初の夜間開催で「大人の夜の勉強会」だったんですけども、大勢の方に来ていただきました。今回もありがとうございました。 Session1「Core Animation for iOS」 by @ushiostarfish さん SWWDC2012_11_17 from ushiostarfish サンプルソースコード:https://github.com/Ushio/SWWDC_CoreAnimation Session1は2回目の参加にして、いきなり解説をお願いしちゃったushiostarfishさんによる「Core Animation for iOS」でした。すごく詳細なサンプルコードと資料を作ってきてくれて、感謝です。 Quartz Composerを使用してアニメーションの関数を調整したり

    SWWDC 2012/11/17 仙台iOS開発者勉強会 を開催しました - とり研
    tototti
    tototti 2012/11/18
    ブログ書いた。昨日の勉強会について、まとめました。
  • 11/17(土) 18:00- SWWDC 仙台iOS開発者勉強会やりますー。 - とり研

    やります。今回は初めての夜間開催です。大人の夜の勉強会です。 Session 1は、「多彩なネタ持ってる」と噂の @ushiostarfish さんによる、Core Animationについてです。サンプルコードをチラッと見たんですけど、すごいです。Session2はおなじみ @h_mori さんによる「UITableViewで無限CoverFlowを作る」です。こちらも面白そうです。 Session 1 「Core Animation for iOS」 by @ushiostarfish さん Session 2 「UITableViewで無限CoverFlowを作る」 by @h_mori さん お申し込みはATNDからおねがいします。 SWWDC 2012/11/17 仙台iOS開発者勉強会 : ATND 大人の夜の勉強会 ...

    11/17(土) 18:00- SWWDC 仙台iOS開発者勉強会やりますー。 - とり研
    tototti
    tototti 2012/11/11
    やります。よろしくお願いしますー。
  • 『宮城大学大学院 情報デザイン特別講義 2012 「プログラマーの仕事」 #1 村瀬大輔先生』に行ってきた。 - とり研

    カヤックの村瀬さんがいらっしゃるということで、遠路はるばる宮城大学まで行って来ました。 講義を聞いていて、仕事時間の使い方とか、仕事趣味の違いとか、ロールモデルとライバルと仲間とか、未来をつくるとか、かなり刺激を受けることが多々でして。いやホント行ってよかったなと。 twitterでメモっていたので、内容をまとめました。 宮城大学大学院 情報デザイン特別講義 2012 「プログラマー仕事」 #1 村瀬大輔先生 - Togetter この講義シリーズ、次回以降も面白そうな話が続きます。 宮城大学は場所が超不便だけど、建物綺麗だし電源ついてるしフリーのwifi飛んでるしで、もっとみんな行くといいと思いますよ。 http://sendai.pm.org/myu2012/

    『宮城大学大学院 情報デザイン特別講義 2012 「プログラマーの仕事」 #1 村瀬大輔先生』に行ってきた。 - とり研
    tototti
    tototti 2012/11/11
    ブログ書いた。
  • 1