今回からは、iPhoneで動作するゲームアプリの作り方を解説しよう。ゲームでは、ユーテリティ系のソフトとは段違いの高いパフォーマンスでのグラフィック描画が求められる。そのために、画面描画にはOpenGLを用いることになる。その辺りから解説を行なっていこう。 題材として取り上げるゲームは、タワーディフェンスゲームだ。 タワーディフェンスゲームとは タワーディフェンスは、リアルタイムストラテジーゲームの一種となる。マップ内にタワーがあり、それを侵略してくる敵から防衛するのが目的となる。敵は一定数が連続で攻め込んできて、これをウェーブと呼ぶ。敵を迎撃するために、砲台を各所に配置するのだが、これには資源が必要となる。限られた資源で、いかに敵のウェーブをいかに効率よく撃破するか。これがゲームのポイントとなる。 タワーディフェンスゲームの元祖と言われているのが、FlashゲームであるRoman San
今まで何度か紹介してきた「OpenGL ES 2.0 Programming Guide」の翻訳版が「OpenGL ES 2.0プログラミングガイド」という名前で、ついに発売される様です。 OpenGL ES 2.0 Programming GuideのサンプルコードがiPhone 3GS向けにアップデート - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20090620/1245493982 WebGLも出来てきたのでそろそろOpenGL ES 2.0(GLSL辺り)の勉強を始める - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20090927/1254058173 翻訳はこれまでこの様なさまざまな3Dの本の翻訳をされてきた松田晃一さんです。 実例で学ぶゲーム3D数学 作者: Fletcher Dunn,Ian P
WebKit、FirefoxとWebGLの準備がちゃくちゃくと進んでいるし、iPhoneも3GSではついにOpenGL ES 2.0に対応してるのでいい加減OpenGL ES 2.0のGLSL辺りのお勉強を始めました。 ※WebGLもOpenGL ES 2.0をそのままブラウザに持って来た様な仕様なのでOpenGL ES 2.0を覚えると後はWebGL特有の部分を少々、覚えればプログラムの作成が可能です。 GLSLとは まずは簡単にOpenGL ES 2.0の特徴であるGLSLについてちょっと解説。 GLSLとはOpenGL Shading Languageの略でつまりOpenGL用のシェーダ言語です。 この言語はCPUではなくGPU上で実行するので高速な動作が可能です。 OpenGL ES 2.0以前の1.0や1.1では「固定機能パイプライン」と言われるあらかじめきめられたシェーダ(陰影
無為空間 むいむい(´ω`*) Entries OpenGL ESとUIViewの比較 タグ: Objective-C iPhone OpenGL 同じ画像を50枚、画面内をくるくる跳ね回らせる処理を、OpenGL ESとUIViewでそれぞれ書いて実行してみた(SDK for iPhone OS 2.2)。 まずはOpenGL ES。 なお、以下の記述は全てSDK for iPhone OS 2.2のプロジェクトテンプレートを使ったものであり、それ以外のバージョンでも同じように書けるかどうかは不明である。 プロジェクトテンプレート「OpenGL ES Application」を選んで新規プロジェクトを作成 iPhone OS 2.1 Library(2.0でも良い/2.2には無い)のサンプルコード「CrashLanding」から「Texture2D.*」と「Ship.png」をコピーして
Tuesday, May 12, 2009 OpenGL ES from the Ground Up: Table of Contents This posting will act as a table of contents to my OpenGL From the Ground Up series of tutorial. As I add new postings, I will add them here: Basic Concepts. Also read Alphabet SoupA Look at Simple DrawingViewports in Perspective Let There Be Light. This chapter is supplemented by an alternate version of the final codeLiving in
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く